• 締切済み

SPI 年齢算

問題 4歳違いの姉と弟がいて現在2人の年齢を合わせて38歳である。弟の年齢が姉の3分の2だったとき、2人の年齢の和はいくつだったか。 答えは20歳らしいです。 簡単な解説しか書いていなくて全然わからないのでどなたか分かり易く教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.7

>問題文が紛らわしい、悪いです。 小学校の算数の問題であるとしたら、仰る通り、問題が悪いと思います。 今回はそうじゃないので、おそらく、読解力が低い人をフィルターするという目的もあるのかと思います。 若者(だけじゃ無いかもですが)の、平均的な文章読解力の低さは驚くべき物があるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227653
noname#227653
回答No.6

年齢算では「年齢の差はいつも同じ」というのが大切です。4歳違いの二人であれば、何年前であっても年齢の差は4歳です。 次に、弟の年齢が姉の三分の二だったということは、姉と弟の年齢の比が3:2だということです。 そしてこのときも二人の年齢の差は4歳なのですから、比の差の1が4歳ということになります。 比の1が4歳ですから、姉は3倍の12歳。弟は2倍の8歳ですね。だから年齢の和は20歳です。 割合が出てきたときは、比に直すと整数で考えることができて楽ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.5

>問題文が紛らわしい、悪いです。 全然紛らわしくない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

>4歳違いの姉と弟がいて現在2人の年齢を合わせて38歳である。 姉から2歳引いて弟に2歳足しても38歳のまま。このとき、姉も弟も19歳。 ところ実際は姉は2歳足さないといけなし弟は2歳引かないといけない。 よって、現在の姉の年齢は21歳で弟の年齢は17歳。これでつじつまが合う。 >弟の年齢が姉の3分の2だった 4歳違いということはわかっているので、当時の姉の年齢の1/3が4歳に相当する。 よって、当時の姉の年齢は12歳。弟は4歳違いだから8歳。2人の合計は20歳。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.3

SPIということは、小学生じゃなくて方程式使っていいんですよね? 姉の2/3だった当時の弟の年齢をXとする。 X = 2/3 * (X+4) 3X = 2X + 8 X = 8 和=X + (X+4) = 8 + 12 = 20

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

姉の年齢をxとして、 > 4歳違いの姉と弟がいて なら、弟の年齢はx-4 > 現在2人の年齢を合わせて38歳である。 x+(x-4)=38 2x=42 x=21 現在の姉の年齢は21で、弟の年齢は17。 > 弟の年齢が姉の3分の2だったとき、 上の条件と合わないですが、現在の話でなくて、過去にそういう条件の年齢だった時にって好意的に問題文を解釈してあげると、 x×2/3=x-4 -1/3x=-4 x=12 その時の姉の年齢は12で、弟の年齢は8。 > 2人の年齢の和はいくつだったか。 12+8=20 とか。 -- 結果的に、問題文から「現在2人の年齢を合わせて38歳である。」は不要です。 それに続く「~とき」が、↑のあわせて38歳であるときなのか、↑と関係なく年齢の差が2/3だったときなのか、不明瞭。 問題文が紛らわしい、悪いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

姉の年齢をxとして、 > 4歳違いの姉と弟がいて なら、弟の年齢はx-4 > 現在2人の年齢を合わせて38歳である。 x+(x-4)=38 2x=42 x=21 現在の姉の年齢は21で、弟の年齢は17。 > 弟の年齢が姉の3分の2だったとき、 上の条件と合わないですが、現在の話でなくて、過去にそういう条件の年齢だった時にって好意的に問題文を解釈してあげると、 x×2/3=x-4 -1/3x=-4 x=12 その時の姉の年齢は12で、弟の年齢は8。 > 2人の年齢の和はいくつだったか。 12+8=20 とか。 -- 結果的に、問題文から「現在2人の年齢を合わせて38歳である。」は不要です。 それに続く「~とき」が、↑のあわせて38歳であるときなのか、↑と関係なく年齢の差が2/3だったときなのか、不明瞭。 問題文が紛らわしい、悪いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学受験算数 年齢算

    A君の家族について次の4つのことがわかっている時、現在の弟の年齢を求めなさい。 ・父、母、A君、弟の4人家族です。 ・現在の家族4人の年齢の和は110才です。 ・3年前の父の年齢は3年前の弟の年齢の6倍です。 ・母とA君の年齢の和から弟の年齢の和を引くと父の年齢になります。 答えは10才です。 わらかないです。

  • 年齢の計算の解き方を教えてください

    数学なのですが、何一つ分かりません。 公式のようなものがあれば教えてください。 (1) Aは78歳、Bが18歳。AがBの3倍になるのは何年後か(6~10年後内で) (2) 両親の年齢の和は子供の8倍。4年前には14倍。4年後は何倍? (3) 父、母、兄、姉、弟の5人家族。父は母より4歳上、父の年齢は子供の歳の和。   父母の和が子供の和に等しくなるのはどの年数と同じか。 父の年齢、母の年齢、子供の年齢の和、父母の年齢の和、家族全員の和 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 小学生の年齢算の問題です。

    今、おばあさんの年齢は2人の孫の年齢の和の8倍で、10年経つと、おばあさんの年齢は2人の孫の年齢の和の3倍になります。2人の孫の年齢が8歳はなれているとき、今のおばあさんの年齢、2人の孫の年齢を それぞれもとめなさい。 表にしてみたところ、今のおばあさんの年齢は64歳で、孫の年齢は0歳と8歳になりました。 年齢算の式にいろいろと当てはめてみたところ、答えが合いません。 私の答えが間違っているのかも知れませんが、正しい式の分かる方がいらっしゃいましたら 教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 年齢算の問題です。

    年齢算の問題です。 方程式は使わずに グラフを書いて 計算で解きたいです。 現在Aさんの年齢はBさんの年齢の0.9倍です。 3年後にはCさんの年齢の3倍がBさんの年齢と同じになり、 またその時、AさんとCさんの年齢の和が78才になります。 現在のAさんの年齢を求めなさい。 解答は54才 小学生向けにわかりやすく ご解説よろしくおねがいします^^

  • 年齢算?

    2日ほど前にプリントをまるまるスキャンしてしまい削除されてしまったものです。回答してくれた方にはご迷惑をおかけしました。すみません。 前回とまったく同じ内容になりますが、今回は違反事項に注意しました、どうぞよろしくお願いします。 ある5人家族の年齢について、次のことがわかっています。 ア)父と兄の和は60才 イ)兄と弟の和は31才 ウ)弟と妹の和は26才 エ)母と妹の和は53才 オ)父と母と弟の和は98才 このとき父は何才ですか? A.43才 らしいのですか解法がわかりません。 方程式をつかうのでしょうか?父をxに置き換えたりしましたが チンプンカンプンでした。よろしくお願いします。

  • SPIの数学が解けなくて困ってます!

    中川家の4人家族の年齢の和は72歳。父は母より5歳歳上で、父と長男の年齢の和は、母と次男の年齢の和より8歳多い。また、5年前は家族全員の年齢の和は、54だった。現在、父の年齢は何歳か。 分かりやすく説明会してください。 途中式も書いてください。分かる方教えてください!!早めにお願いします!!

  • 年齢の問題

    現在、両親の年齢の合計は74、子供3人の年齢の合計は29です。両親の年齢の和が子供達の年齢の和の2倍になるのは何年後ですか? という問題があるのですが、どういう意味でしょうか? 解答をお願いします。 問題自体間違ってないでしょうか?

  • 小学6年生の算数の問題です。 年齢算です。

    小学6年生の算数の問題です。 よろしくお願いします。答えはわかるのですが、どうして答えのその式で答えがでるのかわかりません。 年齢算 いま、父は56歳、母は47歳で、3人のこどもの年齢は、24、16、12、です。父と母の年齢の和が子供の年齢の和の1,5倍になるのは、いまから何年後ですか? 56+47=103 24+16+12=52 (103-52*1.5)/(3*1.5-2*1)=10 3つ目の式が何を計算しているのかわかりません。 何を計算して、どうしてこの式で求められるのか教えて頂ければと思います。かりません。 以上、よろしくお願いします。

  • 年齢算

    4人家族の年齢の輪は72歳である。 父は母より5歳上で、父と長男の年齢の和は、母と次男の年齢の和より8歳多い。 また、5年前は家族全員の年齢の和は54歳だった。 現在父は何歳か。 この問題に対して 以下のような方程式が立ち、 2x+y+z=67・・・(1) y-z=3・・・(2) 2x+y+z=69・・・(3) (1)と(3)より、69-67=2歳の差が出ることがわかる。 なぜ、上記の計算によって次男が生まれる前の年ということがわかるのでしょうか?

  • 数学教えて下さい

    《問題》 姉の年齢はa歳, 妹の年齢はb歳です。姉と妹の年齢の和から,姉と妹の年齢の差をひいたら,30歳になった。妹の年齢を求めなさい。 《答え》 15歳 こうなる意味が全くわかりませんわかりやすく教えて下さい。