• ベストアンサー

座標の求め方

この写真の四角4の問題の点Bの求め方がわかりません。どなたか教えていただけませんか?また、こういう問題はすごい苦手なので、何か解くコツを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8050/17204)
回答No.2

わかることを順に図に書いていきましょう。 放物線の式はy=x^2です。 Oの座標は(0,0)です。 Aのx座標が1だからy座標は1です。 ABの中点がy軸上にあって,Aのx座標が1だから,Bのx座標は-1です。 四角形OABCは平行四辺形だから,Cのx座標は-2です。 従ってCのy座標は4です。 また戻って,四角形OABCは平行四辺形だから,Bのy座標は5です。 そうするとABの中点(Mと名前をつけておきます)のy座標は3です。 三角形OAMの面積は1.5です。 三角形OABの面積は3です。 平行四辺形OABCはです。

yuuta0119
質問者

お礼

よくわかりました!ありがとうございます!面積も求めてもらって...ほんとにありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

Aのx座標が1で、Aはy = x^2の上にあるから、Aの座標は(1, 1)。 Cの座標を(c, c^2)とすると、OAとCBは平行だから、 Bの座標は(c + 1, c^2 + 1)。..... (1) ABの中点をEとすると、それはy軸上にあるから、座標を(0, e)とおける。 このとき、A, B, Eの座標について、次のことがいえる。 A, Bのx座標のちょうど中間 = Eのx座標 A, Bのy座標のちょうど中間 = Eのy座標 よって、(c + 1 + 1) / 2 = 0 より、c = -2 (1)に代入して、Bの座標は(-1, 5)

yuuta0119
質問者

お礼

ありがとうございます!よくわかりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 座標を求めたいのですが。

    お世話になります。 あるxy座標に下記abcdの4点があり、これを線で結んで四角形を作成します。 a(0.27,0.29) b(0.30,0.28) c(0.32,0.32) d(0.29,0.31) この四角形内に点x(0.29,0.30)があります。 問題: 四角形abcdが下記のように座標が変わった場合の点xの座標を求めたい。 a(0.28,0.28) b(0.31,0.29) c(0.33,0.32) d(0.30,0.32) 考え方としては、最初の四角内で、点xがxy座標上で何%の位置にいるかを求め、変形後の四角内でその%の点を割り出せばいいのだとは思うのですが・・・ 説明が分かり難くて申し訳ありません、質問があれば補足しますので、よろしくお願いします。

  • 座標

    平面上に2点A(-1、1)、B(3、5)がある。x軸上に点Pをとり、点Pを∠APBが最大になるようにする点としたら、その位置はどこになるか。 この問題の解説を教えてください・・

  • 斜影座標について

    斜影座標について質問があります。 問題で、図示をすることはできても問題の解として求めることができません。 例えば、添付しております画像のウ、エのように直感的に点Pの位置はわかるのですが、その解き方がいまいちわかりません。 また、演習2の(1)は全くわからないんですが、 (2)であれば、2↑aの点A’,2↑bの点B’としたとき線分ABと線分A'B'に囲まれた場所に点Pが 存在する という具合です。 回答よろしくお願いします。

  • 座標を求めるコツを教えて!

    タイトル通りですが…受験が着々と迫ってきていますが過去問を解いていると数学でよく[点Pの座標を求めろ。]とか[四角形OABPが平行四辺形になる時点Pの座標を求めろ。]とかが問題として出てきます。確実に間違えます。解説を見てなんとなくわかったような感じがするんですが再び解くとまた間違えます。こういう座標を求めるコツを教えていただけませんか?

  • 座標値の求め方

    測量をしていて、座標値が分かっているA点とB点があります。 そして座標が分かっていないC点もあります。 このC点は座標は分かっていないのですが、ABCで三角形を作るとして『A→B』を底辺とした時のC点の成す角度は分かっています。 この場合、このC点の座標値を求める方法はないでしょうか? すみませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 座標を求めたいのですが…

    A点とB点を結ぶ直線があります。 それを平行移動(複写)した直線のポイントをA2、B2とします。 さらに逆方向に平行移動させた直線のポイントをA3、B3とします。 この時、わかっている情報は直線の長さ、A点B点のXY座標、直線の角度、平行移動の距離です。 また、当たり前のことですが平行移動なので、A-A2、A-A3、B-B2、B-B3を結ぶ直線と直線ABの角度は90度です。 この条件でA2、A3、B2、B3の各ポイントのXY座標を求めるにはどうすればいいですか?。 基になる直線が、どのような角度、長さでも当てはまる公式を教えてください。

  • この座標の出し方を教えてください

    数学から離れて十数年。。。すっかり忘れてしまいましたのでお助けください。 xy平面上で座標(a1,b1)の点を、原点(0,0)を中心に時計回りに120度回転させた点の座標(a2,b2)はどういう数式で表されますでしょうか?

  • 各座標の求め方

    こちらの図で、点a,b,cの座標の求め方,答えについて教えてください。 円1の中心点は原点(0,0)です。 宜しくお願いします。

  • 点の座標の問題を教えてください。

    2点A(2,-3)、B(8,5)を結ぶ線分ABを1:4に内分する点をP,3:2に内分する点をQとするときの 2点P、Qの距離を求める。という問題で、 私は13/4だと思うのですが、合ってますでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 2次関数の座標の求め方

    点A(-2,1)を通る関数y=ax2(2は二乗)のグラフと 2点B(4,0)と点C(0,3)がある。 点Pは関数y=ax2(2は二乗)のグラフ上にあるり正とする。 四角形OBPCの面積が27平方センチとなる点Pの座標は? の問題です。 何度解いても回答と違います。 どなたか教えてください。 (回答は(6,9)です)