• ベストアンサー

座標

平面上に2点A(-1、1)、B(3、5)がある。x軸上に点Pをとり、点Pを∠APBが最大になるようにする点としたら、その位置はどこになるか。 この問題の解説を教えてください・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

方針はすぐ立ちますが,計算がやや面倒です. P(x,0)とおきます.vecAP=(x+1,-1),vecBP=(x-3,-5)ですから, cos∠APB=vecAP・vecBP/AP・BP =(x^2-2x+2)/{√(x^2+2x+2)√(x^2-6x+34)} log(cos∠APB) =log(x^2-2x+2)-(1/2)log(x^2+2x+2)-(1/2)log(x^2-6x+34) {d(cos∠APB)/dx}/cos∠APB =(2x-2)/(x^2-2x+2)-(x-1)/(x^2-2x+2)-(x-3)/(x^2-6x+34) これを整理すると d(cos∠APB)/dx =16(x+2)(x^2+4x-6)/{{√(x^2+2x+2)√(x^2-6x+34)}}^3 d(cos∠APB)/dxの符号は次の多項式に一致します. (x+2)(x^2+4x-6) =(x+2+√10)(x+2)(x+2-√10) x<-2-√10,-2<x<-2+√10のときdcos∠APB/dx<0 -2-√10<x<-2,-2+√10<xのときdcos∠APB/dx>0 0≦∠APB≦πより∠APBとcos∠APBは1対1に対応し,cos∠APBは単調減少するので, x<-2-√10,-2<x<-2+√10のとき∠APB増加 -2-√10<x<-2,-2+√10<xのとき∠APB減少 x→±∞のときcos∠APB→x^2/{√(x^2)√(x^2)}=1,∠APB→0 図にはy=cos∠APBと∠APBを同時に描いています.これから x=-2+√10のとき∠APBは最大 になります.

bandoueiji
質問者

お礼

グラフまでつけていただきありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

点 P の座標を (p,0) と置くと、 △APB での余弦定理を使って、 cos∠APB を p の式で表すことができる。 ∠APB が最大なのは、cos∠APB が最小のとき。 そうなる p を求めればよい。

bandoueiji
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 座標を求める問題です

    図のように、X軸上の点Pと二点A(0、6),B(7、2)を結んで 三角形ABPをつくるとき、次の問いに答えなさい。 三角形ABPが、 ∠APB=90゜の直角三角形となるような 点PのX座標をすべて求めなさい。 答えは3、4です。 さっぱり分かりません。 周りに聞ける人がいなくて困ってます。 解説お願いします。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 角度の最大値

    xを正の実数とする。座標平面上の3点 a(0, 1), B(0, 2), P(x, x)をとり、 △APBを考える。 xの値が変化するとき、∠APBの最大値を求めよ。 全く解き方が分かりません。 解説解答お願いします(>_<)

  • 座標空間における図形 (激難)

    座標空間における図形 (激難) 座標軸に垂直な平面の方程式、P(a,b,c)とする。 点Pを通り、x軸に垂直な平面の方程式はx=a 点Pを通り、y軸に垂直な平面の方程式はx=b 教えてほしいところ 確かに、xyz空間上の点(x,y,z)の条件とみれば平面になりますが、何故それが1の場合、垂直、2の場合、平行といえるんですか??

  • 座標とは何か?

    低レベルの話で恐縮なんですが、 点P(a,b)があるとき、わたしは、a や b は「位置」を示す数字だと思っていました。 ”X軸上の「位置」が a ならばY軸からの「距離」も a 、 逆にY軸からの「距離」が a ならば、X軸上の「位置」も a” という考え方を、今のいままでずっとしてきたのですが、 最近ふと「位置を示す数字ってなんだ?」という疑問が湧いてきました。 そして、”「位置」は原点からの「距離」によって間接的にしか 表せないもの”という解釈が生まれてきているのですが、 今までのわたしの ”a や b は「位置」を示す数字”という考え方は間違っていたのでしょうか? みなさんはわたしのような考え方はしていないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 座標空間

    座標空間に点A(1.0.1),B(0.2.2)および、平面z=3上でx^2+y^2=1によって表される円周上の点光源Pがある。Pから出た光によって線分ABの影がxy平面上にできるが、その長さの最大値を求めよ。 Pを文字で置き換えても、計算の仕方がわからなかったです。 ヒントでもよろしいのでよろしくお願いします。

  • 数II 三角関数

    この問題の解説をお願いします 2点A(0.8),B(0.9)を結ぶ線分をゴールとして、直線y=x上を移動している選手の位置をP(x,x)(x>0)とする。 この選手から見えるゴールの角度∠APBをθとするとき、次の問に答えよ。 (1)tanθをxで表せ。     (2)θが最大となるときにシュートするとして、そのときの選手の位置の座標を求めよ。 答:(1)tanθ=x/2x^2 -17x+72 (2)(6,6)

  • 座標上の確率

    座標平面上に動点P、Qがあり、独立に動く 各々の点は1秒ごとに、x軸の正の向き、x軸の負の向きおよびy軸の正の向きのいずれかに1だけ進む その確率はx軸の正の向きと負の向きにはそれぞれ1/4、y軸の正の向きには1/2である はじめに動点Pは原点に、動点Qは点(2、0)にあるとする 3秒後にPとQが同じ位置にある確率を求めよ とりあえずP、Qが接するのが(-1,0)、(0,1)、(1,0)、(1,2)、(2,1)、(3,0)なのは分かったのですがここからが分かりません 教えてください

  • 座標

    Oを原点とするxy平面において、点(1,0)を通りy軸に平行な直線をlとする。l上にない点P(x、y)からlに下ろして垂直とlとの交点をQとする。点Pが(OP-)/(PQ-)=1をみたしながらxy平面上を動くとき、Pがえがく曲線Cの方程式を求めよ。また、Cとx軸との共有点およびCとy軸との共有点の座標を求めよ。 途中式もお願いします よろしくお願いします

  • 複素数平面と座標平面の対応について

    本などを見ると、P=a+biとP(a,b)は一対一対応をしていると書かれてあるのですが、これについてどのように整理をつければよいのか迷っています。まず、複素数平面上を書くときは軸に「実軸、虚軸」とはっきり書かないといけないのでしょうか。それと、複素数平面上の点Pの横に(a,b)と書いてはだめですよね。絶対にP=a+biの形で添えないとだめですよね。つまりどこまで対応しているのか分からないんです。あくまで複素数平面と座標平面は別個のものだから、答案を書くときにはそれを別々に書かないとだめですよね。 それと、ベクトルとつなげるときには、複素数平面ではなくて座標平面で考えるんだと思うのですが、そうすると、回転のとき以外はすべて座標平面で考えた方がよいのでしょうか。複素数平面の使い方が余りよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 座標と確立

    A,B2つのサイコロを同時に投げ、サイコロAの出た目の数をa、サイコロBの出た目の数をbとして、座標平面上にP(a,b)をとるときの、点Pが直線上 y=x-1 上にある確率 この問題の解き方、解答を教えてください。