• ベストアンサー

座標値の求め方

測量をしていて、座標値が分かっているA点とB点があります。 そして座標が分かっていないC点もあります。 このC点は座標は分かっていないのですが、ABCで三角形を作るとして『A→B』を底辺とした時のC点の成す角度は分かっています。 この場合、このC点の座標値を求める方法はないでしょうか? すみませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • rie78
  • お礼率87% (426/488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176157
noname#176157
回答No.2

通常、方向角と距離で座標差を求めます。 sinでY座標差が、cosでX座標差が求まります。

rie78
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみませんでした。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

三角形の合同条件は 1.3辺の長さがそれぞれ等しい 2.2辺の長さとその2辺の挟む角がそれぞれ等しい 3.1辺の長さとその両端の角がそれぞれ等しい なので、 辺ABの長さと角Cの大きさだけでは、座標を特定することはできません。 辺ABの長さと、角A・角Bの大きさを求めれば、座標を特定できます。

rie78
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 任意座標の求め方

    原点G(X0-Y0)をとりこのG点を取り囲む3点の座標、A(Xa-Ya) B(Xb-Yb) C(Xc-Yc) があるとします この時、G点から3点までの距離を等距離とします 次に、3点ABCを結んだ三角形の中に任意点Dをとり、このD点からそれぞれA 点、B点、C点を結びます この時、∠ADB、∠BDC、∠CDAの角度のみ分かっています この場合、任意点Dの座標を距離を使わず3角度のみで求めることは可能ですか? また、D点からG点までの距離、∠ADGを求めることは可能ですか?(∠BDG、∠CDGでもかまいません) 例題で画像を添付しました 原点Gを(0-0)とし、点ABCをそれぞれの座標とした時、任意D点座標の求め方を教えて下さい また、求め方の計算式があるとするならば、教えてもらえれば助かります わかる方がいましたら、よろしくお願いします

  • 座標ズレ質問

    絶対平面座標に対して斜めに置く四角形上の任意2点の座標がわかれば、その四角形上のほか任意点の座標を求める方法を教えていただきたいです。 1、aとa'の中心垂直線とbとb'の中心垂直線をoでまじわる。 2、oaとoa'の角度=obとob'の角度=ocとoc'の角度 3、oを円心にしてaとa' 、bとb'、cとc'、それぞれ半径違う円周上にある。 a、a'、b、b'、c5点の座標が分かるとして、cの座標を求める算式を教えていただきたいです。

  • 重心の座標

    △ABCの重心をGとするときの座標について。。。 A(-2,5),B(4,-9)C(7,-8)のとき、点Gの座標 (-2+4+7)÷3,(5+(-9)+(-8)÷3)で(3,-4)になったんですがやり方あってますか?? そしてA(-2,3),B(4,6),G(2,1)のとき、点Cの座標のやり方が全然分かりません。教えて下さい。

  • 二点の座標から角度を求めるには?

    2点の座標A,Bの角度を求めたいのですが,たとえばA点(0,0)とB点(4,3)を結ぶラインは、底辺Bxと高さByを元に三角関数?から30度と求められますが、B点がマイナス座標が絡んできた場合などの90度から359度までをどう求めていいか悩んでいます。また、A点も(0,0)に限定されるわけではないので、ますます混乱しています。どう考えればよいのか教えていただきたいのですが (水平はX軸プラス方向が0度です)

  • 垂心座標を使った頂点A座標の求め方がわかりません。

    3点A(a,b)B(2,2)C(8,-1)を頂点とする△ABCの垂心Hの座標は(4,3)である。頂点Aの座標を求めよ。

  • 四角形の座標

    自由度の点から、理論的には4辺の長さとひとつの内角がわかれば四角形の座標を求めることができるはずなのですが、計算することができませんでした。 4辺の長さを時計回りにa, b, c, dとし、dとaの間の角度をθ、dを底辺・その中点に原点を置きますと、 頂点の座標は(d/2, 0), (-d/2, 0), (-d/2+a*cosθ, a*sinθ)と、この3つまでは求めることができたのですが、力量不足から残りのひとつを計算することができませんでした。 条件が不足しているため、最後の座標は計算できないのでしょうか? 脳内でこの図形を変形できないため、そんなことはないと信じているのですが… 最後の座標について教えてください。

  • 三角形の斜辺を延長した座標点

    以下のような直角三角形があったとすます。 底辺の長さA、高さB、斜辺の長さC この三角形の底辺AをDまで延長した時にDから垂直に伸びた線と Cを延長した線の交差点を求める式がわかりません。 例えば、A=4、B=3、C=5 の時、角度が同じで Aが10まで伸びると、BとCが交わる点(Bの高さ)はいくつになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 空間座標の角度の求め方

    空間座標内の3点A(a1,a2,a3),B(b1,b2,b3),C(c1,c2,c3)で定義される三角形の∠BACを求めたいのですが、どのような方法があるでしょうか。できれば、AからBへ向かう辺を角度ゼロとして、三点の座標を入力するだけで(ベクトルの正規化等を用いず)∠BACを0度~360度の値(ラジアンでもいいです)で返すような式が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 座標の問題

    放物線A:y=2x^2+6x-8と直線B:y=5x+13がある。放物線AとY軸との交点をa、直線BとY軸の交点をb、放物線Aと直線Bとの交点でx座標、y座標とも正である点をcとし、a、b、cを頂点にした三角形を三角形abcとする。このとき、点bを通り三角形abcの面積を2等分する直線とX軸の交点のx座標はいくらか。 という問題があるのですが、AとBにそれぞれx=0を代入し、aとbを出すとこまでは出来たのですが、cを出すのがわかりません。 cの出し方とその後の計算方法を教えてください。

  • 座標の回転方向について

    ∠ABCの場合、3つの座標がどちら報告に回転しているのか判断する方法は無いでしょうか? 座標A、座標B、座標Cで右回りか左回りかを判断したいと思っております。 ご教授をお願いいたします。