• ベストアンサー

座標ズレ質問

絶対平面座標に対して斜めに置く四角形上の任意2点の座標がわかれば、その四角形上のほか任意点の座標を求める方法を教えていただきたいです。 1、aとa'の中心垂直線とbとb'の中心垂直線をoでまじわる。 2、oaとoa'の角度=obとob'の角度=ocとoc'の角度 3、oを円心にしてaとa' 、bとb'、cとc'、それぞれ半径違う円周上にある。 a、a'、b、b'、c5点の座標が分かるとして、cの座標を求める算式を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

失礼しました。 sinθとcosθの式が逆になっていました。 sinθ={(x1-x0)(y2-y0)-(x2-x0)(y1-y0)}/{(x1-x0)^2+(y1-y0)^2} cosθ={(x1-x0)(x2-x0)+(y1-y0)(y2-y0)}/{(x1-x0)^2+(y1-y0)^2}

chichikichi
質問者

お礼

ありがとうございました。 CADで実証して、ぴったりでした。 本当に本当に助かりました。丁寧に教えていただき心から感謝いたします。

その他の回答 (1)

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

各点の座標をa(x1,y1), a'(x2,y2), b(x3,y3), b'(x4,y4), c(x5,y5), c'(x6,y6)とすると、 x6=x0+(x5-x0)cosθ-(y5-y0)sinθ y6=y0+(x5-x0)sinθ+(y5-y0)cosθ ただし、 x0=(1/2){(x1^2-x2^2+y1^2-y2^2)(y3-y4)-(x3^2-x4^2+y3^2-y4^2)(y1-y2)}/{(x1-x2)(y3-y4)-(x3-x4)(y1-y2)} y0=(1/2){(x1^2-x2^2+y1^2-y2^2)(x3-x4)-(x3^2-x4^2+y3^2-y4^2)(x1-x2)}/{(x3-x4)(y1-y2)-(x1-x2)(y3-y4)} sinθ={(x1-x0)(x2-x0)+(y1-y0)(y2-y0)}/{(x1-x0)^2+(y1-y0)^2} cosθ={(x1-x0)(y2-y0)-(x2-x0)(y1-y0)}/{(x1-x0)^2+(y1-y0)^2}

chichikichi
質問者

お礼

ご回答をいただきありがとうございます。 実際のCADデータで代入しました。x0とy0の座標値がぴったり合いました。しかし、x5とy5の座標値を算式に代入すると、x6とy6の座標値がCADデータと大きく違いました。もう一度検討していただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ベクトルの質問です。

    3点 A(3,3)、B(5,1)、C(6,3)があるとき (1)四角形ABCDが平行四辺形になるよう点Dの座標を求めよ。 (2)原点をOとする。OC↑(OCベクトル)をOA↑、OB↑を用いて表せ。 (3)OA↑+OB↑とOA↑+tAB↑が平行になるときのtの値を求めよ。 (4)OB↑+sAB↑の大きさの最小値を求めよ。

  • ベクトル 空間座標の問題です。

    xyz空間の原点Oと、Oを中心とし半径1の球面上の異なる4点A,B,C,Dを考える。 点A(cos(α/2),sin(α/2),0), B(cos(-α/2),sin(-α/2),0), (0<α<π)とする。 点C,Dは∠COA=∠COB=∠DOA=∠DOBを満たし、点Cのz座標は正、点Dのz座標は負とする。 (1)点Cの座標をαとθ=∠COA(0<θ<π)で表せ。 (2)ベクトルOA,OB,OC,ODの相異なる二つのベクトルのなす角がすべて等しい時、点Cの座標を求めよ。 という問題です。考え方が全く分かりません… ヒントでよいので、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ベクトルの内積について

    3点A,B,CがOを中心とする半径1の円周上にあり、            →  →  →     →  →   OA+√2OB-OC=0  を満たしている 1)内積OA・OBの値を求めよ この問題の解き方を教えて下さい。 私自身が考えたのは、それぞれ、OA=、OB=、OC=、になおして、cosθを求めてみたのですが止まってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 数学Bの質問

    △ABCの辺BC,CA,ABの中点をそれぞれA1,B1,C1とし、平面上の任意の点Oに対し、線分OA,OB,OCの中点をそれぞれA2,B2,C2とする。線分A1A2,B1B2,C1C2の中点は一致することを証明せよ。 <私の解答> →は省略します。 OA=a OB=b OC=cとおく。 A1A2=OA2-OA1=(a-b-c)/2 A1A2の中点は(a-b-c)/4 ・・・となって、B1B2,C1C2の中点も同じように表すと、一致しませんよね? どうすればいいでしょうか?

  • ベクトル

    四面体OABCにおいて  →  → |OA|=|OB|=1 → → OA・OB=1/12 → → OA・OC=1/2 → → OB・OC=1/3 のときに、辺OAを2:1に内分する点をDとおき、線分DB上の点Pを       → → ベクトルOP、PCが垂直になるようにとる。 → →  → →   → → OA=a  OB=b  OC=cとおく。    → → → (1)OPをa、bを用いて表せ。 (2)直線APと直線OBとの交点をEとおく。    → →    OEをbを用いて表せ。 という問題なのですが、(1)は平行条件と垂直条件を使って解いてみたのですが、途中でよくわからなくなってしまいました; どなたかお願いします。。

  • 空間座標とベクトルの問題です

    どうしても回答法が分からない問題があります(>_<) 《問題》 四面体OABCがあり,OA⊥OC,OB⊥OC,OA=OC=1,OB=2,cos∠AOB=-1/4である。点Oから辺AB,平面ABCに垂線を下ろし,それらの交点をそれぞれD,Eとする。また,↑OA=↑a,↑OB=↑b,↑OC=↑cとする。 (1)点Dは線分ABを【ア】:【イ】に内分しており,|↑OD|=【ウ】である。また,四面体OABCの体積は【エ】である。 (2)↑OE=【オ】↑a+【カ】↑b+【キ】↑cであり,↑DC=【ク】↑DEであるので,3点D,E,Cは同一直線上にある。 《答え》 ア‥1 イ‥3 ウ‥(√10)/4 エ‥(√15)/12 オ‥6/13 カ‥2/13 キ‥5/13 ク‥13/5 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 数B ベクトル

    定点Oを中心とする半径が1の 円周上に3点A、B、Cがあって 2OA↑+3OB↑+4OC↑=0↑ を満たしている。このとき、 内積OB↑*OC↑と△OBCの 面積Sを求めよ。 さっぱりわからないです。 分かる方教えてください。

  • ベクトルの問題です@_@ 

    座標平面状の3点O(0.0), A(2,-1)、B(-1,2)において、OA→=a→、OB→=b→とする。 線分ABを2:1に内分する点をCとするとき、OC→と向きが同じで長さが3であるベクトルをa→,b→を用いてあわらせ! この問題どなたか教えて下さい>_<!! OC→=2/3b→+1/3a→ と分点公式を使いましたけど、このあとどうしたらよいのでしょうか? 誰か教えてください、お願いします>_<!!

  • 図形の問題です。

    三角形ABCの外心Oが三角形の内部にあるとし、α,β,γは条件(※)を満たす正数であるとする。 また、直線OA,OB,OCがそれぞれ辺BC,CA,ABと交わる点をそれぞれA’,B’,C’とする。 (※)αOA+βOB+γOC=0  OA,OB,OCにはベクトル記号がつきます。 (1)OA,α,β,γを用いてベクトルOA’を表せ。 (2)三角形A’B’C’の外心がOに一致すればα=β=γであることを示せ。 解ける方お願いします。

  • ベクトル

    中心がOである半径2の円周上に3点A,B,Cがある。 3→OA+5→OB+7→OC=→0が成り立つとき、△ABCの面積を求める問題で →を省略して 7OC=-(3OA+5OB)^2 両辺を2乗して 49|OC|^2=-(9|OA|^2 +30*OA*OB+25|OB|^2) になったのですが 回答には 49|OC|^2=9|OA|^2 +30*OA*OB+25|OB|^2 になってます。 マイナスはつかないのですか・ 内積の公式より OA*OB=|OA|*|OB|*cosθ より 2=2*2*cosθ cosθ=1/2 このときは θ=60度と300度どちらを利用したほうが OB*OC=-26/7 のとき |BC|^2=(BO-OC)^2=4+4+2*BO*OC の式に OB*OC=-26/7 を代入するとき どうしてマイナスがきえるのですか? 参考書には |BC|^2=(BO-OC)^2=4+4+2*BO*OC =8+2*(26/7)になっていたのでわからなくなりました。