• ベストアンサー

地震エネルギーによる発電

地震はプレート運動が原因で起きると聞きましたが、そのプレート運動を発電に使うことはできないのでしょうか?プレートの運動自体はそれほど速度はないですが、パワーがあるのでてこの原理でタービン回すとかできるんでしょうか

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 人類はプレートの"底に"到達するほど深い穴を掘った事はありませんが、地表や海底もプレートの一部なのですから、プレートに到達するのであれば穴を掘る必要などありません。  プレートの動きを取り出すだけであれば、表層の土砂の層よりも下にある硬い岩盤の層にまで到達する様な比較的浅い穴を掘って、その岩盤に杭などを打ち込んで固定するだけで十分です。  しかしその動きを発電に利用する事は現実的ではありません。 >パワーがある と言っても、プレートの動きは年に数cm程度という極端に遅いものに過ぎませんから、そのパワーをてこないし歯車装置等を用いて発電に使う事が出来るほどの速さに変換し増速するには極端に強い力を変換せねばならず、極端に強い力を変換するためには、てこや歯車がその極端に強い力を受け止める事が出来るだけの頑丈さを備えていなければなりませんから、必要となるてこないし歯車装置は極端に頑丈な構造としなければなりません。  どの様な材料であっても構造材の単位断面積あたりの強度というものには限界がありますから、極端に頑丈な構造にするためには極端に太くしなければならず、しかも大陸プレートと海洋プレートの間の速度差を取り出すためには、2つのプレートの境にある海溝の上を橋渡しする様な形で構造材を通す必要がありますから、その極端に太い構造材は長さの方も何十kmという非常に長大なものとしなければなりません。  製鉄所で鉄を作り出すのに多くのエネルギーが必要になるのは質問者様もご存知の事と思いますが、太さも長さも極端に大きな構造材という巨大なものを作るためには大量の材料が必要になりますから、その大量の材料を製造するだけでも莫大なエネルギーが必要になりますし、あまりにも重過ぎますから港に停泊する事ができる様なサイズの船では運ぶ事など出来ませんし、もし仮に分解して運ぶ事が出来たとしても工場から設置場所まで運搬するために必要となるエネルギーも莫大なものとなります。  また、巨大な構造を持つ発電装置なのですから、それが発電し続ける事が出来る様にするためのメンテナンスのために必要となる労力やエネルギーも多くなります。  ですから、プレートの動きを取り出して発電しようとしても、そのための発電装置を製造して設置するために必要となるエネルギーの方が、発電で得られるエネルギーよりもはるかに多くなり、エネルギーを損するだけになる恐れが高いのではないかと思います。  それにそもそも、極めて遅い速度を発電可能な速度にまで増速するという事は、元の速度と発電機の回転速度の比が極端に大きなものになるという事を意味しますが、変換の前後の速度の比が大きければ大きいほど、機械部品の摩擦などによって無駄になるエネルギーが増えますから、巨大な装置をただ単に回転させるためだけに必要となるエネルギーすら得られず、装置が全く動かない事になる恐れすら皆無ではありませんし、例えかろうじて動いたとしてもエネルギー効率が非常に悪い発電装置にならざるを得ないと思われます。  また、その様な巨大な発電装置を作るためには莫大なコストが掛かりますから、それによって発電した電力は極端に割高なものとなります。  その様なコストの高い発電方法を使うくらいなら、太陽光発電や風力発電を使った方が、より多くの電力を比べ物にならないほど圧倒的に低コストで得る事ができますし、そういった既存の発電方法を用いた方が技術的な問題も圧倒的に少なくなります。  従って、他にも実用的な発電方法が数多くある以上、デメリットばかりが多いプレート運動発電を態々使う事に意味はありません。

shinya1433
質問者

お礼

丁寧なご回答感謝です 自然エネルギーの取り出しの難しさを感じました 大きすぎるエネルギーを扱えるようになればエネルギー問題は解消されるかもしれないですね

その他の回答 (1)

  • ffo_on
  • ベストアンサー率30% (149/483)
回答No.1

人類は未だにプレートに届く”穴”すら掘ったことがありません

関連するQ&A

  • 発電所のしくみ

    発電所の構造(過熱器、タービン)や発電の原理に関して 分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 地熱発電で地震が抑制できる?

    地熱発電でどんどん地下のエネルギーを搾取していけば、 少しはプレートにたまるエネルギーが少なくなって、 地震のマグニチュードが抑制されたりしませんか?

  • 地熱発電について質問です。

    韓国で起きた地震と地熱発電について質問です。 2019年4月3日、読売新聞で2017年かだったような(記憶がアヤフヤですみません)、韓国で起きたM(マグニチュード)5の地震が起きた原因は、震源地近くの地熱発電所が行う、水の注水が地震を引き起こしたという記事を読んだのですが、ここで質問です。 地熱発電が地震を引き起こすなら、今、我が国、日本国内で起きている脱原発運動、そして脱原発運動の専門家は地熱発電こそ、日本のエネルギーに福音を齎すとか言っているが、しかし、今回の事例だと、原発に取って代わる発電システムとは言い難いでしょうか?

  • 地震のメカニズムについて教えてください

    日本に住んでいれば地震を避けることが出来ないと思います。 いかにして地震から自分の身を守るか考えています。その前に地震についての 知識をつけることが重要だと思います。 そもそも地震とはどのような仕組みで起こるのでしょうか? 地震とひとことで言ってもさまざまなタイプがあります。規模の大きなもの、小さいもの。 原因もさまざまだと思います。 僕が知る知識では日本は4つの大きなプレートの重なる上に存在しています。そのプレート 同士が押し合って押し合って限界がきたらそのプレートが元に戻る力が地震の原因となると いうことはなんとなく理解しています。 全ての地震はこのプレート同士の摩擦が原因なのでしょうか? 他にもちがう原因があるのでしょうか? それとよく主要活断層と呼ばれるものがあります。これは地層がずれているという ことですよね。よくこれが「活発になっているとか、生きている」とか耳にしますが まるで生き物みたいな表現なので?と思います。ただの地層のズレではないかと思ってしまいす。 この活断層というものは危ないものなのでしょうか? この活断層の付近には住まない方が地震の被害に合わないのでしょうか? それといつ来てもおかしくないと言われている大地震がありますよね。東海地震とか首都直下型大地震。 これについても聞きたいのですがこの地震もフィリピン海プレートと太平洋プレート の摩擦によって引起こされる地震なのでしょうか? やはりとんでもない規模の地震で被害もすごいのでしょうか? なんか聞きたいことがたくさんあって上手くまとめられませんが地震のおこる仕組みとしてプレートと 活断層の関係について教えてくれましたら助かります。

  • 発電所の周波数

    発電所の周波数を50Hzから60Hzに変えたり60Hzから50Hzに変えるのは、なにか設定を変えるだけでできるのでしょうか? タービンの回転速度を変えるだけでいいと思うのです。 (消費者が困るということについては無視です)

  • ガスタービンにおけるエネルギー効率

    ここのカテゴリーであってるかどうかわかりませんが・・・。 ガスタービンについて質問があります。 なぜ、タービン入り口温度を上げると正味仕事が大きく増え、発電効率が上がるのででしょうか?? 理論式から熱効率が上がるのはわかるんですが、実際どのような原理でその高温の熱が回転動力に変わるのかわかりません。 私の考えでは↓ 圧力が高くすれば高くするほど(温度が上がり)ガスが膨張した時の力が強くなるから こんな単純なことではない・・・ですよね?

  • 地震を食い止める !!

    地震は、プレートとプレートのぶつかり合いで、一方が潜り込み、そのため一方で歪みが起こり、その歪みの修復力(跳ね返り)が地震発生の原因と聞いています。 それならば、その歪みの部分にドリルで穴を開け、一気に来るであろう跳ね返りを事前になくすれば地震は発生しないと思います。 現在では、青函トンネルや東京湾トンネルなどを見てもわかるように簡単に穴は開けられます。 このようなことを考えている人は私だけでしようか ?

  • 日本の地熱発電の状況を教えて下さい。

    日本は、地震の国であり、火山の国です。世界でも稀に見る、多数のプレートのぶつかり合う場所に位置しています。となれば、地熱発電が、非常に有望であるように思えます。日本の地熱発電の状況について教えて下さい。

  • 人力発電はありなのか?

    こういうことってみんな何となく理解してるから言わないのか、よくわかってないから言わないだけなのか疑問に思っていたので、この場であえてみなさんにご意見をうかがいたいです。 今、原発も含めエネルギー問題がありますが、発電って人力でやったらいけないんでしょうか? おおざっぱに言って、原発は安全性や廃棄物、火力は資源の消費と大気汚染、風力や太陽光などのクリーンなものは発電効率や普及がいまいち、などいろいろも問題もあるかと思うんですが、 じゃあ、例えば人をたくさん雇って人力でタービンを回して発電したらどうなのかと、最近思うんです。 できないとすれば私の予想は2つです。 ひとつは、大勢が集まったとしても、そもそも人力で発電所のタービンを回すのは物理的に困難だということ。 もうひとつは、人力で発電するという行為自体が、人道的に問題があるということ。例えば、(仕事というのは労力をかけた結果、社会貢献できるなにか’価値’を生み出すことだ。人力発電はお金でその人の体内エネルギーを直接電気エネルギーに変換してることになり、人間らしい価値を生み出しているとは言えないので非人道的だ。)といった考え。 私は後者だと思うのですが、考えすぎでしょうか?

  • 図の発電装置について<至急よろしくお願いします>

    図の発電装置について<至急よろしくお願いします> 準静電誘導タービン発電電気(ElectroQuasi-Static Induction Turbine Generator)と呼ばれています。 図の発電装置の原理を教えてください。 上段左図・・・下側が電極(Electrodes)の固定物で上側がローター(Rotor)です。ローターの表面はポリシリコン膜でできています。外部電源装置により、電極の電圧の波が正弦的に変わることにより、静電誘導によりローターの表面に電圧の波が誘 導されます。 上段右図・・・発電装置の断面図です。ローターはタービンの一部であり、タービンに圧縮空気を当てることにより回転させます。 下段左図・・・装置の回路図を表しています。 下段右図・・・横軸が回転物の回転数、縦軸が装置全体の電力を表します。 <質問> 上段左図において、ローターにおける進行波がローターより速く回転する際、装置はモーターとして機能します。しかしローターが進行波より速く回転する場合は発電として機能されます。この原理がわかりません。 その他この装置がどのような形で発電し、運転しているかがわからないので、どんな些細なことでもいいので考えを頂けると助かります。