• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Excel関数:有給を古い順に使う式を作りたい)

Excel関数:有給を古い順に使う式を作りたい

このQ&Aのポイント
  • 有給を古い順に使う式の作り方を教えてください。
  • 自分なりに有給の管理表を作っているが、使い切らないと増え続ける問題が発生。
  • 入社半年後に10日、入社1年半後に11日発生し、使った日数を古い順に使いたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.1

添付図から列記号、行番号を示す上端枠、左端枠を省略してはなりませぬぞ! 示された式が何処を参照しているのかサッパリポンになるから。

tonimii
質問者

お礼

しまった!質問しなおします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel関数:有給発生順に消費する表を作りたい

    こんにちは、先ほどは列と行の名前を省いた画像を添付していしまい、すみません。 質問しなおさせていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自分なりに自分だけの有給管理表を作っているのですが、 いざ作って試運転してみると、使い切らなかった有給がどんどん増えていくという夢のような有給制度になってしまいました。 問題は、入社半年後に10日、入社1年半後に11日発生した後に5日使ったとすると、 10日からではなく11日の方から使うことになっているからだと思います。 発生した有給の中から古い順に消費していくにはどのような式を作ればよいでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 有給管理表を作るうえで、何か考え方のヒントがあれば教えてほしいです。 有給という数字をどのように捉えれば有給管理表が作りやすいでしょうか。

  • 有給について

    よくわからないので、ご教示いただけたら幸いです。 *H16年3月1日に入社 **H16年9月2日に10日間の有給発生。 次回有給まで有給取らず。 (1)**H17年9月2日に11日間の有給発生。と10日間の繰越   により、合計21日間 有給消化:5日間 H18年 1月6日     1月26日     5月6日     6月5日     6月23日 (2)**H18年9月2日に12日間の有給発生。 有給消化:2日間 H18年10月24日 H19年4月2日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここでわからないのが、(1)に21日間うち5日消化し 次回の有給の繰越日数です。 21日残り、5日消化したので、 21-5=16日余る (2)の取得発生した際、 16(繰越分)+12日(今回付与分)=28日 となるのでしょうか? ですが、この16日の繰越は初回付与10日分(消滅・時効)も入っていることになりませんか? 10日間付与 ↓ 有給取らず ↓ 11日間付与+10日繰越(21日間) ↓ 5日有給消化 ↓ 12日間の付与発生(初回10日の有給は時効となる) (*ここからがよくわかりません) ↓           ↓   A:16日間繰越     B:有給11間付与後により、消化の5日間は    ↓         11日間付与されたところから消化とし、    ↓         11-5=6日間    ↓         初回の10日間は消滅となる。。。    ↓                 ↓ 12日間(今回)+16日間(繰越)  12日(今回)+6日間(繰越)    ↓                 ↓ 現在28日間保有          現在18日間保有 この2つのパターンが頭にあるのですが、本当はどちらなのでしょうか? また、他の計算方法なのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。      

  • 有給休暇の発生について

    有給休暇の発生について教えてください。 私が勤務している会社は今まで有給休暇の制度がありませんでしたが、今年から有給休暇の制度を設けて貰えることになりました。 基準日式で基準日を1月にするようです。 この場合、平成22年の10月から勤務している者と、平成23年の5月から勤務している者は、今年の1月時点では勤続何年の扱いで、何日の有給が貰えるのでしょうか? 半年後から有給発生というのと、基準日というのとで、混乱してしまいました。 無知で申し訳ありませんが、どなたか是非教えてください。

  • 労働基準法 有給休暇について

    お世話になります。 例えば、入社後6月で有給休暇が10日発生したとします。 この10日の有給休暇は入社後2.5年まで有効だと認識しています。 そして、入社後1.5年経過後に11日の有給休暇が発生し、合計で21日の有給休暇になると認識しています。 (その他の条件をクリアしていて、一日も有給を使用していない場合) 2000年 4月1日 入社 2000年10月1日 有給10日発生 2001年10月1日 有給11日発生(合計21日) このとき、もし2002年3月31日(4月1日)(有給発生後半年後)に退職した場合、 2001年10月1日に発生した有給は11×0.5年=5.5日 となるのでしょうか。 それとも、2001年10月1日に発生した有給は退職日のいかんに関わらず、全日取得可能なのでしょうか。 詳しい方、労働基準法に照らし合わせてどうなのか教えてください。

  • どの関数を使えばいいでしょうか?

    有給管理表をExcelで作成しています。 シート1に社員のデータ表を入力してあり、 シート2には有給が発生する社員へ有給の残日数や 付与日に関するお知らせの案内状を、付与日が近づいた社員分だけ をB5サイズで作っています。 シート1のデータを拾って、シート2の案内状へ反映させる際、 付与日や残日数などはVlookupで参照できるのですが、 社員番号は退職した社員がいるため番号が飛んでいて うまくできません。 またシート1は上から、4月入社→5月入社→6月入社・・という 具合に月ごとに並んでおり、 たとえば、上から2007年の4月入社社員、2008年の4月入社社員、 2007年5月入社社員、2008年5月入社社員というような 月ごとの並び順になっています。 IndexやMatch関数を使えばなんとかなりそうだと思い やってみましたが、VALUE!が表示されてしまいます。 どなたかうまくいく関数を教えて頂けますでしょうか? シート1のデータ例  A列   B列   C列   D列    E列 社員番号  氏名  入社日  付与日   付与日数 100001   くま  2007/4/1  2007/10/1  11 100100   たぬき 2008/4/1  2008/10/1  10 100003   うさぎ 2007/5/1  2007/11/1  11  100102   きつね 2008/5/1  2008/11/1  10 100006   ねこ  2007/6/1  2007/12/1  11 100103   いぬ  2008/6/2  2008/12/2  10  シート2(例)ページ1    B列   C列 B1 社員番号  100001←ここに式を入れたい B2 社員氏名  くま  さん(vlookupでC1を拾ってくる) B4 あなたの有給付与日は  2007/10/1 です。付与日数は 11 日です・・・・・・。 シート2 ページ2 B30 社員番号  100100 (←ページ1の次の該当者を拾いたい) B31 社員氏名  たぬき  さん B33 あなたの有給付与日は 2008/10/1 です。 付与日数は 10 日です・・・・・・。 このような感じです。社員番号が飛んでいても下の行を拾っていくような関数はありますでしょうか?(Index、Match関数以外でも結構です)

  • 有給休暇の取得と消滅時効

    有給休暇の消滅時効は2年間となっていますが、これは、2年以内に有給休暇をとることを申請すればよいという意味でしょうか? たとえばH17・1・1に入社したとすれば、H17・7・1に有給休暇を取得してその分はH19・7・1に消滅することになりますが、もし、H19・6・10(時効消滅前)に有給休暇の申請をし、その時期をH17・7・10(時効消滅後)とした場合、H17・7・1に発生した分の有給休暇は使えないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 有給休暇について

    2022.9月に入社して、2023.3月に有給休暇10日付与されました。 2023.4月に一斉付与で11日付与されました。 3月に付与された有給休暇の消滅日は、2025.2月ですか?2024.3月ですか? 教えてくださいm(*_ _)m

  • 有給休暇について質問です

    入社時に6ヶ月経つと有給発生すると言われておりました。6ヶ月経ったので何日あるか伺うと「うちは10月と4月にまとめて出している」と言われました。有給発生時期は法で定められていないのでしょうか?お分かりになる方、お教え下さいませ。

  • 有給休暇について

    私は今の会社に2月16日に入社し、最初の1カ月は時給のアルバイトでしたが、2ヶ月目からは固定給の社員として働いています。 本日有給休暇を使いたいと申し出たところ、入社日を聞かれ「2月16日」と答えたのですが、調べるからちょっと待って、と言われました。 入社して1年経っているのに発生していない可能性はあるのでしょうか? 法律では6ヶ月以上の勤務で有給が発生するはずですが、会社によっては変えることができるのですか? また、法律では最低有給は10日ですが、うちの会社は8日らしいです。 会社が8日と決めたらそちらが優先なのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について

     入社して半年経つと有給休暇が発生しますが、その期間のことで教えてください。  例えば1月に入社して6月から「本年取得有給10日」となったとき、その有給の期間は6月から翌年の5月までのことなのでしょうか。それとも6月から12月までで、翌年の1月からは新しい「10日」が追加されるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう