• ベストアンサー

郵便番号と郵便事業に関する疑問

今では7桁が当たり前の郵便番号ですが、以前は6桁でした。 7桁に移行する当時は、7桁にすれば郵便番号だけで配送可能になるということでしたが、今はどうなのでしょうか。当時よりも人口や世帯数が減っていると思うのですが、郵便番号だけで届かないケースが増えています。 まさか、郵便局が本業でさぼっているとかないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17099)
回答No.2

> 今では7桁が当たり前の郵便番号ですが、以前は6桁でした。 昔は3桁または5桁であって,6桁の時代はありません。 > 7桁に移行する当時は、7桁にすれば郵便番号だけで配送可能になるということでしたが、今はどうなのでしょうか。 そんなことは誰も言っていませんよ。郵便番号でわかるのは町域までです。郵便番号がわかっても字名や番地がわからないと配達は難しいですね。 例えば 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル5階 という住所だと 150-0013 恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル5階 でも郵便物は届きます。

masnoske
質問者

お礼

お礼を忘れておりました。 申し訳あらません。

その他の回答 (2)

回答No.3

大口事業所個別番号と勘違いしていますね。 =>http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/jigyosyo/readme.html

noname#230414
noname#230414
回答No.1

郵便番号は、都道府県・市町村・町域を表紙するもので、郵便番号だけでは郵便物は届かない。  104-0061だけ書くと銀座の何処に配達するのか分からない。

関連するQ&A

  • 郵便番号7桁のウソ?

    郵便番号は現在7桁です。 何年前だったか、多額の投資をして7桁に移行しましたよね。 理由は、  何県  何市  何区 を書かなくても、正確・迅速に配達できる、ということだったと記憶しています。 しかし、郵便局はその後も、「○○県」から正確に書くよう推奨しています。 あの7桁化のための大金は何だったのか、と思うのですが、私の考え違いでしょうか。 ご存じの方、回答をお願いします。

  • 郵便の疑問 その2

    QNo.455738に引き続いての疑問になりますが・・・ (1)「四日市郵便局」という郵便局が大分県宇佐市(〒879-0499)と三重県四日市市(〒510-8799)に存在しますが、もし「四日市郵便局留」と書かれた「郵便番号の書かれていない郵便物」が差し出された場合はどちらに行くのでしょうか? (2)上と同様の例で「中央郵便局留(どこの中央郵便局か分からない)」と書かれた「郵便番号の書かれていない郵便物」はどうなるのでしょうか? (3)どんなに規模が小さくても「郵便物の集配業務を行う郵便局」は「集配局」というのでしょうか? (例えば、郵便局のCMに出てくる沖縄の離島の局とか) (4)郵便番号から住所を調べる(あるいはその逆)方法はいくつもありますが、例えば「72001」から「大分中央(〒870-8799)」というように「郵便貯金の通帳に記載された取扱局番号」から「それを取扱った郵便局」を調べる方法はあるのでしょうか? (5)「郵便番号」「差立局番号」「郵便貯金の取扱局番号」って、番号が全部違うのはなぜなのですか? (6)ポストの前などで見かける「日本郵便運送」というのは普通の会社なのでしょうか? それとも郵政公社のように別個の法律に基づいた会社なのでしょうか? (7)「郵便貯金の利用は一部例外を除き1人あたり2口座、合計1000万円まで」という規定があるそうですが、口座数はどうやってカウントするのですか? 例えば、ぱるる口座を持っていて通常郵便貯金の欄しか使っていなかった人が同じ通帳の定期(定額)の欄を使い始めると「2口座利用している」ということになるのでしょうか?

  • 郵便番号の間違え

    こんばんは。 郵便番号の間違えについて質問させてください。 今日手紙を出しました。 住所や名前は全て正確なのですが、住所の下2桁が間違っているのに気付かないままポストに入れてしまいました。 郵便の回収は今日はもう来ないみたいで、来るのは明日の 朝6時20分です。 やはり郵便局の方を待って、手紙を出してもらい、住所を書き直した方がいいのでしょうか? 私と似たような質問が多数ありましたが、下2桁の間違えの質問がなかったので質問をさせていただきました。 よろしければお答えください。

  • 郵便を発送するときに,トップに書く郵便番号

    郵便番号(3+4=7ケタ)を,官製はがきや市販の封筒の「赤枠」の中に かきますが,郵便局の仕分け機では,この「赤枠」を全く認知しない で,書かれた数字だけしか読まない これって本当ですか?

  • 郵便番号の書き方?!

    今、働いている会社で郵便の発送業務があります。 無地の封筒に 「郵便番号から会社名まで印刷されているシールを貼る」 窓つきの封筒に、 書類の先頭に「郵便番号から会社名まで記載されいる」 書類を入れる の2パターンです。 どちらも、封筒の郵便番号欄に記入せず投函しているのですが、 ちゃんとした場所に、郵便番号を書いたモノと 同じスピードで先方に届いているのでしょうか? 7ケタの郵便番号が、封筒のどこかしらに記入があれば ハイテク(?)な機械で読み取られているのでしょうか? 私のイメージは、封筒の郵便番号欄に記入があれば 機械で読み取り、スピーディーに処理されていると 思っています。 なので、今職場から発送している郵便物は、 読み取れず、「人の手によって仕分けされているのでは?」 と感じています。 実際はどうなのでしょうか? 時間があれば、シールを貼った郵便物に関しては 郵便番号欄に、手書きで書いて出しています。 ↑これは無駄な作業なのでしょうか? それとも、書いたほうが少しでも早く処理されているのでしょうか? さらに疑問ですが、郵便番号を全く記載せずに 住所のみで発送した場合は、やはり人の手によって 仕分けされ遅くなってしまうのでしょうか? 郵便局の中の事情をご存知の方は、教えて下さい。

  • 郵便番号

    市町村の合併が各所で行われています。どこがどこと合併し名前や郵便番号変わったのか判りません。200ヶ所ほど出すので郵便局で問い合わせるのは大変です。年賀状は今まで通りの郵便番号、住所でだしてもいいでしょうか。

  • 郵便振替「○ー○ー○」 どうすれば・・・?

    郵便振替をしようと近くの郵便局へ行き、振り込もうとしたら 振込みの番号が「○ー○ー○」のように三つに分かれていま した。 振り込む機械は記号と番号を入力する場所しかなく、どうやっ て振り込めばいいかわかりません。 どなたか振り込み方を教えてください。 お願いします。 ※補足 番号は、最初が5桁、真ん中が1桁、最後が5桁です。

  • 郵便番号を書き間違えた郵便物、海外から届きますか

    海外に住んでいる友達に自分の住所を教えて、荷物を送ってもらいましたが、郵便番号だけ間違えましたので、これから届けるかどうか心配しています。 郵便番号を含めて住所のすべてをローマ字で書いていて、自宅に近いところの(自宅と別の)郵便番号を書いてしまったようです。普通に国内の郵便物ならば、郵便番号が間違っていても、ちゃんと届くのが分かっていますが、今回住所をローマ字で書いているので荷物が届かなくて処分されてしまうことを心配しています。 もし、間違えて書いた郵便番号を担当する郵便局に届きましたら、その郵便局に行って届いたかどうか直接に訪ねるのは可能でしょうか?今からの対策はどうするべきか悩んでいます。同じようなことを経験された方もしくは郵便局で務めていらっしゃる方に教えて頂ければ大変感謝します。

  • 郵便番号の識別精度はどのくらい?

    大量の郵便物があり、郵便番号を記入しているときにふと思ったので質問します。 7桁の郵便番号は機械で読み取られ識別されていると聞きましたが、字の癖や、桝目に対していっぱいに書く人や小さく書く人、様々かと思います。機械での識別精度はどのくらいなのでしょうか。 家のすぐ近くに大きな郵便局があり、窓の外から、おそらく機械で振り分けているのだろう光景をよく目にしますが、あれだけ大量の郵便物、しかも大きさは様々で、 大変だろうなあと思うのですが…。郵便局にお勤めの方、詳しい方よろしければ教えてください。お願いします。

  • 郵便番号7ケタに利用する側のメリットはある?

    郵便番号が7ケタになって久しいですが、導入するときに聞いた利用する側のメリットとして「市町村が省略できる」という点だったと思います。 実際には宛先を書くのに市町村を省略する人などほぼ皆無だし、自宅以外は郵便番号を憶えるのも困難になって面倒が増えただけです。 以前郵便局のバイト面接に応募した時自宅住所を書くとき市町村を省略したら、「省略しないで書くように」言われ、「省略できるように7ケタを導入したのではないか。導入した本元で省略できないとはどういうことか」と抗議したけど、「それでも省略できない」と言われたので、意味が分かりません(バイトは落ちました)。 7ケタの郵便番号など書かなくても宛先にはきちんと届くし、本元ですら省略できないようなものを使い続ける意味などあるのでしょうか。ちなみに3桁(一部5桁)の頃には、「都道府県を省略できる」と聞いていて、郵便番号を書くメリットはあったと思います。

専門家に質問してみよう