• ベストアンサー

【路面舗装工事の不思議】左右の幅に勾配があるアスフ

【路面舗装工事の不思議】左右の幅に勾配があるアスファルト路面舗装時は、 「勾配の低い工事をする距離を舗装して、順次、勾配が高い側に工事を進め、最後に1番勾配が高い方の端側を舗装する」 のはなんでですか? なぜ勾配が高い方から舗装工事をしたらダメなんですか?

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「盛る」のは簡単な作業ですが、勾配率を考えながら「削って」行くのは大変な作業になります。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます なるほど

関連するQ&A

  • アスファルト舗装工事

    アスファルト舗装工事 掲題の件で教えてください。 過去に1度舗装工事をした同じ場所にもう1度アスファルトを剥がして整地して再度またアスファルトを流し込んでならした場合最初のアスファルト工事の部分(固定資産として計上中)は除却するべきなのか追加工事として最初のアスファルト工事部分も残した方がよいのでしょうか? また一度舗装工事をした場所の一部を舗装工事した場合の取扱い はどのような会計処理をしたらよろしいでしょうか? ご教授していただけると幸いです。

  • 私道 アスファルト舗装工事の概算費用

    4x20mの私道は現在上下水道工事終了済の小石交じりの土です。 ここをアスファルト舗装工事をする場合の工事費用を教えてください。 わずかな傾斜のこの道路は浸透式のアスファルトを敷くことを前提条件としています。わずか2軒分で利用する行き止まりの私道で、交通量は1日数回のため、最も安い仕様にてお願いするつもりです。 実際に私道をアスファルト化された方でしたら、 漠然と 「 ○○平米いくら 」 のみを記載していただいても構いません。 よろしくお願い致します。

  • 常温のアスファルト材の使い方

    駐車場前の路面にあるマンホールの周囲のアスファルトが古くなり砕けてきました。ホームセンターで常温で使用するアスファルト材を買ってきたのですが使用方法を教えてもらえませんか。舗装箇所の面積は深さが3~4センチの深さで幅10センチくらいのマンホール周りです。 完全に古いアスファルトを取り除いたほうがいいのか、あるいは砕石をまいてからアスファルト材を撒いたほうがいいのか、また、古いアスファルトをそのままにして、その上から撒いたほうがいいのでしょうか。 それと、撒いてからスコップなどで均した後に自動車で踏み固めればいいのでしょうか。

  • 外構工事のクレーム処理について

    外構工事(ガレージ・境界線のブロック&フェンス・駐車場から道路までのアスファルト舗装)を近所の大手ホームセンターに依頼しました。 ところが、当初の予定(こちらの要望)と食い違う仕上りに大変困っています。 特に、ガレージから道路までのアスファルト舗装(直線で13m位)ですが、「舗装する地面を30cmくらい削って(すき取って)から舗装して欲しい」と再三言ったのに、それがされないまま舗装されてしまいました。 アスファルト舗装の工事日には、入念に打ち合わせした舗装工事会社の担当がいたのに、どうして指示通りに工事をしてくれなかったのか不思議でなりません。 考えられる理由として、 1.担当者(現場監督?)の作業員への指示忘れ 2.指示通りにすき取ると予想以上に残土が出てしまい、予算的に出来なかった 3.工事の日程上、出来なかった 4.面倒くさいのであえてやらなかった 以外に考えられないのですが、いかなる理由があっても、指示通りに工事をしてくれなかった以上、やり直しをしてもらいたいのですが、それって可能でしょうか? 指示は間違いなくして、相手側も納得しているはずなのですが、証拠は一切ありません。

  • この春から家の近所の護岸工事があり、施工会社は平気で堤防の上の舗装を大

    この春から家の近所の護岸工事があり、施工会社は平気で堤防の上の舗装を大型重機で自走(鉄のキャタ)しまくって、もともと状態は良いほうではないが少し角がかけたりヒビがはいったりしています。 その時は最後に堤防も舗装するものと思っていましたが、いっこうにする気配がなく工事看板が最近片付けられ撤収ぎみです。やはりそのことを発注者(県)に言うべきでしょうか?

  • 自宅へ続く唯一の町道が隣家敷地に30年間はみ出し

    ◆我が家は、市道に脇から接続する幅2.3mの細い路地(全長80mの町道)の終点にあります。路地の片側は幅1mの水路で、片側は水田ですが、途中水田の中に1軒だけ宅地があり町道に隣接して隣家の住宅があります。◆その隣家が昨年の建て替え時に、地籍図上の町道敷地と現場の道路舗装の「幅」は同じであるものの、地籍図の道路敷地は水路にピッタリ寄り添って幅2.3mで続くのに対して、現場のアスファルトは、水路から約0.7m離れ、全体に隣家側にズレた状態で水路と平行に走っていることに気が付きました◆隣家はこの20年以上何の苦情も申し立てていませんでしたが、今、地籍図上隣家敷地に入っているアスファルト舗装部分にドラム缶を置き自動車の通行を疎外するとともに、隣家敷地にはみ出している部分のアスファルト舗装を取り壊してくれ、と町に訴えています。◆水路からアスファルト舗装が0.7m離れている部分は、路面より低い水路へと下がっていく斜面であり、通行の用には使えません。隣家内0.7mの部分を削った残りの道路は幅1.6mとなり、自動車での通行は無理です。我が家には身体の悪い祖母がいてケアサービスの自動車が自宅前まで入れないと大変困ります。◆さて、町管理の道路・隣人の土地・我が家の通行権、という権利者が3人いるこの場合、我が家には何か武器がありますでしょうか。隣家は地籍図を武器に町道の管理者である町役場にアスファルトの撤去を求めています。我が家は自動車が通れる幅の道が残らないと困るのですが、通行権?などそれに対抗する権利があるでしょうか。またその権利は、隣家住人と町役場の、どちらに申し立てるべきでしょうか。説明図が無くては、状況が分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 谷田部のバンクについて。

    お世話になります。 (財)日本自動車研究所の「谷田部高速周回路」っていうんですか・・・?あのコースのバンク部分の舗装はいったいどうやって施工したのでしょうか? 超高性能のロードローラーがぶんぶん走り回って舗装したはずはありませんでしょうし・・・。 また、路面はアスファルト?それともコンクリートでしょうか? お分かりになられる方、よろしくお願いします。

  • 舗装屋さんに質問です!

    アスファルト舗装の締固めとその重機について教えてください。 アスファルト舗装で、路盤と表層を施工します。面積は2700㎡です。幅員は7.5mで、延長は300mほどでした。ちなみに側溝もつけます。工期は3ヶ月弱です。 規模的に見るとタイヤローラは10t級を使うのが一般的?と思いますが、幅員7.5から両側の歩道の幅を引いて、なおかつ片側1車線ずつの工事になるので、幅2.5mずつの舗装になります。 2.5mの幅を転圧していくのに10tタイヤローラの幅が2.3mだったので、幅がギリギリすぎると思い、幅1.3mの3tタイヤローラを使う予定でした。 これってなんか変ですかね? 工期も急ぐように言われたので、作業員は増員予定ですが、3tタイヤローラだと締固めに効率悪いですか? それか、狭くても入ってしまえば10t級を使うほうがよいのでしょうか?  また、3tと10tでは締固めの能力に結構差がありますか? 質問が多くてすみません! どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 道路工事で歩道タイルを復旧しないのはなぜ?

    都内23区なのですが、歩道がインターロッキングブロックや透水性ブロックで舗装してあり、それなりに見た目が良いエリアでも、ガス工事や水道工事で掘り返したあと、その部分がアスファルト舗装になってしまうのはなぜでしょうか? Q1 自治体の発注書に、復旧はアスファルト、と書いてあるのか? Q2 ブロックの場合、カッターで切るより一つ一つ外した方が楽なような気がするが切るほうが楽なのか? Q3 アスファルト工事より、ブロックを戻して転圧するほうが楽なような気がするがそうではないのか? Q4 見た目が美しくないが、工事業者には良心がないのか? わかる方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。

  • アスファルトからスギナが・・・

    今年の春に駐車場の舗装をしてもらいましたが、半年もたたないのにスギナがアスファルトを突き破って出てきました。これは手抜き工事と思うんですが、業者にクレームで直してもらったほうが良いんでしょうか?教えてください。ちなみに舗装厚は4cmくらいです。