• ベストアンサー

書店の棚のジャンル区分について。

トラックとバスの書籍と雑誌を書店に依っては自動車(乗用車)の区分にせずに公共交通機関、例えば鉄道と同じジャンルにしているお店が有ります。他には軍用車専門誌はミリタリー、ミニカーとラジコン誌はフィギア等のホビー誌の場所に有ったりもします。運転免許のテキストは国家試験問題集の場所に置いて有ったりもします。二つのカテゴリに跨がりそうな本の配置は書店の裁量に任されているのでしょうか。 因みに図書館では、書籍の分類が一応決まっている様です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

書店での本の配置もそうでしょうが、図書館での本の配置にも、裁量に任されています。 図書館の本の並びはNDCに従って行われますが、複数のジャンルにまたがる場合は、その図書館の考えが反映されます。もちろん、NDLの分類に沿うというのも一つの方法ですが。

osamuis
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 書店にしろ図書館にしろ本の分類は難しいです。

osamuis
質問者

補足

別の話です。okwaveでもカテゴリ区分に迷う事が有ります!

関連するQ&A

  • 書籍の分類、整理の方法を教えてください。

    和洋のART関係や、手芸関係の本が好きで、たくさん持っているのですが、あまりに多く、また収納場所に限りがあり、あちこちのスペースに分散してしまっていていざ「あの本を・・・」と探そうとしても、思う本が、なかなか出てこず困っています。 捜し物への時間を浪費を何とかできないものか、分かりやすく分類できないものかと思案に暮れております。 図書館の分類方法について、分かりやすく説明してあるようなホームページや、書籍等ありましたら教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 公務員試験(市役所)、行政以外の職種で受験する場合・・・

    公務員試験を受験する予定の者です。 第一志望が職種別採用を行っている市役所です。 その職種の中に『国際関係』という区分があり、外国語と専門科目が国際政治学などで、すべて【記述問題】です。 大学時代に履修した専門科目に近いものがあるため、この区分で受験したいと考えております。 しかしながら書店にある公務員試験関係の書籍は、ほとんど『行政』区分で受験する方向けのものです。 自分なりに図書館で専門書や公務員試験用国際関係科目の書籍を読んではいるのですが、やはりどういった形式で出題されるのかがまったく見えないので困っています。直接過去問が入手できればいいのですが、それもできないので・・・ そこで、公務員試験(市役所)の国際関係科目の【記述】試験に対応できるような書籍、参考書、問題集でおすすめのものがあったら教えて下さい!

  • どのようなジャンル、区分になるのかを知りたいです。

    お世話になります。 今からできる限り、短い期間で集中し 知識を付けたい分野があります。 その知識を付ける上で、書籍を購入し学習する、という手段を 用いようと思っています。 詳細は以下の通りです。 1.学習したい内容等      パソコンの内、Outlookの設定等に関する内容   (新しい方が会社に入社した場合に、貸与するパソコンの   最低限の設定や処理の意味の理解力を上げる為)   特にパソコンの初期設定に関する質問を受けた場合に、   対応が可能なレベルまで、知識を向上させたいです。 2.自身が調べた上で想定している、資格(例えば)名      初級システムアドミニストレータ 3.備考   上述の資格に関する書籍を購入し、該当する分野の  知識を付ける、という手段を考えつつ、書店で立ち読みして  みました。   ただ、理論的な内容が多かったので、   (1)新しい方が入った際の対応   という部分にフォーカスすると、Webで検索し、そのまま  応用して対応する、という手段の方が即効性があるのかな、  とも感じています。 閲覧者様は、私の現状の場合どのような手段で知識を付ける方法が 効果的かと思われますか? お手数ですが、助言頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 十進分類法によるプラカードの制作について

    書店や図書館でよく見かける著者名や 分類を書いて書籍と書籍の間に挿むプラカード作りを 考えています。あまりお金をかけられませんので ラミネート加工する機器は買えず、書類をはさむ 透明のクリアホルダーを購入してきました。 A4用紙を折って大分類(100 哲学)を左側に縦書き大書、 お客様側に小分類の中で特に注目が高いものを わかりやすく横書きで数行表示しようと考えています (159 人生訓.教訓など)。 お訊きしたいのは次の二点です。 1. 薄いクリアホルダーは子供がいたずらで 引き抜きやすく、また通常利用していても落ちやすいです。 何とか抜けにくくする方法はありませんか? 2. WordやExcelなどオフィススイートで 上記のような印刷を綺麗に行う方法をお願いしたいです。 当方のやり方では印字は出来るのですが、折り線部分に 大きな余白が出来てしまいます。

  • 書店に特定のジャンルの本が無い

    大規模な書店において、特定のジャンルの書籍を扱っていないのはなぜですか。たとえば秋葉原の書泉ブックタワーには、学習参考書がありません。

  • 書店で棚の下にあるストックの引き出しについてお聞きします。

    客として訪れた書店で、ざっと見た感じでは探している商品がなかったとします。 棚の下には在庫の品が入っている引き出しがあります。 この引き出し、自分で開けて探しますか?それとも探しませんか? 一般的に、どのように考えられているのか知りたくて質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • 特殊な条件のいらない本のリサイクル方法

    引っ越しを機会に、必要のない本を処分しようと思っていますが、捨てるのは忍びない。 なにか良い方法がないかアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。  カバーもついていてきれいな本は古書店に売れば良いのですが、カバーが無い本、読めるもののかなり汚い本、洋書(マイナー言語含む)、参考書、紀要など古書店(新古書店)が扱ってくれない条件のものがかなりあります。これらをリサイクルする方法はありますか?  例えばブックオフは持ち込みならカバーなしも受け取ってくれると聞きました。これは、処分するだけということなのでしょうか。それとも、値段は付かないが商品として流通する可能性はあるということなのでしょうか。後者ならばそれで構わないのですが。  図書館への寄贈も、結局捨てられるのではないかと思ってしまうのですが、どうなのでしょうか(参考書などは受け取ってもらえなさそうですが)。昔電車の駅にあった本棚のように、自由に置いていけるような場所があれば良いのですが。  裁断して、電子書籍にできたら便利なのでしょうが、私はおそらくもう読まないのでそれらの機器を買ったり、お金をかけて依頼したりするのは気がひけます。しかし、電子書籍化すれば線を消したり、日焼けも修正できると聞きました。そのような技術を持っている人と、本を無料で提供したい私がマッチする場などがあれば良いのですが。中にはある程度貴重な本(古書で手に入るが値段がするもの)もあるので、捨ててしまうのは…。かといって、オークション等で売るのも面倒です。  だらだらと書いてしまいましたが、要するに古書店で扱ってもらえない本をリサイクルするにはどうすればよいか、アドバイスをいただきたいです。 よろしくおねがいします。    

  • 辻真先さんのある推理小説シリーズ本のタイトルをすべて教示ください

     検索機能で調べた限りで、求めている質問はなかったように思いますので、新規に質問いたします。  現在、古本屋で見かけた辻真先さんのある推理小説シリーズを読んでいますが、文庫本化されたのも10年以上前という古いシリーズで、本屋にも並んでおらず、全巻読みきれているかどうか、確認できずにいます。シリーズ内容と読んだ本を記入しますので、詳しい方がいらっしゃいましたら、読んでいない本のタイトルを指摘いただけますと幸いです。全巻読みきれている場合は、その旨の回答もありがたいです。  また、このシリーズの本がすべて書いているホームページをご存知でしたら、URLを教えていただけますと幸いです。 内容:トラベルライター瓜生慎と財閥令嬢三ツ江真由子(シリーズ途中で結婚しているため、後半では瓜生真由子)が、旅先で巻き込まれた事件を解決させていく推理小説シリーズ このシリーズで読んでいる本: ・「死体が私を追いかける」 ・「ブルートレイン北へ還る」 ・「ローカル線に紅い血が散る」 ・「火の国死の国殺しを歌う」 ・「殺人者が日本海を行く」 ・「三陸鉄道 死神が宿る」 ・「山陰 ドン行に死す」 ・「鳴門に血渦巻く」 ・「北海で殺そう」 ・「大雪山発殺人物語」 *公式サイトやウィキペディア(Wikipedia)の同氏の項目を見ましたが必要な情報はなく、書店系のWEBページ(徳間書店のもの等)だと全部の作品が出ていると思われますが同氏は著作が多すぎWEBの書籍説明も十分にされているかどうか不明なため、どの本がこのシリーズ本なのか確認するには至りません。図書館等で全部の本を読んで確認することも、多作である辻氏については、現実的ではありません・・。 

  • 書店で働こうか迷っています。

    私はもともと別の仕事をしていましたが、今回転職するために会社を辞め、現在就職活動中です。 昔から本に関わる仕事につきたくて、図書館司書を目指すために司書の資格も取ったのですが、 わかっていたことなのですが、求人はなかなかありません。 私としては図書館司書の仕事が一番理想ですが、正直それほど図書館自体に強くこだわる理由もなく、ただ「本が好き」なのであれば、書店でアルバイトするのもいいのではないかと思っています。 実際に現場に立たないとその仕事の良さなんてわからないし、図書館司書の求人が厳しいのは分かっていたことですし。 しかし、前職を辞めるときも「司書になりたいから」「夢をかなえたいから」なんてかっこいいこと言っていましたが、正直、仕事が嫌すぎて辞めた感があるのは自分でも否めません。 司書になるというと応援してくださった方もいるし、家族に書店で働こうと思っていると少し話してみると、「書店は大変だ」とか「絵本や文学目的な客だけじゃなく変な客(平たく言うとエロ本買うおじさんのこと?)もいっぱいくるよ」と反対されます。 私はできれば司書になりたいとは思いますが、書店でアルバイトをすることが決して目標を下げてることだとか、夢をあきらめてることになるだとか思っていません。ただ、大好きな本に囲まれて働くってどんな感じだろう・・・と興味があります。 私の考えってブレてますかね?あと書店の仕事ってそんなにブラックなんですか?

  • 大きい書店

    奈良周辺では、どこの書店が一番大きいでしょうか? 京都府は宇治市以南、 滋賀県は大津・草津以南 あたりでお願いします。 できれば遅い時間まで営業してるほうが良いです。