• 締切済み

飽きませんか?

ハロウィンとかクリスマスとか、何か月も前からムードを演出しすぎて本番迎える頃には飽きてませんか? ハロウィン終わった途端からクリスマス!クリスマス!って言われすぎて、「クリスマスはもういいよ…」って気分になりませんか?

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3471)
回答No.12

まだまだ先の話だと普段は気にも留めません。 そして、いつの間にやらクリスマス直前。 飽きるより、時の経つ早さに驚きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224189
noname#224189
回答No.11

日本だけでも一億人以上居る・・ ハロウィンは せずに クリスマスは する人も居る・・ 誰が どの行事を重点にしてるかは 当事者にしか判らない・・ それだけの事・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.10

50代♂ やる前からシラけてるので…成人後は、準備段階からやっていません。 現在はケンタおじさん見るのに買い物に行くくらい?ヨシ!今年も? クリスマスは、ケンタにするか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.9

飽きてきたっ! でも、それだったら前半と後半で楽しみ方変えればいいか! という気分でどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.8

>ハロウィンとかクリスマスとか、何か月も前からムードを演出しすぎて本番迎える頃には飽きてませんか? クリスマス・ハロウィンどころか・・・ ハロウィンはもういいよ・・・っていう気分のところに、クリスマス。 クリスマスはもういいよ・・・っていう気分のところに、お正月。 お正月はもういいよ・・・っていう気分のところに、七草がゆ。 七草がゆはもういいよ・・・っていう気分のところに、節分。 節分はもういいよ・・・っていう気分のところに、ひなまつり。 ひなまつりはもういいよ・・・っていう気分のところに、新学期。 新学期はもういいよ・・・っていう気分のところに、ゴールデンウィーク。 ゴールデンウィークのせいで5月の後半は忙しいよ・・・っていう気分のところに、水着やキャンプのお誘い。 水着やキャンプはもういいよ・・・っていう気分のところに、お盆。 お盆はもういいよ・・・っていう気分のところに、ハロウィン。 っていう感じで、物を買って欲しいんだと思います。 キャンペーンはもういいよ 笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

何ヶ月も前っておおげさな。1ヶ月前くらいでしょ。 飽きる頃丁度終わる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

なりますね。 あまりにもイベント期間が長すぎて、逆にイベントに関する特別感が無くなってしまいます。 まぁとはいえ、結局はすべて商売上のご都合主義によるイベントですからねぇ。 一年中何かしらイベントをうちたい側が、前のイベントが終了次第次のイベントへと移り変わっているだけでしょう。 世間が騒ぎはじめようが、うちではハロウィンは10月、クリスマスは12月に入ってから飾り付けやらなにやらするようにしています。 季節感も大切にしたいですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satoklew
  • ベストアンサー率22% (87/385)
回答No.5

何ヶ月も前からご準備なさるなんてすごいですね、相手の事を想って行動出来ているのは素晴らしいです、でも当日を迎えるまではさすがにもちませんよね。 自分は何ヶ月も前から準備しないので次クリスマスーまで時間があるのでそこまで苦じゃないです。 ハロウィンとクリスマスで「ハロリマス」って事にしてゆる~くなかーくやってみたら面白いかもです。

noname#224269
質問者

お礼

ん?私は一切準備しませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 商売的に先に先にというのがありますからね。ああ、そんなのが有るんだなという予習的な形で楽しんでいるのでいきなり明日?っていう状態になりますが。  クリスマスにはアドベントカレンダーとか心待ちに出来る物とかありますね。  そろそろですよ。という感じでいるので飽きることはないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224243
noname#224243
回答No.3

 ごめんなさい。  もし、あなた(質問者さま)の負担になるようですと、 クリスマスはなしにしても良いと思います(‘v‘*)  お身体を大切にしてくださいね(‘v‘*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハロウィン【洗脳】。

    ここ一週間のテレビでの 『ハロウィンはクリスマス同様今まで盛り上がっていた』 なまるで今まで恒例行事のような 番組のスタジオ演出、衣装が目立ちます バレンタインやクリスマスと違い カボチャを介在にした西洋のお祭りということで日本人にはとっかかりがいまいち掴めなかったのですが 無理矢理 ヤッテる ヤラされている感があります このハロウィン【洗脳】 どう思います?

  • ハロウィンが内容に入っている映画ってありますか?

    このごろハロウィンにあこがれています。なぜかはわかりません・・・ でもハロウィンの気分を味わいたいな、と言うことで、ハロウィンが関係している映画が見たいのです。アニメならナイトメアビフォアクリスマスと言うのがありますよね。あれはとても面白かったです。 そこで、他にもこんな映画はありませんか? どんなことでもいいです。ハロウィンに関係していれば。 よろしくお願いします。 アニメでも洋画でもどんな分野でもいいです。

  • ピニャータ クリスマス演出

    保育園のハロウインパーティでピニャータを作ったところ、大好評でした。 ぜひクリスマス会にも作ろうということになったのですが、良い演出が思いつきません。 ハロウィンではカボチャのピニャータを作り、カボチャの悪魔をやっつけろ~! という風にしていたのですが、クリスマスには悪魔的キャラクターがいませんし、 棒で叩くというのも日本の感覚としては少し野蛮な気もします。 なんとかその野蛮な行為を正当化する演出(笑)を考えていただけませんでしょうか? ピニャータは海外ではクリスマスや誕生日などでも普通に行われているようなので、 良いアイデアがなければ“そういう風習なんだ”ということで片づける方向性なのですが・・・

  • ハロウィン嫌いなくせに何故クリスマスは好きなの?

    ハロウィンが嫌いって言ってる人は何故クリスマスには反発しないの? 「街がバカ騒ぎしてうざい」「行事の本来の意味から離れて騒ぐだけのイベントになってる。」「企業が儲けたいだけ。企業にのせられているだけ。」 ハロウィンを嫌いって言ってる人がよく言うこれらの理由、そのままクリスマスにも当てはまるじゃん。 「ハロウィンとかクソ!」って言っておきながら2カ月後には 「ユニバーサルのクリスマスツリーが綺麗だった!」とか「クリスマスのプレゼントは何にしようか」とか言ってるババアやハゲをみてると 単に新しいイベントを受け入れられない老廃物としか思えないけど。 ハロウィンが嫌いでクリスマスは好きな人って何でそんなことしてんの?

  • 軽い女・お堅い女

    付き合ってえっちするまでの、期間はどれくらいあけるのが女らしいでしょうか?? 今まで恋人が出来たら結構すぐHしてしまってました。 でも今回の恋人とは結婚を考えています。 だとHはどのくらい期間をおいてから、すればいいのか分かりません。 今のところHなムードはありません。 彼も抑えているのか、Hな気分になりそうな時間や場所のデートは避けている感じがあります。 彼がそういうムードの場所に誘って来たら、もしHしてもいいと思えたら行けば良いし、まだしたくなければお断りすればいいでしょうか?? でもお堅い女子らしくするなら、付き合って1年位はHなムードは受け入れない方が真面目さが伝わっていいのでしょうか?? クリスマス頃に結ばれるとか‥‥

  • 昼間のクリスマスデート

    私はまだ学生なので親が夜遅くまで遊ぶことを許してくれません。なのでクリスマスもイルミがきれいになってムードがでる19時ごろにはもう帰らなければならないのです。 なので神奈川、東京で学生のカップルが12時頃から19時頃までクリスマスムードが楽しめるスポットを教えてください。お願いします。

  • 日本でのハロウィンについて

    もうすぐハロウィンということで、日本でもいろいろなところでグッズなど販売しているのを見かけます。15年くらい前は、ここまで騒いでいなかったと記憶しています。 中学の頃は、学校で飾り付けなどしていたのは覚えていますが、街でグッズやハロウィン用のお菓子が販売されていた記憶はありません。 ハロウィンはクリスチャンの行事ではないですが、日本ではクリスマスを祝ったりしますね。それも何故か24日のほうが盛大なパーティーをしていると思います。 不思議なのは復活祭(イースター)は特にイベント的なことをしません。 私は無宗教なのですが、子供の頃からこのような風習を不思議に思っていました。 むしろ、ハロウィンはお盆のように死者が蘇るような印象で、あのカボチャのランタンも怖かったです。日本で、ハロウィンが楽しそうなイベントとして扱われるようになったきっかけというものはあるのでしょうか?

  • 夜景&イルミネーション

    そろそろクリスマスムードも高まってきました。 非日常を求めて、クリスマス気分を味わいたいなあと、 思っている所です。 東京、横浜あたりでここはおすすめ、一度見たほうがいいよといった、夜景&イルミネーションのきれいな所はありませんか? クリスマス近くに行く予定です。よろしくお願いします!!

  • 小学生以下のお子さんのいる方お願いします。

    小学生以下のお子さんのいる方お願いします。 10月31日はハロウィンということですが、 私が普通に生活していて、どこでハロウィン気分になっているかというと、 ・洋菓子店 ・スーパーでカボチャ味のお菓子が出回っている ・(TDLではハロウィン的な催し物があるんだろうなあ。)と想像する といった印象です。 あとは特に近所のそれ用の飾りつけもないし、地域でもそんな行事はありません。 お菓子がカボチャ味だからって特に喜ぶ子どももいないような気もします。 まあ、11月になればXmas気分になるのでそれまでのつなぎとして、 10月ひと月の中で何かを準備してやるというのなかなか。。。 みなさんの街では、特に子ども関連でハロウィン的な盛り上がりはあるでしょうか? (例えば、幼稚園や小学校でハロウィンに関係した催しがあるなど) あと、実際に子どもたちはハロウィンを楽しまれていますか? なにか情報お願いします。 ※ できれば海外にお住まいになったことが無い方お願いします。

  • ハロウィンカードの送付時期が分かりません!

    偶然可愛いハロウィンカードを見つけたので 高校時代からの親しい友人に送ろうと思って購入しました。 しかし、クリスマスカードなどと違って、 いつからいつまでがハロウィンカードの時期なのか分かりません。 なんとなく10月中かな、とは思っていますが、どうなのでしょうか。 相手はアメリカ(テキサス州)在住のフランス人です。 去年は秋頃に彼女からハロウィンカードをもらっているので、 宗教的にNGとかではないはずです。 (そして貰った時期をうっかり忘れてしまって困っています) 海外の習慣に詳しい方がみえたらお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします(><)

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J963N】の黄色のカセットが探知しないエラーが発生しています。
  • Windows11で無線LAN接続しており、関連するソフトはmicrosoft365 excelなどを使用しています。
  • ひかり回線を使用していますが、黄色のインクカートリッジが正しく認識されません。
回答を見る