灰汁の出にくいルーバーに適した木材を教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 外壁の塗り替えと共に装飾目的で木製ルーバーを取り付けたいが、灰汁によるシミ汚れが心配。
  • イタウバ材とセランガンバツ材は灰汁が出にくいとされているが、セランガンバツ材は割れや反りが発生することもある。
  • 費用面も含め他のおすすめの材料があれば教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

灰汁の出にくいルーバーに適した木材を教えて下さい

近々外壁の塗り替えを予定しており、そのついでに外壁へ装飾目的でルーバーを取り付けたいと考えております。 木製ルーバーを取り付けた場合、灰汁によるシミ汚れが発生する可能性があるのは承知していますが、木材でも灰汁の少ないものであればそこまで心配無いのかとも思っております。 尚、外壁は明るい色(ベージュ系)で塗り替え予定です。 また灰汁や木材の色落ちを抑える為に保護剤は塗ってもらおうかとは考えております。 一応調べてみましたが、イタウバ材は比較的灰汁が出にくいと言う情報を得ました。 また、セランガンバツ材もイタウバ同様灰汁が出にくいみたいです。 価格もイタウバ材に比べセランガンバツ材の方が安いみたいで、この材で考えてみたのですが、欠点として反りや割れが発生することもあるようです。 ちなみにルーバーの設置面は西側になるので、西日は当たります。(地域は京都市内) それと窓用としてのルーバーでは無く、壁面の意匠用としての取り付けなので、材は壁面へ直接コンクリートビス(躯体はRC造)+接着剤併用での取り付けで考えています。 反りがかなりある(強い)ようであればビスが外れる可能性もある為、悩みどころです。 木材の寸法は長さ2mで、厚み50~60mm、奥行130mm程になり、縦貼りになります。 費用面も含め、セランガンバツ材よりオススメの材は他にありますでしょうか? 是非アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.1

スランガンバトゥですね。 別名バンキライはウッドデッキとかバルコニーに敷く 硬木材として有名ですね。まあ、コストバランス的には バンキライでしょうかね。。 まずまず重い材でもあるのでそのサイズで壁面施工しても 大丈夫なのかどうかは別として、耐久性のある材なので 良いと思いますよ。ただイタウバに比べるとわずかに耐久性は劣ります。 シミも若干多い印象です。 価格は安いんでしょうけど、耐久性とシミ(イタウバ比)の コストバランスでしょうね。反りに関しては天然のものなで 何とも言えませんね。昔、家具の仕事していましたけど、 同じ材でもロットや下処理の具合で反るものもあったり、なかったりします。 こればっかりは工業製品ではないので「絶対」はありません。 しっかり乾燥・養生過程を経た材なら樹液シミ・反りは それほど心配要らないとは思いますけど。 エクステリアで使える樹種は限られていますから、まあバンキライ (バトゥ系材は他にもある)、イタウバ、ウリン、イペ、ケランジといった デッキ用材の中からコスト対効果で選ぶしかないでしょうね。

関連するQ&A

  • 長尺施工可能な再生木ルーバー

    現在新築工事中ですが、大開口窓(h2500.w3400)について、思ったより日差しや外部からの視線が気になって、追加で外壁に再生ウッドルーバーを取り付けたいと思っています なかざん無しで取り付けたいのですが、開口が大きすぎて対応できる資材がなかなか見つかりません。 自分で調べた限りでは再生ウッドだと杉田エース(株)のエスウッドルーバーが一番長尺で施工出来そうなのですが、それでも製品長3000 支持スパン2000が限界です。 画像の様な縦ルーバーで製品長3500以上 支持スパン2700以上で施工可能な製品をご存知ありませんか? 再生木でなくても木調のアルミ材でも構いません(木材は耐久性の面から今のところ考えていません) どなたかご存知の方がおられましたら 教えてください よろしくお願いします

  • (ダブル)ルーバー窓

    現在は2階、西向きのキッチンがありますが、1階の同じ場所に移動する予定です。 東西に長く、北側の8帖ほどのDKで、北と東にも窓があります。 それを1階に移動し、西向きキッチンと、北側の窓はほぼ変わりありませんが、 東側を増築し、畳コーナー(居間)8帖をつくり、東側の窓ははきだしの予定です。 8帖の正方形2つ(北西にダイニングキッチンと北東にリビング)で、DKとLを必要に応じて 仕切れるようにしたいです。 現在、夏は引き違い窓を全開にし、格子の外側にすだれを設置していますが、暑く、 風通しも悪いです。他の窓も含め、1枚ガラスの為、冬は結露もひどい状態です。 そこで、西向きキッチン部に、ルーバー窓はどうかと検討中です。 現在同様、横1間で、縦800mmぐらいの窓だと思います。 ルーバーなら… 夏、窓全体(引き違い窓の倍)から風も入り、いいかなと考えました。 それでも暑ければ、現在同様すだれなどを設置します。 1階になるので、よしずを斜めがけでも良いかと思っています。 冬は隙間風が寒いなどと検索中見かけましたが、ダブルルーバーでも寒く、結露も でるでしょうか? 夏の風通しの悪さと西日の暑さ、冬の結露が気になっていますので、 それを解決する窓を考えています。 ルーバー以外でも、それの対策になる窓や、ルーバーにして結露対策になる方法が あれば教えていただけないでしょうか。 その他窓は2重にする予定で、他の間取りは都合上考えていません。 よろしくお願い致します。

  • 外壁が熱い!

    昨年の冬に窯業系サイディング外壁の塗り替えリフォームをして初めての夏を迎えることになります。 外壁はこれまでの薄茶色からこげ茶色と白のツートンへ塗り替えましたが、今回問題なのはこげ茶の部分の日光の吸熱です。 朝、東側の壁面に日光が当たり出すと温度がぐんぐん上昇し、太陽が高くなるにつれて温度は午前9時ごろにはピーク温度の60℃を超えます。(その後は徐々に下降します。) 夕方も同様に16~17時にかけて西面が60℃を超えます。 単純比較ではこれまでの薄茶色の外壁とは10℃以上、ツートンの白い部分とは20℃ほど差があります。 南面は太陽が高く壁面への入射角が低いせいか、東西面ほどの上昇はなく50℃台です。 本日はGWとは思えないほど暑く最高気温は30℃に迫るほどで、東西外壁のピーク温度も63℃まで行きました。 これから夏本番を迎えるにあたり、外壁温度の更なる上昇による弊害を懸念しています。 たとえば、外壁の熱膨張⇔伸縮によるサイディング自体の反り・たわみやコーキングの劣化、それに室内温度の上昇も心配です。 室内の壁温度は60℃の外壁に面した側とそうでない側とでは2~3℃ほど差がありました。 最悪の場合、淡色系への再塗り替えも検討しなければならないでしょうか? このような懸念点他についてコメントいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 窯業系サイディングに目隠しルーバを取り付ける方法

    窯業系サイディング16mmの外壁です。 お風呂の窓に可動タイプのルーバーを後付けしようと 思っているのですが、サイディングだけに持たせるのは 良くないと聞いたことがあるのですが、具体的には 下地の構造用合板(9mm)を突き抜けるようなタッピング ビスで留めれば良いのでしょうか? またその場合、防水の為の処理はコーキングはビスの周りに するぐらいで良いものなのでしょうか? 合板ではなく柱をねらってビスを打った方が良いのでしょうが 柱の場所が分からない & ルーバーの大きさにより柱の 位置にビス部が来るかどうか分からないため、上記のよう なやり方で問題なければ、そのようにしたいと思っています。 その辺り詳しい方、ご意見いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 10年保証住宅の保証

    先日外壁の防水シートの貼り方に付いて質問させて頂き、分かり易い回答を頂ましたが、この件で少し書きましたが改めて、保証面の質問をさせて頂きたいと思います。 雨漏りによる苦情を購入業者に再三連絡しましたが、結局根本的な対策をして貰える事無く、一時的な対策で若干収まり同じ事の繰り返しをして来ました。 今回築7年以上経ってる事から外壁の塗り替えを行なう事で少しでもこれらの事が解決出来ないかと考えましたが、塗装業者に言わせると、塗り替えは飽くまでも外壁の劣化を防ぐ為の物で、雨漏り等に有効な物では無いと言われ、この際思い切って、雨漏り面の外壁を剥がし雨漏りの原因の追究と対策を行い安心して住める家にしたいと言う想いから決断しました。 外壁を剥がしサッシ等の周辺の雨漏り対策を行なうのに約70万円程度の出費ですが、これから長く住む為と思い決断しました。 現在、塗装の為の下準備もほぼ完了し、外壁も雨漏りの実績の有る部分の修復等もほぼ完了しました。 更に、雨漏りの一番心配された、部屋の上がベランダに成った部分はベランダを取り壊し、屋根を付ける事にしました。 この工事で重大な事が分かりました。 ベランダの防水処理部分と外壁の境には防水処理がされて居らず、強い雨等が降れば当然壁面に雨水が浸入する事はおかしく無いと言う事実です。 この件に付いて、保障協会ならびに購入業者に事実を連絡しましたが、結果工事自体を了承無しに行った為保証外と言う様な事を言われました。 相手が誠実有る事をしてくれないから独断で工事をしたので、こういう場合なき寝入りしか無いのでしょうか。 救済法等は存在するのでしょうか。

  • オーニングについて

    おはようございます。 可能かどうかはわかりませんが、次のような商品を突っ張る出っ張りのない壁面に取り付けることは可能でしょうか? http://item.rakuten.co.jp/low-ya/61658/?s-id=gdntop_hr_rk#61658 可能でしたら、どのように取り付ければいいでしょうか? 風の強い日や夜などは、畳むか窓を覆うような方法を取りたいと思っています。 外壁になるべく傷付けない方法がいいです。 いい方法があれば、また、実際そのような取り付けをされた方いらっしゃいましたら教えていただけたら嬉しいです。 また、安全面なと゛、忠告などでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • マンションの窓外にすだれを掛けたいのですが・・・

    マンションなどですだれを掛けておられる家をよく見るのですが 取り付けはどうすれば良いのでしょうか? 窓の外側(外壁面バルコニーあり)にすだれを掛けたいのですが、 外壁は共用部分になるのでビスなど打ち込む事ができません。 強力な粘着シールでフックを取り付けようかと思いましたが、 説明書に、強力な為取りはずす事を前提にした商品ではない、との事。 マンションの9階なので風も強く、飛んでいくような取り付けに していると危険な為、取り付け方法に困っています。 簡易かつ安全な取り付け方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新築地下車庫のシャッターでこの金額と工事は妥当でしょうか?

    こんにちは、トステムオンラインで先日新築の地下車庫のシャッター見積もりを取りました。 ガレージシャッター(クワトロ)で幅:2301mm~2600mm 高さ:1701mm~2000mmなのでHPの見積もりだと取付工事代・税込で各種割引後138,500円と出ましたが実際の見積もり金額だと167500円になりました。 違いは以下の追加工事が必要だからです。(ただし、地下車庫の入り口床はでこぼこしてるため、ここは閉めても隙間が開きますよ、私達では直せない、と言われ了承しました) 追加工事1 三方下地部材取付け \22,000 取付面が安定しない外壁にシャッター取付けの下地材を使用する。 追加工事2 不陸調整、枠内コーキング \7,000 シャッター取付け面に段差や隙間が発生するためコーキング等で処理、調整を行う。 以上でHPの見積もりより29000円も高くなっています。 しかも新築のコンクリ地下車庫なので取り付け面に隙間など見たところ無く、素人目には理由をつけてボッてるとしか思えません。 地下車庫の入り口床は何もしないことでお互いに了承済みですし。 建築関係に詳しい方、これは妥当な工事と金額なのでしょうか?どうか教えてください。

  • 雨漏りの原因と修繕

    築16年の建売住宅での雨漏りです。宜しくお願いいたします。 家自体は1階74平米2階40平米で玄関、トイレ、風呂の部分に2階が無く屋根になっている構造です。今回たまたま1階トイレの天井に点検口を設置して屋根裏の状態をみたところ、建物側の壁面に雨漏りを見つけました。断熱材が一部湿って黒くなっており、それは外しました。 そうしたところ、どうやら雨漏りしているのは2階トイレのルーバー窓の取り付けてある部分のようです。その部分の外壁材が一部水を吸ってもろくなりボロリと内側が取れました。防水シートはこの部分だけありませんでした。ルーバー窓取り付け部より50センチくらい下の位置ですぐに1階部分の屋根が来ていますのでどうやら防水シートを張り忘れたようです(タテヨコ50センチくらい、ちょうど窓の下の部分のみ) その他の部分は全てシートがついています。一応ぬれていた断熱材の両隣のも外してみてみたのですが濡れや黒色調への変化も無いのでもれた箇所はどうやらここだけのように思えます。以前から雨の度に少しずつもれていたようで、乾いてはいますが柱にぬれた痕跡が残っています。 なお、2階屋根部分には雨漏りはなく、ルーバー窓の真上の部分を屋根裏から見ましたが特に漏れているようには思えません。 おそらくは漏れているのはここだと思うのですが、如何せん防水シートが欠損しているので他からの水がここから漏れ出しているのか、それとも単純にルーバー窓と外壁の隙間(明らかな隙間はないですが)から水が入ってきているのか判りません。 なお、このルーバー窓取り付け部は2階トイレの比較的高い位置に付いており、よほど今日のように横殴りの雨でない限りは直接水がかかるような位置ではありません。ただし外壁も同様にあまりぬれない位置でもあるので他からの侵入も?です。気がかりなのは、1階屋根の頂上部分の高さとほぼ同じかやや高い位の高さなので1階屋根からの吸い上げもありえることです。 長くなりましたが、お聞きしたいのは以下の点です。 1)とりあえずルーバー窓の周りを変性シリコンコーキングで埋めてみようと思っているのですが、やってみても良いものでしょうか? 2)ちょうど1階屋根と外壁とのつなぎ目よりやや高い位置での出来事なので家の内側から観察するのが難しい状況です。2階トイレの壁を破ればルーバー窓の取り付け部分にはアクセス出来そうですがコーキング云々の前にここからやるべきでしょうか 3)もれている部分よりやや低い位置に寝室の窓があるのですがこちらの窓枠と外壁の間にもコーキングを打ったほうがよいのでしょうか 困っております。皆様の御意見を伺えれば幸いです。

  • 断熱材

    寒冷地のマンションに住むものですが、新築で入居して間もないのですが、外壁(梁)にひび(乾燥の為?)が入り、木材の割れた部分を取り替えてもらう事となったのですが、外壁との間に発砲ウレタンが吹き付けてありますがひびが構造体からきてないか確認する為、剥がしたいのですが1部分剥がし、再度吹き付け?ると何らかの不具合が発生しますか?

専門家に質問してみよう