カサゴをクロネコヤマトで送る方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • カサゴをクロネコヤマトで送る際の注意点として、下処理の段階で水っぽくならないように気を付ける必要があります。
  • ビニール袋に穴が開いて箱が水浸しになる可能性があるため、適切な対策を行うことが重要です。
  • 発泡スチロール製の箱を使用することで、ビニール袋に穴が開いて水浸しになるリスクを軽減することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

魚(カサゴ)をクロネコヤマトで送りたい

こんにちは。 釣れた20~25cmくらいのカサゴを20匹程度親戚に送ることにしております。カサゴは送る前に相手が料理しやすいようにウロコ・内臓・エラを取り除くなどの下処理を行い、すぐに食べられるようにしたいと考えています。 その場合、下処理の段階でどうしても水道水でカサゴを洗うことになり、そのためカサゴの身が水っぽくなっていまわないか心配している次第です。また、カサゴのようにトゲのある魚をビニール袋に入れると、ビニール袋に穴が開いて箱の中が水浸しになることも予想されます。 カサゴを下処理後することによって身が水っぽくならないか、ビニール袋に穴が開いて箱の中が水浸しにならないか、水浸しになるなら、どんな対策をすれば良いのでしょうか?。ちなみに箱は発泡スチロール製です。 返信は遅くなりますがアドバイス宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

カサゴの下処理は、トゲを取る(ハサミで切り取る)のが、 最初にすべきことです。 それから、ウロコ、エラ、ワタの順番です。 そうしないと、下処理中に、あやまってトゲが刺さる ということも起きます。 また、そこまで処理をするならば、相手の方は、 魚の処理が苦手な方かもしれません。 そのような方に、トゲを残したカサゴを贈るのは、 危険だと思います。 水道水の流水で洗って良いです。 言うまでもなく、素早く、洗います。 洗ったら、水気を、キッチンタオルなどでふき取り、 ビニール袋に入れて、しっかりと封をして、 氷を敷き詰めた発砲スチロールの箱にいれて、 クール便で送ります。 多数送られるようですが、袋には、少数を入れてください。 たくさん入れると、魚が冷えにくくなります。 蛇足ですが、カサゴを釣り上げた写真を同封すると良い。 こんなとき、昔ながらのインスタントカメラ、 今ならば、富士フィルムの「チェキ」が便利。 そうでなければ、携帯で撮影して、贈りましたと 連絡するのが良いです。 そうすることで、もとは、どんな魚なのか、わかります。 お勧めの調理方法も同封すると親切です。 カサゴのトゲは刺さると痛いので、見栄えが悪くなりますが、 切っておきましたとコメントするのも良いと思います。 釣果をお祈りいたします。

asacusa110
質問者

お礼

こんにちは。 昨日、乗り合い船でカサゴ釣りに行きました。北風が強く波も高くて条件は厳しいものでした。結局、10cmにも満たない大きさのカサゴが3匹釣れただけで全部リリースしました。そのおかげで回答者さんから頂いたアドバイスを活かすことができず残念な結果になってしまいました。 次のカサゴ釣りは一カ月後になると思います。次回こそは頂いたアドバイスを活かすため、たくさんカサゴを釣ることを夢見ています。また、本当に的を得たアドバイスをいただき感謝しています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 魚のうろことえらってどこの事?

    かさごの煮付けを初めて作ろうと思い、 下処理をしないといけないのに、 うろことえらの部分が分かりません。 どなたか教えて下さい!よろしくお願い致します。

  • 釣った魚を美味しそうに見せるには

    趣味のニジマス釣りで、釣った魚を近所の(食べるのが好きな)人に分けて上げようと考えております。 折角プレゼントするのに、ビニールの袋に入れて上げたのでは見た目に美味しさが半減してしまいます。 器を片道切符で考えた場合、発泡スチロールの皿の形したものに魚を並べて熊笹でも添えたら美味しく感じるかとも思うのですが。 美味しく見せるに当たって、こうしたらどうかと言った参考意見が有ったら是非教えて下さい。 くだらない質問で恐縮です。

  • 魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが…

    魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが… 先日魚屋で3枚におろしてもらった魚を家族が買ってきました。普段はちょっとした大きさの魚でしたら私が自分で捌くのですが、楽だろうと家族が気遣ってくれて魚屋さんに頼んでくれたそうです。 それは良いのですが、3枚のうち頭と中骨の部分は捨てられ、両側の身だけが袋に入っていました。またその両側の身もウロコの処理がされておらず、切り身になってからでしたのでウロコを取るのに苦労しました。(ちなみに鯛系の魚です) 家族は「三枚に下ろして」とだけ頼んだそうです。個人的には三枚の中骨の部分はともかくとして(勿体ないので本当は塩焼きにしたかった…)、ウロコの下処理は包丁を入れる前に必ずしておくものだと思っていたので、今回の買い物には少々疑問が残りました。 そこで質問なのですが、魚屋さんで魚を下ろしてもらう場合、ウロコの下処理、そして三枚の骨の部分をとっておくと言う事は事前にお願いしておかなければならない事なのでしょうか? 下処理をしてもらうのはやはり楽でしたので、これからも機会があったら頼んでみたいと思っています。魚屋さんに頼む場合、他にも気をつけたほうが良いことがあったら教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。

  • トイレタンク内の発泡スチロールの膨張を直したい

    TOTOのタンクで内部の発泡スチロールが膨らんでフロートと壁の間にチェーンが挟まって、水止めが下がりきらずに、水が止まらないことがあります。 メーカに聞いたら、タンク交換とのことで7万円かかるとのこと。高いのでなんとか自分でできないか、ご相談です。 どこかで、発泡スチロールに穴を開けて元に戻せば(膨れた部分をつぶす?)よいとあったのですが、 これですと、発泡スチロールと容器(タンク)間に水が入ってしまうので、断熱の働きがなくなってしまうような気がします。 そこで発泡スチロールに穴を開けてつぶして、穴を接着材で固めてしまえば水が入らないからOKのような気がしますが、皆様のご意見はいかがでしょうか? また接着剤は(あけた穴をふさぐため)多分発泡スチロールを溶かすものが良いとおもいますが DIYで購入する場合どのようなものがあるか、ご推薦ください。

  • ザリガニの配送について

    県外に住む親戚の子供にザリガニをプレゼントしようと思っています。(愛媛から東京へ) 15~20匹程、近所の池で採取したザリガニです。 ヤマト運輸にて送ろうと思っているのですが、 当方素人のため、到着した際に死んでいたりしない様に、気をつける点があれば教えて頂きたいのですが・・・。 こちらで考えているのは、ビニール袋に水とザリガニと空気を入れて、ビニールの口を輪ゴムでぐるぐる巻きにし、発泡スチロールの箱に入れて送るというものです。(箱のサイズは60サイズくらいの物) これで良いのかどうか解りませんので、お知恵をかして下さい。

  • さわがにを宅急便で送りたいです

    さわがに(観賞用)を宅急便で送りたいのですが 厚手のビニール袋を2重にし、水をいれ、ブクブクの酸素をいれて、大き目の発泡スチロールにいれ て新聞紙等で隙間を埋めて発送すれば大丈夫でしょうか。 水温があがらないように保冷剤等はいれるべきですか? 詳しい方いましたら知恵を貸して頂けないでしょうか。

  • 陶芸の土の保管の仕方

    学校で陶芸を始めた初心者です。 1カ月後まで、いったん土を持ち帰り、自宅で保管しなければならないのですが、ポリ袋に包んで水の入ったコップといっしょに発泡スチロールの箱に入れておけば良いと聞きました。 濡れタオルで巻くとタオルが微生物でボロボロになり、微生物が土に入ると焼き物に悪影響というそうです。 ところで、発泡スチロールの箱が無い場合、市販のプラスチックの道具箱みたいな半密封の箱に土をポリ袋に包んで水の入ったコップといっしょに入れておけばいかがでしょうか。 あえて、発泡スチロールの箱というのはどんな意味があるのですか。

  • 固まった砂糖の戻し方

    開封して封を閉めるのを忘れてそのまま発泡スチロールの中においていたところ ビニール袋の中の砂糖が固まって、岩のようになっています。 どのようにしたら元のように戻るのでしょうか。 お教えください。

  • 英訳を教えてください。

    いつもお世話になっています。 英訳を教えていただけますでしょうか。 「その商品は箱の一番下に入っていました。 箱の底には発泡スチロールが敷いてありました。 私は箱の外側(下側)を見ました。 でも、箱の外側にも発泡スチロールにもダメージがありませんでした。 私もなぜこのような事が起きたのか、不思議です。」 ↑ここまでです。 日本語の通りでなくても構いませんので、 英訳を教えてください。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 海ぶどう

    沖縄土産の海ぶどうを昨日頂きました。 小さい発泡スチロールに、直接入っていました。(ビニール袋などに入っていない) それで、食べるにあたって、このまま食べるのか、それとももう一度洗って食べるのかどうなのでしょうか? 要は、洗う必要が有るのか無いのかです。 よろしくお願いします。