• 締切済み

RPS法をわかりやすく教えてください

太陽光発電を設置する際に、電力会社からRPS法について説明があり同意してもらえるか?と問われました。説明を聞いてもイマイチ理解ができず、環境庁(?)のHPをみても言葉が難しくよくわかりません。。。こんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.4

RPS法によって電力会社は、新エネルギーを使う事を義務付けられています。 RPS法に同意すると言うことは、太陽光で作った電気を電力会社が新エネルギーを使っているという扱いにして良いと同意するという意味です。 要は、電力会社は太陽光を持っている需要家の発電を買うことにより、新エネルギーを使っていますという扱いにしたいため、RPS法に同意してほしいと言っているのです。 一般家庭では、新エネルギー利用の義務はないため、それに同意しても何も損はありません。

  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.3

太陽光発電や風力発電などの新エネルギーは、地球温暖化対策などの環境保全や将来のエネルギー安定確保のために重要な部分を担っています。 ただ、現状は設備コストが高く、自然条件に左右されるため出力が不安定ということなどから、十分な普及にはいたっていません。 そこで、各電力会社に対して、一定の割合でこの新エネルギーを導入しなさい、というのがRPS法(RPSは「Renewables Portfolio Standard」の略)で、正しくは「電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法」となります。 日本では昨年からの施行ですが、外国では米(テキサス州)、英、豪などですでに1999~2000年に導入されています。 ということで、原則的には(特にご家庭では、同意されても)問題ないのかな・・と思います。 太陽光発電をされていて”地球に優しい”がより実感できると良いのですが・・・。 なお、HPは環境庁より資源エネ庁をご覧になった方がよろしいのではないでしょうか。 下記、URLのページの最下段からパンフレット(pdf)がダウンロードできます。 これが比較的分かりやすいかと思います。

参考URL:
http://www.rps.go.jp/RPS/contents/0103/0103.html
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.2

申し訳ありません、推敲中に投稿してしましました。 □ この法律の施行にともなって、各家庭の太陽光では「新エネルギー等の発電事業者」 をしての認定を経済産業大臣から受ける必要があります。   ※:電力会社は「新エネルギー当の発電事業者」から、当該電力を     購入しなくてはならないため。     この認定から外れている家庭から幾ら買っても、電力としては     法律の規定する量をクリアできないからですね。 この手続き自体は電力会社が代行しますので、大した手間ではないです。 この認定を受ければ従来通りの単価で引き取る電力会社が多いようですが、認定 を受けない相手の場合、単価を幾分落とす電力会社もある様子です。 (単価の対応は電力によってマチマチってことです。)

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

これは、「エネルギーの安定供給」と「環境の保全」と「国民経済の健全な発展」 を同時に達成しようと生まれた法律です。 地球温暖化問題の高まりを受けて、全世界的に自然エネルギー利用の必要性が 叫ばれていまして、日本でも太陽光や風力を用いた発電の拡大が勧められている んですが、この法律は(本来は)電力会社の新エネルギー利用へのシフトを促す 意味を持たせたものです。 □ この法律により、各電力会社は毎年度、その販売電力量に応じ一定割合以上の量 の新エネルギー等の利用を義務づけられ、それを   1)自ら新エネで発電(して供給)する。   2)新エネで発電している他者から購入(して供給)する。   3) ※※本件に関係しないので省略※※ という方法で達成しなくてはなりません。 で、ご質問の場合。 電力会社は、お宅の電気を上記1)として購入したいと考えているわけですね。 □ で、ちっと問題点を。 太陽光からの余剰電力の購入って、昔からあったんですよ。 ところが、この法律が施行されると同時に、一部の電力会社では売電単価を 切り下げたところがあるんですね~。 まだ旧来単価で引き取ってくれている電力もありますが、某電力では単価が 問題となって揉めて(※)いたりします。   ※:某太陽光発電所(非電力会社)が某電力会社に余剰電力を売電     していたんですが、電力会社から単価の引き下げ(契約見直し)     を持ちかけられました。     太陽光発電所側では納得できず、「従来単価で引き取るように」     要求したんですが、電力会社は「電力は一端引き取るが(蓄電     できませんからね)、料金は旧来でしか払わない」って態度です。 □ ですから不安があるなら、以下の点を確認したらいいと思います。  1)売電単価と、売電に伴う義務類の有無・種類  2)契約有効期限  3)双方の義務違反があった場合のペナルティ  4)可能なら、ここまでのやり取りを電力会社側合意の上でメモ・録音   など残しておき、向こうにも認めておいて貰う(はんこでも)

関連するQ&A

  • RPS法による環境価値の価格について

    RPS法が施行されましたが、新エネルギーの発電での環境価値の部分は業界関係者などでは、4~5円/kW程度と言われています。ただ、まだはじまったばかりなどで、この価格が将来どうなるのか未知な部分が多いと思います また、RPS法での自然エネルギーの買取割合が将来で1.35%と小さいこともあり、 環境価値を本当に4円/kWと見るのは、どうなのかわかりましたら教えてください。特に将来の環境価値の価格が気になっています(現在風力発電などで新規投資する場合、RPS法の環境価値のプレミア部分に頼るしかないので、かなり大きな問題と認識しています)

  • 太陽電池が寿命になるまで発電できる量と太陽電池を作る電力

    「太陽光発電は環境に優しい」 といわれていますが、本当にそうなんでしょうか? 太陽電池パネルを生産するには、相当量の電力が 必要だと思います。 太陽電池が寿命に{発電できなくなる}までに 発電できる電力量は、生産に必要な電力量より 少ないのではないででしょうか? もしそうなら太陽電池を作って発電するより、 太陽電池を作る電気をそのまま使った方が よいわけですよね。 太陽電池パネルが、各家庭に設置され、 分散化すれば大きな発電所がいらなくなって 送電設備もいらなくなって「環境に優しい」 というのならわかりますが、それって 太陽電池が「環境に優しい」わけでは ないですよね。 そこで皆さんに質問です。 その1  太陽電池が寿命までに発電できる電力量と  太陽電池を生産するために必要な電力量は  どちらがどのくらい多いのでしょうか? その2  太陽電池が「環境に優しい」のなら  その理由は? 気長に回答を待っています。 なお「電力量」など適切な使い方をしていないと思いますが、 ご容赦ください。

  • 売電・なぜ太陽光はよくてエコウィル、エネファームはだめか

    最近、家庭で発電できるシステムが普及し始めてきました。 余った電力を電力会社が買い取ってくれる制度があります。 しかし、例えば東京電力の場合太陽光発電の電力は買い取ってくれるが、ガス発電のエコウィル、エネファームの電力はダメということになっています。 これはなぜでしょうか? また、太陽光とエネファームを両方設置することもできるのですが、どうすればうまいこと「太陽光の電気」だけ分けて買い取ることができるのでしょうか?

  • 家庭用太陽光発電設置の意味

    政府も家庭用太陽光発電を設置すると助成金を出すと言ってますが 何故、一般家庭に太陽光発電を設置しなければいけないのでしょうか? エコ・CO2の削減のみですか? それであれば電力会社が設備投資をしてCO2を出さない発電をすればいいのでは? 家庭で使ってる家電製品も最近はエコ家電が普及しており 消費電力量の少ない家電製品に買いかえればいいだけのように思えます。 今この不景気でお金もないのに高額な家庭用太陽光発電設置ってちょっと無理があると思います。 電力会社さんにい頑張ってもらいたいのですが

  • 太陽光発電の買取制度の見直し案

    現在は発電電力の全量を電力会社が買取ることを義務づけられているが、今後は電力会社は住宅でも買取の制限ができるようになる。今後は太陽光発電で金儲けができなくなる。原発が再稼動するとさらに買わなくなるだろう。与党圧勝後に発表するなど小憎らしい。 すでに設置している人はどのようになるのでしようか。また、このようになると太陽光発電を設置する人がいるのだろうか。さらにエネファームやエコウイルなどの発電補助装置は生き残れるのだろうか。

  • 太陽光発電の電気を優先的に使用するについて

    教えてください 太陽光発電について少し、技術的な質問です。 家庭で太陽光発電を行った際、  家庭内で利用する電気は ソーラー発電による電気と、 電気会社からの商用電気の二種類になりますが、 ソーラー発電による電気を優先して使用する仕組みになっているという 内容の記事をみますが、 原理的にどのようなしくみになっているのでしょうか? 従来の電力線と太陽光からの電力線をリレーか何かで スムーズに切り替えているのでしょうか? http://www.econavi.or.jp/soular.html http://g-life.osakagas.co.jp/3-cogeneration/0-difference-l.html など また、太陽光発電から得た電気(直流)を交流に変換する場合、 独自に交流を作り出したら、買電の際 商用電源との位相のずれが発生すると思われます。 太陽高発電のAC変換機で商用電源との位相調整を行っているのでしょうか? 上記内容についての説明や 理解しやすいHP等あったらご紹介願います。

  • 太陽光発電システム

    太陽光発電を設置する方の気持ちがどうしてもわかりません。設置する意味を理解できれば私も考えたいのですが、、、 私が設置しない理由は2つ (1)初期投資の回収が15年くらいかかる。(ローンを組めば20年近く?)  保障期間を過ぎた後の修繕費も考慮すると金を捨てるような気がします。 (2)地球環境に本当に役立つの?  設置した際の消費電力軽減とと生産する際に発生する電力比が明確でないため本当に地球環境に役立つのか疑問。さらに原子力依存になるのにも疑問が これだけ普及率が進もうとしているシステムを私自身に理解させていただけないでしょうか?(自分だけ理解していないかと思い、いまさら人に聞けないのでお願いします)

  • 太陽光発電の運営

    家庭では、太陽光発電の余剰分を電力会社に買電する仕組みですが、 例えば、常に発電量より使用量が多い家庭では、太陽光発電システムを設置する コスト的意味は無くなりますか? と言うのも、基本、安い電力会社の電気を使って、単価の高い太陽光発電の電力は、 買電に努めなかれば、投資効率が悪い気がします。

  • 太陽光売電について質問です。

    11月7日付けの読売新聞の記事で、 『新制度開始…太陽光売電の価格倍に』 「家庭などの太陽光発電で余った電力を、電力会社が買い取ることを義務づける制度が今月から始まった。」とありましたが、余った電力は、何を介して(電線?)、何処へいって、どういうことに使われるのでしょうか。 発電所から家々へ届くまでに電力が半分ほどに減ってしまうと聞いたのですが、効率化とも関連する取り組み(制度)なのでしょうか。 また、自宅に設置できる発電装置は太陽光発電に限らないと思うのですが、何故太陽光のみが対象なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電の売電について

    太陽光発電を設置する場合、電力会社に余剰電力を売電するのですが、 売電とは、日中使用した電力の余った分を売るということでしょうか? (発電した電力を使い、余った分を売る) 電力会社にホームページなどで、余剰電力を買い取ると書かれているので よくわからないので質問します。 よろしくお願いします。