• 締切済み

一歳半の子供に対する私の葛藤

一歳半の子供に対する私の葛藤 現在、一歳半の息子を子育て中です。 年齢的にも、色んなものに興味を示してきていて、私達からすればいたずらばかりします。 本人はもちろん、自制することや、やってはいけないなと言う事までは考えていないと思うので、とにかくやりたい放題です。 そんな子供に、最近は大声を出して、怒鳴るようになってきてしまいました。 イライラしたり、気温差で体調もついていかないのもありますが、私もコントロールがききません。 手をあげることはしないですが、子供にどなると子供は固まってしまうし、トラウマになったらいけないと思うけど、どうしても我慢がきかなくてすごくつらいです。 子供に対して罪悪感しかなくなります。 ママ友もいない、親は病気で話せない、ストレス発散方法がない。悪循環になっています。 余裕持って対応するには、どうしたらいいか…

  • titann
  • お礼率92% (137/148)
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • EeSPIPT4
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

余裕を持とうと考えるから逆に余裕が無くなるのでは? 現在の状況が悪循環とわかっているなら、今ある一連の生活の動作を変えるだけで、自ずと状況は変化していきます。 子供のトラウマとかつらいという言葉が出る以上、息子さんを大切に育ているのだと思います。 ある程度、自分の弱い部分を許容してあげることです。 完璧にしよう、感情的になるな、と考えるから色んなことに敏感になるのです。 あなたも親の無償の愛情を受けて今があると思います。 今の息子さんにとってあなたが世界のすべてです。 大変だとは思いますが、今は息子さんの人格を形成する大切な時期です。 数年過ぎて子供が成長すれば、いま書いてあることとはまた違った悩みが出てくることでしょう。 長い目を持って子育てと向き合って下さい。

titann
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに弱い部分を受け入れるのは必要だと感じますね。 あとは動作を変えて行くこと。何とか脱出できるように、力抜いていい形にできるようにしたいです

noname#231796
noname#231796
回答No.4

そうやって、いい事、悪い事を学んでいくのですから、あまり気にしすぎなくて大丈夫ですよ。 ただ、駄目駄目ばかりではお互いに嫌になってしまうので、あまり言わなくて済む所で思う存分お子さんが遊べると少し違うと思います。 公園とか、気軽に参加できそうな親子行事が近くの保育園や児童館であったりとか、しませんか?

titann
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうですね、お互いに学んで成長したいです。 公園や支援センターには行っています。 支援センターは、最近他の親子に気をつかうのが疲れたから、公園に行っています。外にいるときは開放していて楽ですね。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

子供の体力発散を1日に1回以上は組み込むといいと思います。 子犬を飼っていて室内で静かにさせようと思っても無理。フラストレーションが溜まります。 公園でなくてもいいのですが土いじりや水遊び、草や木の多い場所を選び。昆虫や小動物と触れ合えるのが理想です。 そこまで行けばあとは見ているだけで自由遊び。その自由が子供には必要なのです。 徐々に帰る時間を認識させ、いっぱい遊んだからお家に帰ろうね、ご飯食べようねと1日のリズムを作ります。 多分お母さんの体調が思わしくないので、家の中でテレビに子守りさせて、子供の欲求不満の捌け口がないようです。 公園で他の子供と接触してもママ友の輪に入る必要はありませんし、無理はしないで。

titann
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 普段は公園や支援センターには行っています。私の体調がかなり影響しているので、その時は外出がきつくて…支援センターは特に気をつかうのが疲れます。なかなか難しいですが、少しずつ何か出来ることをしてみます

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.2

子育て2年生になったばかりですね。分からない事も多々あると思います。 沢山の本を読んだり、色々と調べたりで、どんどん思い詰めてしまったのでは? [やってはいけない][やらなきゃいけない]何をするにも自分を責めてしまう。 子育てなんて教科書通り、マニュアル通りなんて行きませんよ。 まずは深呼吸。 子育ては人それぞれスタイルがあるって思ってください。 私は、どちらかと言うと計画を紙に書くタイプ。 何が良くて何が悪いかって目安、定規引っ張る感じ。 で、度を超えたら怒る。とは言っても、子供にとっては、 [怒鳴る=苛められた]となるでしょう。 なので怒る時は「こら!」の2文字だけ。 後は、ゆっくり静かな声で、何故怒鳴ったかの説明。 定規なんですが、まずは「危険かどうか」を基準とする。 多少怪我するのは放置。怪我から学ぶ事もあるからね。 それと「大事」って言葉を覚えさせる。 これは「大事だから触らないで」って言葉を連呼。 1度に沢山の事を覚えさせるのは難しいけど、 [大事=触らない]が定着すると外出が楽かなぁって模索。 後、模索からずれた話になるけど [汚い=手を洗う]って方向に話がいった。 子育てなんて失敗の連続。失敗から学んでその子の性格を理解して 自分なりの子育て考えたら良いと思う。 自分がノイローゼぽいなって思ったら、私は一旦、外の空気を吸う。 毎日、泣き声と要求の嵐だと、小さな雑音すらキツくなる。 こう言う時にご主人とか助けてくれると理想なんですけど難しいかな? [静かに]とか[我慢]は、正直難しい。だから、興味をもつ何かで対応が主流。 「しー」とか「我慢」って言葉は使いますけどね。 怖いのは、我慢って言葉の使い方、タイミングのミス。 例えば「おなか、おなか、」って訴えてくる子供に 「おなかすいたの?もう少し我慢して」って我慢させてたら、 実は激しい腹痛の訴えだったなんて事故がある。 また、子供は感情表現方法を知らないから、誤解を招く事もある。 嬉しいって表現をするのに奇声上げたり、暴れたりってする子供が居る。 で、「嬉しい時はニッコリ笑うんだよー♪」って言いながら、 口角を指で上げて見せる。指で押してあげる事で筋肉の使い方を学ぶ。 [嬉しい時=ニッコリ=誉められる]この流れが出来ると 子供との信頼関係が抜群に上がると思う。 まあ、これはあくまでも私のやり方なので、titannさんなりの 子育て方法を探しだして欲しいです。失敗しても決して思い詰めないで下さい。 周りがヤジ飛ばして来ても気にする必要なんか無いですよ。 大事なのは子供で、自分と子供が良い関係で居る事ですからね。

titann
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 色々思いつめてしまうからキツくなるのはあります。 自分の方法を模索していきながら自分も成長出来るといいですね。 旦那は実際出来る事が限られてしまうから、うまく考えてやってみたいです

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.1

あなた自身のことだけで言うと、自律神経が乱れてるかも、です。 また、ホルモンバランスが崩れているかもしれません。 私は生理前に特に強く出て、抑える前に感情が爆発してしまいます。 そろそろ病院(婦人科、もしくは心療内科)へ通う検討をしています。 余裕を持って……と思うより前に、あれ?と自身を見つめ直す方が先かなと思います。 子供さんに関して。 >自制することや、やってはいけないなと言う事までは考えていないと思うので、とにかくやりたい放題です これは当たり前です。 まだ一年半しか生きてないですから。 そこから一つ一ついいこと・悪いこと、親が教えていきます。 今からです。 今まで何十年と生きて経験を積んだ親目線で見ないこと、です。 子供目線になって、どうしたら伝わるか。伝えられるか。 でも、これはあなたの精神に余裕が無いと続きません。 >ママ友もいない 外に出ていますか? 乳児・幼児・児童が集まるところや集会、いろんな会などがあります。 自治体の広報などに載っていることもありますよ。 また、幼稚園・保育園の園庭開放なども利用しましょう。 でも、本格的にママ友とやらができるのは、幼稚園などの集団生活に入ってからですね。 >ストレス発散方法がない 私は家で子供との一対一が息が詰まって嫌で、よくイオンなどのショッピングモールに行きました。 子供をカートに乗せて、ゆっくりとぐるぐる廻るだけ。 独り言のように子供に話しかけてました。 疲れたらコーヒーを一杯。 それだけでホッとできます。 ショッピングモールなら授乳室やおむつ交換も手軽にできます。 カートに乗っていれば、子供も自然と寝ますし。 とにかく息が詰まる家の中におらず、外に出てました。 あなたにあうものを、何か探してみて下さい。

titann
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 自律神経のバランスは元々悪いので、そのせいはあると思いますが、対処法は誰かに話せる事かな…と思います。 外に出ていますが、なかなかママ友はできないです。下手に気を遣っても疲れてしまうからあえて頑張って作ることも違うかな…欲しいけど形だけでは意味がないので… 体調不良だから、外出も疲れてしまうけど、少しずつ出来る事をしてみたいと思います

関連するQ&A

  • 子供を叱ることについて

    一歳半の子を子育て中です。 とても好奇心旺盛な(=いたずらがすごい)子供で毎日やって欲しくない事を何度もやってくれます・・とほほ。危険な事・何かに支障をきたすような事をした場合注意します、何度か言っても止めてくれない場合大声で叱ったり、手や頭を痛みや赤みなどが残らない程度に手を挙げてしまうことも有ります。近頃そういう叱り方をしてもケロリとしていることも多く、自分の子育てに自信がなくなってしまっています。主人に話しても愚痴っているとしか思えないらしいです。近くに相談できるような人もいません。 みなさんはこのような場合どのように対応されているのでしょう・・?激しく叱らずにいたずらを止めさせたいのですが無理なのでしょうか・・・。

  • 1歳半ぐらいから保育園に入れた方がいい?

    1歳児の親です。 子育て広場などに行くと、保育園に行っていない2歳、3歳、4歳さん達のママの大変さがわかります。 うちは1歳ですが、広場ではいつも、2歳の子に噛まれたりおもちゃでぶたれたり、走り回っている3歳の子に吹っ飛ばされたり、みんなのおもちゃを独り占めして号泣している4歳児さんを見てあっけにとられている…という感じです。 そのぐらいの子たちのママも、1歳児のママとは違う疲れ方・・・「周りへの気疲れ」があるのでしょう。やつれ果てています。 特に下の子がいる場合、下の子は抱っこしないと泣くわ、上の子はぎゃんぎゃんわめいて走り回っておもちゃを投げ飛ばしてよその子に怪我をさせて・・・ママは叱るか謝っているか・・・です。 3歳児さんのママが、2歳になると、体も大きくなるので子育て広場(0歳児さんから利用している)に来るのもおっくうになるし、家にいても子供にストレスがたまるばかりだし・・・早く幼稚園に入れたい><!と言っていました。 うちの子は4月で1歳半になります。産休に入る前は、「3歳まで自分で育てる♪」と思っていました。 ですが、日ごろ広場などで保育園に行っていない2歳、3歳、4歳児さんをみて、保育園に預けた方が子供のにとっても良いのかな?と思うようになりました。 家でも外でもママとべったりより、日中、同年代の子供たちや育児のプロの先生と一緒に生活する方が、刺激もあり、体力的にも発散が出来、集団生活で自立心も芽生えるのではないかと思うようになりました。 同学年の子供を持つママ友もたくさんでき、今、とても子育てが楽しいので、今でも3歳まで自分で育てたいなあと思っていますが、最近、うちの子も広場に慣れ、1時間以上私の方へ寄って来ないでおもちゃで集中して遊んでいますし、リズム体操は好きでスタッフさんと一緒に踊るし、お友達のことも意識し始めていて「ハイ」とおもちゃを貸し借りしたりしているのです。 そこで、4月から保育園に入れたい気持ちが湧いて来たのです・・・。 2歳、3歳、4歳さんまでおうちで育てられた方、おうちでずっと育てられて良かったことがあれば教えて下さい。私はずっと3歳までは自分の手で育てたいと思っていましたので、参考にしたいです。 1歳半ぐらいから保育園に預けた方にも、やはり預けて良かったことを教えて欲しいです。 4月からどうしようか、悩んでいるので、皆さん、アドバイスお願いします。

  • 1歳半の子供のしつけについて

    悩んでいます。 1歳半の一人娘がいます。 最近、顔を意味なくたたいてきます。ダメよ!って怒っても、ケラケラ笑うだけで、またしてきます。 あと、リコモンや携帯など、なんでも取ってくるので、「返して」っていうと、私と反対側に投げて逃げます。 上の二つを、捕まえて、ダメって教えこもうとすると、とぼけたふりして、話を聞いてくれません。 この時期は、こんなもので、言い聞かせるというのは無理なのでしょうか? 特に顔をたたくのは、すぐにでもやめさせたいのですが。 (今は、親の顔だけで、ママ友の子供とかにはしないから、いいのですが、いつかしたらと思うと)

  • 二人の子供の母。門限っておかしいですか??

    私は、幼稚園と小学校の子供の母です。 私は小さい時から、門限にはとても厳しい家に育ちました。 専門学校の時は10時(アルバイトの帰りに食事を取るとこの時間) OLになってからは、11時半で・・・この時間を過ぎても12時過ぎまで遊んだ事は一度もありません。 最近、ママ友との飲み会が年に数回あります。 そんな時、自分の中で10時半までには家に着きたいと言う強い気持ちがあります。けれど、それって2次会に出ないと言うことで・・ママ友に付き合いが悪いとか、何歳なの?(子供みたいと言う意味で)言われたりします。 気の合うママ友と楽しい時間は過ごしたいけれど、子供たちを寝かし付けてもらわないといけない時間まで外にいるって旦那がうんぬんでなく、自分がどうしても許せないのです。 子育て中のママの門限って何時ですか?10時すぎで帰る私は付き合いが悪いのでしょうか。。。

  • 上手にママ友を作る方法を教えてください。

    3歳と1歳半の子供を持つ新米ママです。 ママ友を作るためにはどうすればいいのか教えていただきたく書き込んでみました。 子育てブログや教本では積極的に交わることが大事と書いてあることも多いのですが それでも難しく感じてしまいます。何卒よろしくお願い致します。

  • テーブルの上に、キッチンのシンクの上に…子ども乗せますか?

    子育て中の母親です。 最近、ママ友のブログを見てて気になったことがあります。 ママ友は20代半ばの普通の専業主婦です。 よくブログに子どもの写真をアップしているのですが、その写真の内容が気になります。 食卓のテーブルの上やキッチンのシンクの上に子どもを座らせてご飯を食べている写真や、電車の座席に靴を履いたまま立たせている写真があるのです。 他にもショッピングモールに出かけた際の日記にはショッピングカート(子どもを乗せるとこじゃなく、カゴを乗せるところ)に子どもを乗せてる写真などもありました。 最初に見たときは「ほほえましいな~」なんて気楽に見てたんですけど、よくよく考えたら非常識なのでは???…と思いました。 でもそのママ友は普通にブログにアップしているし、罪悪感はないということになりますよね? 私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 保育園に子供を預けたいママ友ですが、保育園の空きが足りなくて子供を預け

    保育園に子供を預けたいママ友ですが、保育園の空きが足りなくて子供を預けられなければ、仕事を辞めるつもり程度の仕事ならば、なぜさっさと辞めて子育てに専念しないのか、疑問です。

  • ママ友がいないと子供に影響が…?

    1歳4ヶ月になる子供がいます。 地域にママ友が1人もいません。 毎日公園や赤ちゃん広場に連れて行って自分がママ友の輪に入っていなくても気にしていませんでした。私は20代前半で外見も少し派手な感じですが、周りは年上の落ち着いたお母さんが多く、一緒にお話する事に私が妙に緊張してしまいます。幼稚園に行けばいずれママ付き合いも始まるし、無理してママ友の輪に入らなくてもいっかと思っていました。 ところが先日、地域の子育ての集まりに参加した際アンケートのようなものがありました。「お子さんに特定のお友達はいますか」「お母さん同士の交流はありますか」という質問に私がいいえと回答したところ、保育士さん達に問題視されてしまい心配されています。 特定の友達がいなかったり母親同士の情報交換がないと、この先支障をきたす事もあるという為です。 私自身、情報はネットや区の子育て情報誌等で調べれるのであまり不便に感じていませんが、子供同士で支障があると思うと可哀想で申し訳なくて胸が苦しくなります。確かに赤ちゃん広場に行ってもみんな友達の子供同士遊ばせたりしてるため、うちの子供は私とポツンとしています。 最近では主人からもママ友付き合いを始めるよう言われており、どうすればいいかわかりません。 こんな方いらっしゃいますか? やはりママ友作って子供同士の友達を作ってあげないと幼稚園に行ってもポツンとしてしまうでしょうか? アドバイス頂きたいです。

  • ママ友 作り方が分からない

    長文すみません。ママ友について質問です。 ママ友は必要だよ~と色んな人から聞いていたため、引っ越してきてすぐ生後3ヶ月くらいから子育てサロン、親子教室、支援センター、習い事など積極的に行ってました。 その場では話したりするものの、定期的に遊ぶママ友はできませんでした。 習い事でも気付いたらグループができていました。受け身だからダメなのかと思い自分から動いても、遊ぶのを断られたり。 ついに、子どもは友だち0人で1歳半を過ぎてしまいました。最近は子どもには申し訳ないですがママ友作りを諦めていました。 先日 親戚に育児相談をしたら、ストレス溜めないためにママ友と出掛けたらいいよと言われ…夫にもママ友作って出掛ければいいじゃんと追い討ちをかけられ…祖父母にも○○ちゃん(孫)は友だち何人できた?と聞かれ… どこに行けば、どうすればママ友ができるのでしょうか?

  • 年子ママ(もしくは経験者)さんに質問です。こんな葛藤はありませんか?

    現在、1歳半の長男と、3ヶ月の次男の母親です。 年子になるのですが、最近子育てをしていて葛藤があります。 ちょうど上の子が8ヶ月くらいになったとき、2人目が欲しくなり幸いすぐに授かることができました。 うちは実家も遠く、主人も忙しいためほぼ1人での子育てになっています。すると、どうしても日中、1人で2人の子供をみているのに限界があります。どっちかを泣かせたままにしていたり、2人同時にぐずると わたし自信イライラしてしまったり。。。 上の子は1歳半を過ぎ、ようやくいろいろなことが出来始めとても成長の著しい時期で、何とも言えず可愛い盛りです。もっともっと一緒に遊んで欲しそうです。しかし下の子もいるため、切ない顔をして我慢している様子が子供ながらにうかがえます。 また、下の子は少々泣いていてもほったらかしのことも多いです。 愛情はありますが、どっちつかずな子育てをしているような気がしてなりません。 そんな様子をみた主人が先日、「もう少し間隔をあけたほうがよかったな(笑)」となにげなく言ったことから、少しいろいろ考えるようになりました。 わたしたちは子供が可愛くて、もう1人欲しいな、って単純に思って2人目を授かったのですが、子供にとっては自分が満足に親を独占できない状況で、可哀想なのではないかと思うようになりました。 わたしとしては精一杯2人同じように愛情を注いで子育てをしているつもりですが、やはりテレビやDVDに頼ったりしてしまっている部分も多く、反省の日々です。 このような葛藤があった方いらっしゃいますか? また、逆に年子でよかった!と思えるところはどういうことがありましたか? 是非、経験談をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。