• 締切済み

妻が家事をしない。 ほとんど奴隷。

妻はパートで週3~4日働いていますが、朝ご飯の準備や土日の夕飯は私がやっています。 妻は朝6時前まで歩きに行ったり、自分の勉強や子供と勉強したりして、6前まで家事をやろうとしません。 私は五時半に起きて、朝ご飯を温めたり、茶を沸かしたりしています。 そして6時にはご飯です。 仕事には7時過ぎ、学校には7時半には出かけるので、妻にも朝ご飯の準備を少しはしてほしいのですが、食器を運ぶ程度です。 土日の夕飯も時々、外食しますが基本私です。 休日には掃除機もかけたり時々やります。 もうこんな生活に疲れました。 こんな怠慢なら妻と別れたいとも考えています。 どうしたら私の辛さを分かってもらえますか? 離婚理由になりますくか? 私の仕事の都合で7時に家を出ることもあります。 そんな時も洗濯物を干したり、ゴミだしをしたりすることもあります。 時々、妻が忙しい時は夕飯の一品を作っていくというか、つくってほしいと言われることも。 こんな旦那いないと思うのですが。

みんなの回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.8

いい歳の男が、こんなところで愚痴なんか吐いて情けないよ・・・ 今まで、奥さんに対してどんな教育をしてたの? 人間、それが当たり前になれば反省さえしないに決まってる。 奥さんは貴方が不満に思ってるなんて、全く気付いてないのでは? とにかく、ちゃんと話し合って教育しなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14965)
回答No.7

>こんな旦那いないと思うのですが。 もっと、してる人、いっぱいいると思います。 うちの夫は「君が助かるなら。」とせっせとしてくれますが。 パートとはいえ奥様も働かれてるんですよね。あなたがしている以外の家事や育児は 奥さんが、してるんじゃないんですか? 全部しろよって話ですか? 話し合いました?大人なんだからお互い助け合って、やればよくないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

男性と同じ量の仕事をこなしながら家事と育児をしているキャリアウーマンはたくさんいます。母親なら当たり前と言われながら、イマイチ手伝わない旦那を尻目に不満たらたらでも自分でやったほうが速いのでやってます。 sakidori4さんもこれの男性版ですね。不満でしょう、不公平ですもんね。 でもこれも二人のバランス。家事は結局できるほうがやったほうが速いです。やってよと頼んで数十年、それでも改善しない夫婦がいかに多いことか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.5

今のあなたが置かれている境遇はわかりました。しかし、それのみを読んで善悪を判断するのは軽率な行為です。 まず第一に、奥様との夫婦関係はうまくいっているのでしょうか?日常会話はどうですか?休日は一緒に楽しんで行動できていますか?夫婦生活はどうでしょうか?当たり前のことですが、夫婦関係が壊れていたら…夫のために家事を率先して行いたい奥様なんていません。 次に、奥様は結婚当初からそうでしたか?結婚当初からそうならば、奥様はそういう家庭で生まれ育ったということです。結婚という機会に少し変わってもらうことはできたかもしれませんが、ある程度の年齢の子供がいる現在、突然に変わってもらうことは難しいと思います。 質問文を読んで少し冷たさを感じました。奥様に対してではなくあなたに対してです。あなたが家事をしながら外で仕事をして大変なことはわかりましたが、それをもって奥様がもっと仕事をすべきと言っているようにしか感じられなかったのです。一番考えるべきは夫婦関係であるはずなのに…夫婦関係について書かれている箇所はどこにも見られませんでした。 家事を行っているあなたが夫婦関係を考えていないのなら、家事を行っていない奥様も夫婦関係について見切りを付けているのかもしれませんね。もしそうならば、奥様が家事をまともに行わないのは特異なことではなく、当然の帰結ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rn2010
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.4

ウチの嫁も ぐうたら嫁です。 弁当は自分で作りますし、子供も自分で作ります。 土日も 起きてくるのが10時 11時 下手すれば12時回ることもあります。 だから、休日は僕が洗濯機を回してます。 調理も下手でよく吹きこぼしてます。 その吹きこぼれた汁も直ぐに拭こうとしないので、レンジ泥々なので、これも僕が拭きます。 これでも辛抱して暮らしてます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

嫁さんに敷かれてるだけですね。 どうして、貴方は嫁さんに対して、ちゃんとやるべきことをやるように言えないのでしょうか? 嫁さんにとっては、文句も言わない楽な旦那ということで、なめられているのでしょう? 離婚などを口にする前に、ガツンと一言、言うべきではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233747
noname#233747
回答No.2

以前、テレビのバラエティーで、専業主婦の方が、まったく家事をしない夫に対して それを理由に離婚出来るか否かと言った事がありましたが 弁護士の見解では、十分に離婚の理由に為り得ると言う物でした 基本的に結婚生活においては夫婦平等と見なすので、離婚理由としては十分なんだそうです で、貴方の場合ですが、土日の夕食の準備は貴方がやっているとの事ですが 月~金の夕食は奥様がやっているのですよね? 平日もまったくしないのであれば未だしも、平日はきちんと家事を熟しているのであれば 離婚理由にまでは問えないと思います >こんな旦那いないと思うのですが。 ウチも似た様なものですけどね 私は毎朝5時半に起き、それから犬の散歩に出かけます 帰って来てから、息子を起し、自分の朝食の準備をし終わった後に妻を起します 妻は息子の弁当を作らなければならないので、同じ時間帯に台所に居ては 双方支障が出ますし、私は通勤の関係上、朝の7時には家を出なければならないので 自分の朝食はさっさと済ませてしまう必要がある為です 貴方と違い、私は料理が出来ませんが、代わりに妻が仕事で遅い時は 食べ終わった夕食と息子の弁当を洗い、翌日の弁当のご飯を準備する為に 米を研いで、タイマーをセットしておきます 私は出来る範囲内で家事に携わっていますが、それは夫婦の分担作業内と言う事で理解しています とりあえず、貴方の奥さんは平日の家事を熟していますから 怠慢とまでは言えないと思います ただ、離婚理由にはなり得ませんが、貴方から離婚を切り出す事自体は可能です 後はお二人で十分に話し合ってお決め下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

人生がもったいない。早く別れましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝から何もしない妻

    私は朝五時半過ぎに起きて、共稼ぎなので、自分の弁当や洗濯を干し、時には夕飯の1品をつくっています。 しかし妻は私より早く起きますが、朝から走りに行ったり、外の草むしりを朝6時までやり、その後、子供と朝御飯や子供の勉強をみて、ほぼ朝の家事は私がやっています。 そして、7時前には、私は出勤します。 私はそんな何もしない妻に腹が立ち、両親や周りの共通の友達に、妻が何もしない、私が全て家事をやっていると妻の悪口を言うと、妻は、あなたが毎日、家の家事を全てやって、妻は何もしないと周りに言い回っているのだから、きちんと有言実行で、家の家事を全てするように言います。 こんな妻はどうすればいいですか? 私はほとんど朝も早く、夜も遅いため子どもとも関われません。土日も仕事のことが多く、それも妻は不満のようで、育児が出来ないなら、家事ぐらいしたらと言われます。 これっておかしくないですか?

  • 妻が会社まで電話をかけてくる

    妻は仕事をしていて共働きです。 妻は夕飯や子供の習い事の送り迎えをして、夕方バタバタだから、平日の一日位は早く帰って夕飯の準備位してほしいと言います。 しかし私は仕事が忙しく 朝も早く仕事で、土日も仕事のことが多いです。 そして、夜9時位に子供が寝るのですが、それまでに私が仕事で遅くなると言う連絡をしなければ、電話がかかってきます。 そしてその電話にでなければ会社までかけてきて、遅くなるのなら電話位するように言われます。 以前、私が会社で浮気をしたこともあり妻は敏感になっています。 こんな会社まで電話をかけてきたり、平日に一度は夕飯の準備をしてほしいと言う妻はおかしくないですか? 私も朝出来るときは洗濯を干したり、ゴミ捨てをして自分の出来ることはしています。

  • 家事をしない妻

    妻が家事をしないのでビデオを撮っています。 これって離婚時、証拠になりますか? 妻とは共働きですが、夕飯を食べたあと、疲れたー疲れたーと言って、茶碗も洗わず、子供とテレビを見たりゴロゴロしています。 だからその様子をスマホのビデオに撮っています。 妻はそのまま子供と寝てしまうため、私が洗い物をすることが多いです。 時々、洗濯物も取り入れたり、畳んでいます。こんな何もしない妻、そのビデオは、家事をしない妻と言うことで証拠になりますか?認められますか? またこんな何もしない妻のことを、両親や周りの友人へ伝えています。近所にも妻が何もしないんですと言っていますがわかってもらえますか? 周りが妻を見る目も変わると思いますが。

  • 妻が家事をしてくれません

    妻が家事をしてくれません 1歳8ヶ月の息子がいる会社員です。妻も仕事(図書館勤務)を持っており、平日は子供を保育園に預けています。私の仕事は、夏の間は割合忙しくはないので、もちろん家事もきちんとこなしたいとは考えています。お伺いしたいのは、妻があまり家事をしてくれない(する意思はあるが、実行が伴わない)ことについてです。 どうか、ご助言、励ましください。 最近の私の平日の行動を簡単に書きます。 4:30 起床 4:35 ゴミをまとめを捨てにいく。 4:40 子供の保育園に着ていく服を準備しすぐ着れるようにする。 4:45 保育園の連絡帳を記入。昨日の日記を書く。子供の着替えを準備。 4:50 朝食を作る。炊飯器は昨晩セット済み。「玉子焼きはしっかり火を通して、ふっくら焼くこと。ご飯は食べる直前に茶碗に盛らないと硬くなる。味噌汁は必ず煮干でだしをとる。野菜も、煮たものと生のものを両方準備。デザートに果物を切る。」昨夜、妻からの指示事項だ。 5:10 自分と妻の弁当を作る。自分のは、ご飯と玉子焼きでいいや。妻の弁当は、おかずを多めに、ご飯はあんまり押し込まない。梅干は種を取る。煮物を入れる場合は、仕切りを入れないと味が混ざる。調味料は、小さいケースに詰める。←昨日の指示事項。 5:25 自分のシャツにアイロンをあてる。 5:35 妻を起すが、起きない。大きい音でTVをつけてみるが起きない。再度、目覚まし時計を鳴らすが起きない。 5:40 朝食の準備を始める。 5:50 準備完了。 5:55 ひげをそり、寝癖を直し、着替える。昨日、風呂にお湯がたまったままであるので、捨てて簡単に掃除しておく。 6:00 車に、子供の荷物、妻の荷物を積む。 6:10 再度、妻を起す。 6:15 再度、起す。子供が起きた。熱を測る。 6:20 子供の着替え。 6:25 子供にご飯を食べさせる。 6:30 妻が起きる。「そんなに、急いで食べさせたらダメ」といわれる。「玉子焼きが固い」といわれる。「バナナが大きすぎる。もう少し小さくきって」といわれる。やり直す(玉子焼きは間に合わないのでやめた) 6:50 子供の朝食終わり。妻の朝食を食べさせる。自分は、準備をしながら、パンなどを食べるので特に不要。 7:00 簡単に部屋の方付け。食器を片つける。 7:15 家を出る。保育園まで子供を送る。 7:45 妻の勤務先に妻を送る。 8:00 自分はそのまま車で出社。(家に戻り、地下鉄に乗っていては間に合わないから。) 8:30 勤務先近くの駐車場に着く。 ~ 19:00 帰宅。夕食はまだできていない。子供の食事もまだのようだ。 19:15 子供をお風呂に入れる。 19:30 洗濯をしてしまう。寝る前に干します。 19:45 子供に夕食を食べさせる。途中まで作ってあったが、レバー下味状態、野菜は皮をむいただけ。ご飯は、炊けていた。「果物ぐらい切ってほしい」とお願いする。 20:30 自分と妻の夕食を作る。子供が、「遊べ」というので欠き込み飯である。 21:30 子供が寝る。 21:45 しばし休憩。食器片付け。冷蔵庫にあまりものをしまったり、翌日の下ごしらえをする。 22:00 洗濯物を干して、疲れたので洗濯機の前で少し寝る。 23:00 布団に移動、妻と子供は熟睡している。 他に、食品・日用品の買い物がありますが、会社帰りか、子供が寝た後に、もしくは早朝に24時間スーパーに買いに行きます。 といった感じ。 正直、かなり疲れてしまいました。 妻に、「なぜ、朝起きないのか」と問うも、「昔からだから仕方ない」と言われ、 「なぜ、夕食準備に2時間も掛かるのか」と問えば「だしからとるので仕方ない」と開き直られる。 きちんと料理をするのはよいが、別に平日の疲れているときにしなくてもよいし、ボールやらザルやら包装トレイやら、方付けをきちんとしてほしい。 自分は、どうして朝の5時から起きて、一息つくまもなく、会社に遅刻しないがために、家事をしなくてはいけないのか。 夜も、自分の食事くらいたまにはゆっくり食べてはダメか?

  • 妊娠中の妻が家事を怠ります。

    妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23万)残業あり、9:00~21:00まで。 妻は妊娠3ヶ月、31歳の会社員(事務で16万)8:30~17:30まで。 家の決め事は下ですが、最近破られます。 1.惣菜、レトルト、冷凍は禁止。 2、夕食は最低、メイン、副菜2皿、汁物、白飯を出す。 3.弁当は毎日作る。冷凍は禁止。 4、夕飯は一緒に食べる。 5、毎日掃除。 昔の妻の1日は下の通りです。 6:00 妻起床。洗濯干し、朝食、弁当作り、食器洗い 7:30 妻出勤。 8:00 私を電話で起こす。(私は8:30にゴミ捨て後出勤) 19:00 買い物をし妻が帰宅。洗濯の取り込み。朝食の食器を洗う。 19:30 夕食作り~21:00 21:00 洗濯物畳み、掃除、30分休憩 22:00 私が帰宅し二人で食事。  23:00 私が入浴中に妻が食器洗い 23:30 妻が入浴し風呂掃除 24:30 30分ほど会話し寛ぐ 25:00 二人就寝 しかし妻は妊娠後、下のように変わりました。 6:30 妻起床。洗濯干し、朝食作り → 遅く起き、弁当はたまにしか作らない 7:30~19:00 昔と同じ行動。 19:30 夕食作り→気分悪いと2品ほど減る。 21:00 妻が先に食事。掃除や洗濯畳みは3日に1回、しない日はソファでゴロゴロ。 22:00 私が帰宅。私が温め一人で食事。 23:00 私が入浴中に妻が食器洗い 23:30 妻が入浴し風呂掃除 24:30 30分ほど会話し寛ぐが、妻はウトウトする事が多い 25:00 二人就寝 以前から、ゴミ捨てをしていたにも拘らず、最近は妊娠を理由に、更に手伝いを頼まれ、夕飯も自分で温めています。 また、気分悪い日は、私が食事中にソファで休憩する事、弁当がない日がある事も許しています。 大変だろうと、寛容で協力的だったのですが、それが甘えを助長させたようです。 最近は口を開くと「疲れた、気分悪い、眠い、仕事の愚痴」ばかり。 妊娠を理由にした甘え、サボリがひどくなりました。 仕事はできて、家事は手抜きは主婦の自覚に欠けています。 そのうち仕事も辞めるかもと不安もあります。甘やかしすぎたと反省してますが、解決方法が浮かびません。 女性誰もが経験する事を理由に甘える妻に、どのように言えば効果的でしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 別居中の妻が子供の家事を強要。

    妻と離婚裁判をしましたが離婚できず、 私が実家に戻り別居しています。 妻もパートでフルに働き子供の習い事や、 土日の子供の部活の活動をしています。 その妻や子供から 子供の土日の夕飯を作るように 言われたり、一緒に子供と食事をとって 片付けもして帰るように強要されます。 私は妻から子供の家事をするように強要するため 警察や私の弁護士に連絡をしていますが なんの対応もしてもらえません。 この前は週末に子供と夕飯を食べてほしい と言われ、私は妻の顔をみると精神的におかしく なってしまい自分で救急車を呼びましたが、 救急車は1時間以上、家の前に止まって病院が決まらず発車できませんでした。 でもこんなに私は追い込まれています。 どうしたらいいでしょうか? 子供からの連絡を無視し続けていると 妻が会社に連絡して子供の連絡に答えろ! と脅迫されます、 こんな異常な妻をどうしたらやめさせられますか? もうおかしくなりそうです。

  • 夫婦の家事の分担

    夫婦の家事の分担について、 皆様の意見をお聞かせください。 私は妻の立場です。 状況としては… ・新婚三ヶ月程度 ・共働きで、夫は帰宅7~8時頃、土日も仕事であることの方が多い。年収750万程度。 私は帰宅6時半~10時頃。土日休み。最近は早く帰れているが、忙しい時もある。年収600万程度。夫の方が7歳年上 ・現在の家事の状況 夫:洗濯週に1回、皿洗い週に1回やるかやらないか程度 私:洗濯週に1~2回、夜ご飯週に4~5回程度(皿洗い含む)、部屋の掃除やトイレ掃除週に1回と気付いたらちょこちょこ ※夜ご飯は私が仕事で遅くなったり、どちらかが飲み会等なければ必ず作ってます お風呂掃除は湯船に浸かりたい人が洗うような感じで、ゴミだしは夫の方がやってくれることが多いです。(最近は朝バタバタしていて、結局私がやることが増えてますが…) 私も大してきちんとできているとは言えませんし、至らないところもかなりあると思うのですが、皿洗いくらいはやってほしいという気持ちです。 夫は、ご飯は作れないからやってほしいけど、共働きなら、それ以外はできるだけやるつもり、と結婚する前は言っていました。 正直、6時前に仕事が終わっても、帰宅途中で献立を考えてスーパー寄って帰って、ご飯作って、食べ終わって片付けまでしていたら、片付け終わるまで仕事しているかのようで…それなら、8時まで仕事して、そのあとは何も考えずに外でご飯食べて帰る方がよっぽど楽だと感じています。 夫とは明確な家事の分担は決めていないですが、ご飯は私が担当ということだけ決まっています。外食や外で買ってきたものばかりでは飽きるし、体にも良くないから、基本は作ってほしいと言われています。 食器を洗わずにいたら、洗ってくれる時もありますが、基本はほったらかしになり、結局、次の日のことを考えて、私が寝る前に洗うはめになっています。 夫は土日まで働いていて、それでも少しでも家事をやってくれている&家のことはほったらかしではなく、一緒に色々と考えてくれてる&私に感謝の気持ちも伝えてくれるので、これ以上言ったら酷なのかもしれませんし、本当にこれが夫の精一杯なのかもしれません。 しかし、何が心にひっかかるかと言うと、家電一式買うときに食器洗浄機が欲しいと私が言ったときに、諸々事情もあるのですが、結局、生活してみて、厳しいと感じたら買おう、自分も出来るときはやるし、という夫の発言で買わないことに決まりました。そう言ったからには、それなりにやってくれるものと思っていたので… やってみた結果、やっぱり欲しいと言えばいいのでしょうが、なんか、共働きでも基本は家事は妻、夫はできるときだけやれば良し、何かあればこちらからお伺いをたてないといけない、というのがなんか納得いかないんです。食器洗いも別に私の仕事ってわけでもないのに… 喧嘩がしたいわけではなく、きちんと話し合いをしたいと考えています。でも、考えれば考えるほど腹が立ってきて… 『自分もやるって言ったのに、大してやってくれてない!本当に感謝してくれてるなら、皿洗いくらいしてよ!』というのが本音ですが、それでは喧嘩になると思いますので、 どう伝えれば、私の考えを冷静に伝えることができるでしょうか? 三ヶ月やってみて、やはり仕事しながらご飯作るのは大変だと感じた、それなら遅くまで仕事していた方がマシだと思ってしまう。だけど、できるだけ、ご飯作るように頑張りたいと思うから、食器洗いはあなたの担当にしてほしい。もしくは、あなたもそれが大変なら、食器洗浄機を買わないか? という内容で話そうかと思いますが、どうですか? 少なくとも、不満に思っていることは伝えないと分からないでしょうし、勝手に私が頭の中で、不満を爆発させているだけで、話せばすぐに解決するかもしれないとも思います。 もしくは、私が甘いでしょうか?結婚したからにはこの程度は我慢してやるべきですか?

  • 離婚できるのか? 共働き、妻の家事非協力

    友人から相談を受けました。 この場合、離婚は可能でしょうか? また夫側から離婚を切り出すと不利になりますか? 慰謝料は? 結婚2年半。子供なし。 夫30代後半、正社員。 妻20代前半、アルバイト。 夫は朝6時半出勤、帰宅は6時以降。 妻は昼12時出勤、帰宅は夜10時で週4~5勤務。 夫の朝ごはんは夫が用意。 昼のお弁当は前日に妻がおかずだけ用意して冷蔵庫、それに夫が自分ご飯をつめる。 夜は妻の帰宅時間が遅いため、夫が実家で食べるか、外食、たまに妻が作っておいていてくれる。(半々くらいの割合) 食事の片付け、キッチンの掃除、生ごみは放置。 ほとんど夫が言うまでやらない。 トイレ、お風呂、部屋の掃除は8割夫。 妻が片付けられない性格なのか、化粧品、脱いだ服はそのまま放置。 帰宅した夫が片付ける。 洗濯は着る物がなくなるまで妻はしない。 休みの日に夫がすることがほとんど。 妻は月に一度は夫が休みの土日に友達と遊んでそのまま実家に泊まる。 長いときは3日間家に帰ってこない。 夫は年齢も年齢なので子供が欲しいが、妻としては仕事をしたいので、まだ後3、4年は子供は欲しくない。 一年間セックスレス。 生活の時間が違うため、夫婦の会話がほとんどない。 夫は6時起床、12時就寝。 妻は11時起床、3~4時就寝。 夫は妻に1時間でも早く起きて4日に1回でも洗濯をして欲しいと頼んだそうですが、寝れるだけ寝たいと拒否。 妻は休みの日は友達と夕方~夜まで遊ぶ、もしくは夕方まで寝る。

  • 家事をしない妻

    夫婦30代前半で結婚して3年目になります。 共働きなのですが、妻が家事をしません。 毎日の帰宅は私が20時、妻は21~22時です。 日々の食事は私が帰り道にスーパーに行き食材を購入して作ってます。 妻があまりにも遅くなる時は先に自分が済ませ、妻の帰宅に合わせ再度作ります。 その食器も洗わず、翌日仕事から帰った時にシンクに放置されているのを目にすると一気に疲労感が増します。 一応掃除洗濯は妻の担当にしているのですが、洗濯は週一回、掃除は月一ペースです。 着ていくシャツがなくなることも数回ありました。 掃除に関してはゴルフボール程の埃がコロコロしている事もあり耐えきれず、掃除をしだすと「嫌味のようやならいでくれ。」と不機嫌になることもあります。 妻は溜めて一気に済ませるタイプなのかもしれませんが、私は溜める事が嫌で日々少しずつ、都度片付けたいと思ってます。 これが原因で喧嘩になることもあります。 その度に妻が口にする言葉が、仕事を辞めさせてくれたら毎日ちゃんとやる!と言うのです。 確かに日々仕事で疲れているのは分かりますが、少しでも努力してやろうという姿も見えず、食事を済ませソファーで横になったり録画したドラマを見たりしている日々です。 こんな妻が専業になって果たして本当に家事をするのか疑問でなりません。 また最近は周囲が出産ラッシュで、子どもをせがんできますが、今の状況ではとても家庭を維持することは無理ではないかと思います。 私からの一方的な内容ですが、諸先輩方のご意見をお願いします。

  • 家事を効率よく片付ける方法、教えてください。

    私は家事が好きではありません。。。 実際やると、それなりに要領よくできる方です。 100%やらなくても良いとも思っていますが 今が70%くらいできているつもりなので、85%くらいまでできるようになりたいと思っています。 が、なかなか思ったとおりにできません。 疲れていたり、面倒になってしまったりで。。 働いていて、彼氏と一緒に住んでいます。 ↓こういう生活の時、どこの時間で、どの家事を片付ければ効率よくできるのでしょうか・・・ (朝ご飯は食べません。) 起床 7:30 出勤 8:00 ~仕事~ 帰宅 20:00 夕飯 20:30か21:00 就寝 24:00 片付けたい家事は、掃除・洗濯・料理・食器洗いです。 夕飯の買い物に行くと、帰宅時間が30分遅くなります。 が、見たいTVもあるし 仕事で疲れて帰宅早々ベッドに倒れこむこともあります。。。 食器洗いが残りがちなので、食洗機の購入を提案しましたが却下されました。。。 働いている主婦の方、働いていなくても忙しい主婦の方は どうやって家事をこなしているのでしょうか。 何か良い方法があれば、教えてください。 宜しくお願いします。