• ベストアンサー

法人に投票権があったら?

仮に、法人に投票権があったらどうなると思いますか? 例えば、金持ちが大量に法人を設立して票を操作するようになる・・・など。

noname#257529
noname#257529
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

自民党が90%以上の票を確保できる んじゃないですか。 経営者はどうしても自民党支持になります。 資本主義だからです。 労組を票田にしている民進党や、中韓の 利益ばかりを考えている社民や、 資本主義を否定する共産党などにいれる 経営者はほとんどいないでしょう。

その他の回答 (3)

回答No.4

行政法人も投票券を持つってことでしょ? お役人が独裁できるようになります。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

inactiveoffice さん、こんにちは。 それって、経済界に有利な政党を強く支持するにきまってますよ。今よりひどい格差社会が出来上がるにきまってますよ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

  法人に投票権があったら?仮に、法人に投票権があったらどうなると思いますか?例えば、金持ちが大量に法人を設立して票を操作するようになる・・・など。  事実上、これは既に実現しています。米国民主党(共和党は名前がないばかり)のスーパーデリゲイトというのは、まさにこれです。下記は日本語版がないので英語版をあげます。 https://en.wikipedia.org/wiki/Superdelegate  一人に一票以上の力を与えるこの組織が、今回の米国大統領選の惨事を招いた原因の一つです。

関連するQ&A

  • パソコン投票

    パソコンによる「投票」で、不正防止のため、画面に現れた一連の記号を打ち込んだ後に投票するという形式のものがあります。 一度投票すると、一定時間は再投票が出来ません。 でも、極端な大量得票で、結果が偏る場合があります。 ブラウザを複数インストールすると、ブラウザごとに一票を投票できるそうですが、もっと大量に、まとめて投票する人がいるようです。 このような不正が可能かどうか、どなたか、ご存知ないでしょうか。

  • 投票用紙、何も書かずに投票することを何という?

    投票用紙に、何も書かずに、投票することを ○○票を投ずるというと思うのですが なんていうのか忘れたので教えてください。 お願いします。

  • 投票

    選挙って住民票のある地域の投票所じゃないと投票できないのですか? というのは、北海道1区の選挙権を持っているのですが、今、京都に住んでいます。京都で北海道1区の投票をすることは出来ないのでしょうか? 私の周りの同じような状況の人はみんな選挙に行かないといっているのですが、せっかく20才になったし行きたいなと思っているのですが… 説明が上手く出来なくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 投票に行くことを他人に勧めることについて

    選挙が近づいてくると、やたらと他人に投票に行くことを勧める方々をよくお見受けいたしますが、 国や自治体や選挙管理委員会が住民に投票を呼びかけるのは分かるのですが、なぜ一般人なのに他人に投票を呼びかけるのでしょうか。 個人的には、政治に無関心な人は投票しなくても一向に構いませんし、適当に投票されても困るので投票して欲しくないのですが。 何か政治的な意図があるのでしょうか。例えば、学会票などの組織票の影響力を弱めたい、など。 であるならば、そうした意図をきちっと相手に伝えてから投票に行くよう勧めるのが筋だと思うのですが。

  • 選挙で「違う投票用紙を渡してしまったので、その人が投票した票は無効」と

    選挙で「違う投票用紙を渡してしまったので、その人が投票した票は無効」とか「同じ人が2回投票したけど、票の判別がつかないので有効」など、かなりずさんな対応を見受けられます。 厳格な選挙であるべきなのに、こういうことで選挙自体がやり直しにならないのはなぜでしょうか。 やり直していたら、時間とお金がかかるからですか? それならば、一票の価値は時間とお金よりも軽いということなのでしょうか?

  • 貧乏人が投票所へ行かない理由

    国民の8割はお金持ちとは言えない貧乏人の層であるので、国民全員が投票すれば、金持ち優遇の自民党が勝てるはずは無いと思います。下手をすると共産党が大勝してしまうのではないでしょうか。都知事選でも投票率はザックリ5割であり半数が投票していません。 貧乏人が投票しない理由は何ですか?忙しいから?無気力だから?字が読めないから? それとも性風俗やギャンブルなどで持ち金を使い果たして惚けてしまっているのでしょうか?

  • 参議院選の比例の投票

    タイトルどおりなんですが。 比例に個人名を書いて投票した場合、仮にその候補に票があまり入らず当選しない場合、その票はその政党分としてカウントされるのでしょうか? ちなみに選挙皆勤賞ですが、3年前の事は忘れてしまっております。 宜しくお願い致します。

  • 海外法人

    海外法人設立を格安で登記しようと考えています。 日本で設立された法人と全く同じように登記されます。最近はこういった理由から米国での法人設立がブームになっています。そこで、メリット、デメリットを教えて頂けませんか?それとも何か落とし穴が有りますか?お願いします。

  • 投票のパラドックスについての質問です。

    パラドックスという言い方は正しくないのかも知れませんが、投票にまつわる合理性についての疑問があり、それについて質問させてください。 民主主義を守って行くためには、選挙のために投票に行く事が重要だとよく主張されます。そして、私自身もその通りだと思います。 しかし、自分の一票で大勢が動く事はまずありません。 仮に自分以外に投票に来た人が1万人だとすると、自分の票の力は候補者を決めるにあたって一万分の一の力しかありません(候補者を決定できる力全体を一だと考えますと)。 合理的に考えますと、自分が投票してもしなくても、選挙結果には殆どの場合は影響を与えないでしょう。例えば、二人の候補者の得票数が5000票と5000票というまったく同じ票数で割れていた場合ぐらいでしか、自分の一票は効力を持ちません。 となると、合理的に考えれば考えるほど、投票に行く行為は無意味に思えます。もちろん、建前として「投票に行くのは重要だ」という事はできますが、理論的な真実をきちんと重視するならば、行っても行かなくても変わらないような行動をする事は、たとえどんなに政治に関心があっても、意見や主張があっても、無意味である、と結論できるのではないでしょうか。 ところが、ある個人個人にとっては無意味であっても、全ての人が同じように考えたら、今度は選挙自体が成り立たなくなってしまいます。合成の誤謬という状態ですね。 (政治を良い物にしたい、というインセンティブがあったと前提して)この場合、どのような行動を採る事が、個人として合理的だと言えるのでしょうか?

  • 投票数と重み付けについて

    研究で非常に困っています。 投票数によって重み付け評価を求める式を探していますが、 なかなか文献が見つかりません(探し方が下手かもしれんが…)。 【例】 ・Aさんが好き:2票、Aさんが嫌い:2票  →投票総数4票、信頼できる割合 50% ・Bさんが好き:98票、Bさんが嫌い:2票  →投票総数100票 98%信頼できる 単なる50%、98%だけで評価するのではなく、 たとえば投票が少なければ、信頼できる割合を増やして、 投票数が多ければ、現実的な結果とするなど、 重み付けが出来ないかと思っています。 このような手法をご存知でしたら、どんな公式や定義、 どの分野や文献を探せばよいかご教示願います。