• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相談です)

上京を考える23歳の悩み

dottimitiの回答

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.5

>それで今一つマイナビからエントリーした奴があるのですが、どうすればいいですかね?  マイナビの側にどんな風なのか尋ねる窓口とか、ないですかね?  マイナビじゃなくてマイナビエージェントを使った方がいいかもしれないですね。距離が離れているなら、エージェントをはさんだ方が企業さんとうまくやってくれる可能性あります。 >個人的に派遣登録をして、東京で働きながら就職活動をしようかと思うのですが、 エントリー結果を待ってから行ったほうが良いですか?  派遣の仕事が契約終了するタイミングと、あらたに決まった転職先に出勤できるタイミングが合わなくなる可能性があるのがリスクだと思います。  首都圏であれば余暇で音楽に接する時間があった方が幸せということもあるかもしれません。今の派遣のお仕事が専門的なものだったら、転職先はその業界の門をたたくのがいいんじゃないでしょうか。現在のお仕事では地域でトップレベルになりました。もっと先を考えていますという感じの見せ方で音楽以外の仕事を求めていくのもありだと思います。

Boushi-yokomiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の人生の機軸を音楽に据えようと昔考えまして それをとっぱらうとなると生きてる意味がなくなってしまうので、諦めることはできないんです。 今やっている仕事は製造業です。上京資金を貯めるために働いています。

関連するQ&A

  • リクナビかマイナビでエントリー

    現在就職活動を行っている大学3年です。 今現在で約50社のエントリーを完了させました。 そこで企業研究の意味合いを込め、エントリーした企業のHPを全て回ってみました。 するとリクナビでエントリー出来るにも関わらず、 いくつかの企業の「新卒採用ページ」では、「まずはマイナビからエントリーをお願いします」とありました。 リクナビサイトからでもエントリー可能なのですが、どうしてでしょうか? 既にリクナビでエントリーを完了させましたが、企業が指示するようにマイナビで再びエントリーし直した方が宜しいでしょうか?

  • エントリーについて(就活サイトで?企業サイトで?)

    ただいま就職活動中なのですが、エントリーについて質問があります。 エントリーの方法として、 マイナビやリクナビなどで企業検索をし、その結果画面から直接エントリーする方法と、 企業サイトに直接アクセスし、そこから採用情報を参照して登録をする方法の2つがあると思います。 どちらが良いとか悪いとかはあるのでしょうか? というのも、マイナビでエントリーしたA企業があるのですが、A企業のウェブサイトの採用ページを見たら、どうも“アカウントを用いて閲覧するページ”があるようなのです。 しかし、マイナビでエントリーした際に、A企業に関するアカウントの情報は送られてきておらず、もしかしたらA企業の採用ページで直接申し込んだ方のみしか、その“アカウントを用いて閲覧するページ”は閲覧できないのではないかと心配になっているのです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • リクナビでエントリーしてマイナビで説明会予約ってしてもいいんですか?

    現在大学3回生で就職活動中です。 色々な就職サイトに登録しているのですが、主にリクナビとマイナビを利用していて、エントリーはリクナビでしています。 しかしエントリーしてから気付いたのですが、ある企業の会社説明会の予約をしようと思ったらリクナビには申し込める所がありませんでした。 マイナビには申し込めるページがあったのでマイナビから申し込んだのですがエントリーしていなくても説明会の申し込みをしても大丈夫なのでしょうか? (エントリーはリクナビでしています) それとも重複することになりますがマイナビからもエントリーしておいた方がいいのでしょうか?

  • お仕事紹介から就業までに費やす期間はどれくらいかかるのですか?

    派遣社員として働くため就職活動している者です。 今、派遣登録した会社からの連絡が来ないため悩んでいます。 サイトにて紹介されていたお仕事にエントリーし、すぐに派遣会社から連絡がきました。エントリーした仕事ではなく、私に合った別の仕事があるとのことで、そちらを紹介したいと言われました。内容等悪くなかったので、紹介された方でお願いして話をすすめてもらっている状態です。 その後、「推薦するということで対応している、また連絡します」等の内容のメールが5日前に届いて以来、全く連絡がありません。 そこで、お聞きしたいのが、 ・書類選考、面談までは時間がかかるものなのか? ・このケースはもしかして不採用の可能性大なのか? (これが普通?) 派遣初心者なので教えて下さい!

  • 派遣から紹介された案件が不採用になった企業で…

    面接を受けた会社から連絡がないのでたぶん不採用だったのでしょう。 いま派遣会社から案件の紹介をされました。 二つ返事でエントリーをしました。派遣会社内で選考があるとのこと。 案件の詳細がメールできました。 それをみたらなんと不採用だった会社のものでした。 わたしはすぐに派遣会社に不採用だった旨を伝えようとしました。 でもそれを伝えると似た職種を紹介されなくなるのではないかと怖くなりました。 別の理由でエントリーをキャンセルしたほうがいいのかもしれない。 でも派遣の案件は同じ仕事ですが、派遣だからか、電話応対が少なくなっていました。 派遣社員なら働けるのだろうか。でも気に入った人がいないから派遣に依頼したのだろうし。 派遣会社の選考結果がでるまで待ったほうがいいのか。 やはりすぐに不採用の旨を派遣会社に伝えたほうがいいのか。 悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • みなさんにご質問させてください。

    みなさんにご質問させてください。 就職活動中の大学4年で、今月卒業式を終え、4月から新社会人として、社会に出ていく身となりました。 しかしながら、未だに内定をもらえておらず、アルバイトをしながら就職活動を継続する予定です。 そこで、ちょっと、疑問に思ったことがあり、皆さんのご意見を伺いたいと思い、投稿させていただきます。 マイナビやリクナビ、また、採用試験を受けたい企業に、エントリーをするのが、まず、最初の一歩になりますが、例えば、2010年卒であれば、マイナビ2010やリクナビ2010という求人情報の中から、エントリーする、大手企業の新卒採用のページからエントリーをするのが普通だと思います。2010年度に卒業なので、2010年度版にエントリーして就職活動をしてきたわけですが。 4月からは、新卒ではなくなり、中途採用や第2新卒扱いで、就職活動をしないといけないわけですが、 一般的に、2010年度卒の人が、2011年度の採用の者に応募していいのでしょうか? 2011年度のエントリー登録画面で、身分を登録する際に、卒業年月日を2010年で登録できるということは、昨年の卒業生も可能というふうに解釈して、選考に参加しても大丈夫なのでしょうか? 企業にもよるかもしれないのですが、一般的に、どうなんでしょうか? 特に、大手といわれる企業さんを狙っているわけではないのですが、新卒しか認めない企業だらけと、この国の人事事情を聞きますので、実際のところどうなのだろうか?と思い、質問させていただきました。 みなさんのご意見を聞かせて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • こういう場合はどうすれば?

    今現在、派遣である企業の求人にエントリーして先方からの 連絡を待っている状態です。 顔合わせはまだで採用になる保証はありません。 同じ派遣会社の扱う募集求人で別でエントリーしたい仕事が あったのですが、一つ目の企業からの結果が分かってからにした方が 良いのでしょうか?

  • 上京したい。アドバイスください

    とある仕事がしたくて上京したいです! けど、正社員となると、経験者募集ばかりで。。。 いくつかある正社員登用のあるアルバイトに応募してるんですけど、返事がきません。 どうすればいいですか? 資金として100万円貯めました。 今は資金集めとして派遣で働いています! 上京したいというのもあるけど、実は、家を早く出たいというのがあります! 何故なら、このくそ暑い夏にエアコンをかけさせてくれないのです! 寝れなくて翌日の仕事に響きまくってます。 なんてことはどうでもいいんですけど、そんなこともあって焦れてます! ポカやらかしそうで怖いです。 ちょっと、カテゴリ分からないです

  • 相談です

    今、これからの進む方向について相談です。 現在28歳の女です。 現在、沖縄から戻ってきて、実家の地方にいます。 やりたいことの勉強がいろいろできる環境なので、上京も考えています。もちろん、仕事をしながらと考えています。今の資金は60万くらいなので、上京費用はまだ足りないですか?大体、いくら位用意したら良いでしょうか。 住む場所は横浜か、江ノ電の方面で鎌倉とかも全然違いますがいいかなとも思います。 そして、偶然、やりたいことのひとつのアロマの寮付の求人が伊豆で募集してました。未経験からOKで技術も身につくかと思います。 年齢的に、結婚もしたいので(すぐではないですが)、女だけの職場でましてリゾート地では、機会が減るかな?とおも思ったり・・・。 伊豆もそこでずっと、何年も!って訳でもないかと思うのですが・・・。 家族は正社員とかに就いてしまったほうがいいのでは、と言っていて、ますます慎重になってしまいます。 参考にしますので、ご回答おねがいします

  • 就職活動について。。

    閲覧ありがとうございます。 私は今、大学3年でまさに就職活動が始まろうとしています。 リクナビやマイナビなどのサイト関係には登録しているのですが どうにも就職活動というものは何をして良いかわかりません。 説明会にただ行って、エントリーすれば良いのでしょうか? ちなみに当方、 ・理系 ・女 ・留年なく(多分4年までは大丈夫)きています。 同じような方で、就職活動終わった方、 または最中の方、よければ回答お願いします。