• ベストアンサー

パンチンググローブについて

runnextの回答

  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.1

ボクシングなどの場合指の保護や爪などが引っかからないように指全体が覆われるようになっています。 ボクシング以外の打撃系格闘技では手を開いたりつかみなどもがある競技もあるので親指を普段から出しておいた方が用場合があります。 ボクシングに限定するのであれば指をガードしてくれる親指ガードタイプが良いでしょうね。

number-8
質問者

お礼

ありがとうございます。 突き指が怖いのでカバー有りがいいなと思っていました。 回答を参考に購入してみます!

関連するQ&A

  • ボクシング初心者ですが、グローブ購入予定です

    はじめまして ボクシングジムに通い始めて3ヶ月経ちます。 いつもジムのグローブを借りて、サンドバックや、ミット打ちをしていますが、自分用のグローブがほしくて購入を考えています。 ネットで色々探したのですが、どれを買ったらいいのかよくわからず、サイズもわからないので、実際にお店で買いたいと思っています。 ・渋谷や横浜周辺で、おすすめのお店はありますか? ・ボクシンググローブ パンチンググローブ と種類がありますが、サンドバックや、ミット打ちはどちらを買えばよいでしょうか? ・初心者におすすめのグローブがあれば教えてください ・サンドバックを打っててパンパンよい音がなるようなグローブはありますか? よろしくお願い致します。

  • ボクシンググローブ選びに迷っています。

    ボクシンググローブ選びに迷っています。 まだ始めたばかりなので、サンドバッグ・ミット打ちに使います。 形や重さがいろいろあるので、どれがよいのか迷っています。 アドバイスをください。 (パンチンググローブがにしようかとも思ったのですが、普段から、通常のグローブに慣れておいた方が良いのかな?とも思います。)

  • パンチングのざる、網目のざる、それぞれの使い勝手を教えてください。

    調べた限りでは、下記のようなメリット・デメリットがあるとわかりました。 【パンチングざる】 メリット…洗いやすい、丈夫 デメリット…水切れが悪い 【網目ざる】 メリット…水切れがよい、細かな食材(ひじき)などが流れ出にくい デメリット…食材がひっかかって洗いにくい、長く使っていると網目が飛び出ることがある 実際お使いになっている方にお聞きします。 他に特徴やメリット・デメリットがあれば教えてください。 「このタイプのざるだからこそ、こういう使い方ができるよ!」なんてのもあれば、お願いします。 また、よろしければお使いのメーカー(ブランド、購入店など)も教えてください。 ネット上で 「同じパンチングざるでも、安価な品は水切れが悪いけど柳宗理etcは水切れがよい」 という内容の記載を見たことがあります。 網目ざるでも、100円ショップで買う安物とデパートで売っているような品では網目の細かさetc違いますもんね… おすすめのメーカーがあれば、 その理由も一緒に教えていただけますと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 舟状骨骨折後の回復について

    半年ほど前に空手の練習中に骨折をしました。そして手術を行い、医者には3ヶ月ほど前に完治したと言われているのですが、空手で叩くと未だに痛みは残ります。グローブをつけてのミット打ちならできるのですが、素手で組み手などは出来ません。痛む場所は手首ではなく親指の付け根の方なのですがこれはただ筋力が衰えているだけなのでしょうか。

  • キャッチング

    軟式野球でキャッチャーをしていますが、ミットに限らずグローブでキャッチングする(捕球練習やキャッチボール程度でも)際、親指が痛いのです。ボールの掴み方が上手くないのかもしれませんが、解消法がありましたら教えて下さい。お願いします。

  • サイクリングヘルメットとグローブについて。

    サイクリングヘルメットとグローブについて。 クロスバイクを購入して、週末サイクリングを楽しんでします。 しかし、楽しむだけではなく、安全で快適なサイクリングをしたいと思っていますので、上記の2点を探しています。 まずはお店に行って探そうとは思うのですが、その前に自分でどういったところに注意して購入するべきか理解してから行こうと思っています。 サイクリングヘルメットについては、一体どういう会社が出していて、どういう形の物を選べばいいのかそこから悩んでいます。 また、値段もピンからキリまであるので、どの程度の物がいいのかわかりません。 希望としては6~8000円ぐらいの手ごろなものを探しています(すいません、少々貧乏なもので) 普段サイクリングしている時の服装は、Tシャツにパーカー、ショートパンツにレギンスという感じの比較的カジュアルな格好をしています。 (クロスバイクなので、あまりきっちりとしたサイクリングウェアは合わないのと、まだそこまで自分が乗りこなせていないと思いますので) 多分、これからもそういった格好でサイクリングをするかとおもいますので、それに合いそうなヘルメットを探しています。 サイクリンググローブも、指先がないものがいいのか、指先まですべて隠れるものがいいのかそれぞれのメリット・デメリットも知りたいです。 今のところ、サイクリンググローブはパールイズミの「UVフルフィンガー グローブ 」がいいかなと思っています。 指先がない方がブレーキをかける時に咄嗟に動くかなと思いますが、もし転倒した際に指先だけけがをしそうなのと、指先だけ外に出ているので日焼けが怖いので、フルフィンガーがいいかなと思っています。 グローブは候補がありますので、ネットで安値で出ているのを見つけて購入しようかなとも思っていますが、やはりお店に行って実際につけてみた方がいいでしょうか? ある程度大きなサイクルショップに行っても、手袋の種類が豊富に揃っているわけではなさそうなので実際に行ってみて、欲しいのが見つからないと困りますし・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 格闘技や武道で転向を考えています。

    ボクシング・キックボクシングの経験者です。 ウエイトトレーニングをやりこんで、パンチ主体でガンガン攻めていくタイプです。 が、よくミット打ちで手首を痛めます。 ボクシング時代に、整形外科でレントゲン撮っても異常はみられず、軟骨がやられているのだろうと診察を受けました。なので数ヶ月休んでから復帰し、最初は当てる練習も控えめにというのを繰り返していましたが、本格的にできるようになってからミットやバッグをガンガンどついているとまた痛みが出てきて、また休んで・・という繰り返しです。 とうとう嫌になり、キックに転向したのですが、やはりパンチのトレーニングで痛めてしまいました。 でも折角、突きの技術が中級レベル?まで達しているのだからここで格闘技は辞めたくはないです。でも怪我をしてはトレーニングできず、復帰しても全力で殴るのを抑制してしまうことにイラ立ちを覚えます。 だからいっそのこと、グローブをはめてボコボコやり合う練習がメインの格闘技を辞めて、少し違う趣旨の格闘技か武道に転向したいです。突きだけでなく関節技や投げも新しく覚えたいです。自分でもいろいろ調べてはいますが、日本拳法はボクシングやキックほどはミット打ちはやらなさそうでいいかなと思いますが、都内でも道場が少なそうです。今までシュッシュッと呼吸しながら殴る蹴るをやっていたので、空手のオッス!!みたいな硬派な雰囲気は少し抵抗を感じます。 この際、細かい好き嫌いは言ってられませんが、おすすめの武道、格闘技が何かあれば教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • パンチンググローブについて

    今まで使っていたパンチンググローブ(主にバッグ) が破れてしまい、買い換えようと思っているのですが、レイジェスかウイニングのどちらかで悩んでいます。身近に無いので試しようもありません。どちらがよいでしょうか?またそれ以外でいいのがあれば教えてください。

  • 掛け布団カバーのメッシュの意味教えて

    掛け布団カバーのメッシュの意味教えて 掛け布団カバーを購入しようと考えていますが、上の部分がメッシュになった掛け布団カバーはメリットあるんですか?ただの布減らす対策ですか?メッシュの掛け布団カバーのメリットかデメリット教えて下さいお願いします。

  • 敷布団にカバーは付けた方がいいのでしょうか

    ベットに敷布団を敷いて、その上に敷きパッドを敷こうと思うのですが、カバーは付けた方がいいのでしょうか。 付けるのが普通ですか。 カバー付ける付けないで何かメリット、デメリットがあるのでしょうか。 ご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。