• 締切済み

物理のこの問題が分かりません。ベクトルの和を考えて

物理のこの問題が分かりません。ベクトルの和を考えて合力を出すのは分かるんですが、その先が分かりません。解き方を教えて下さい。 問 次の図で力A Bの合力の大きさを求めよ。

みんなの回答

noname#223613
noname#223613
回答No.2

少~し前進した様だ、 ベクトルA、Bを →A、→Bとする。 で、→Aのχ成分をAχ、→Aのy成分をAyとする、詰まり、→A=(Aχ、Ay) 同様に、→Bのχ成分をBχ、→Bのy成分をBy、詰まり、→B=(Bχ、By) 合力を→Cとすると、→Cのχ成分をCχ、→Cのy成分をCy、詰まり、→C=(Cχ、Cy) 従って、各ベクトルの成分は、 →A=(Aχ、Ay)=(4、4√3) →B=(Bχ、By)=(5√3、5) →C=(Cχ、Cy)=(4+5√3、4√3+5) となる、 添付画像と全く同じだ。 ※遣(や)り方(かた)だっ、 →A=(Aχ、Ay)=(4、4√3) は、角度が60°だから →Aの大きさ、詰まり→Aの絶対値=|→A|=8だから、 Aχ=8×cos60°=8×1/2=4 Ay =8×sin60°=8×√3/2=4√3 同様に、 →B=(Bχ、By)=(5√3、5)は、角度が30°だから →Bの大きさ、詰まり→Bの絶対値=|→B|=10だから、 Bχ=10×cos30°=10×√3/2=5√3 By =10×sin30°=10×1/2=5 従って、 →C=(Cχ、Cy)=→A+→B=(4、4√3)+(5√3、5)=(4+5√3、4√3+5) →Cも添付画像通りだっ。 最後に、→Cの大きさ=→Cの絶対値=|→C|の求め方、 三平方の定理から、 →Cの大きさ=→Cの絶対値=|→C|は |→C|²=(4+5√3)²+(4√3+5)² =164+80√3 √3≒1.732として、 ∴|→C|=√(164+80√3)≒√(164+80×1.732)≒√302.56≒17.39(kgf)

2829atlus
質問者

お礼

自分で答えを出せました。本当にありがとうございます!

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.1

AとBの力をX成分とY成分に分けてから加えてください。

関連するQ&A

  • 物理のこの問題が分かりません。ベクトルの和を考えて

    物理のこの問題が分かりません。ベクトルの和を考えて、合力を出すのは分かるんですが、そこから先が分かりません。解説をお願いします。

  • ベクトルに関する問題です。

    ベクトルに関する問題です。 次の図のような力が働いていたとき、 合力の大きさFとx軸に対する角度θを求めるとき、 どのように計算すればよいのでしょうか? 解説お願いいたします。

  • ベクトルの和について

    ベクトルの和でaベクトルとbベクトルを足すとa+bベクトルでaの始点とbの終点を結んだベクトルで定義されてますが、添付図の写真みたいな場合どちらも同じベクトル量と考えてよいですか? またそうなるなら、なぜそうなるのですか? よろしくお願いします

  • 物理におけるベクトル問題

    大学1年(高校物理履修者)の力学の問題。 ベクトルA=2i+5jとベクトルB=5i-3jについて、A+B,A-B,A・B,A×Bを計算せよ。 今、前期期末テストの勉強中なのですが、過去問でこのような問題が出たそうです。 解答がないので、教えてほしいです。 この足し算、引き算は普通に数学の要領で、 A+B=7i+2j A-B=-3i+2j でいいのですか?物理なのに、こんな答え要求するんですかね? あと、内積と掛け算の違いはなんですか? A・B=10|i|^2+19i・j-15|j|^2 A×B=10|i|^2+19ij-15|j|^2 内積の点有り無しの違いですか? それとも根本的に考え方が違う問題なのでしょうか? こんな問題、授業中には全く扱っていないので、苦戦してます。

  • 物理の問題の解き方を教えて下さい。

    問 重さ10kgのおもりを2本の糸A、Bで天井からつるしたところ図のように釣りあった。糸AとBがおもりPを引く力はそれぞれいくらか? 物理初心者です。 この問題の解き方をお願いします。

  • ベクトルの和の定義

    数学におけるベクトルの和の定義は,物理学の力の合成理論から生まれたのでしょうか?

  • ベクトルなどの問題

    わかるかた解答ください!!※解答以外の回答いりません 以下 →aなどの矢印省略いたします。 a=(5,-1,6),b=(1,4,-2)について次の問いに答えなさい。 (1) 2bの成分を求めなさい。 (2) -3a+4bの成分を求めなさい。 (3) 大きさ|a+2b|を求めなさい。 問題変わって (4) A(7,1,-5),B(1,-1,4)に対し,ABを求めなさい。 2点 A(-2,4,-3),B(4,-8,3)の位置ベクトルをそれぞれa,bとするとき次の問いに答えなさい。 (5) 線分ABを2:1に内分する点Pの位置ベクトルpをa,bで表しなさい。 (6) (5)の点Pの座標を求めなさい。

  • 力学でベクトルの引き算が用いれるのは?

    力はベクトルで表現できます。質点に力Aと力Bが働いている場合その合力はA+Bとなります。 一方ベクトルは引き算(A-B又はB-A)もあります。 力学でベクトルの引き算(A-B又はB-A)が用いられる場合とは?

  • 物理の…

    天井から2本の糸A・Bを離して固定し,2本の糸の反対側に小玉吊しを静止させた。 そのときAと天井の角度60°、Bと天井の角度が30°で釣り合った。Aの張力をSベクトル、Bの張力をTベクトルとし、重力の大きさを2,0Nとする (1)上記の図を書け (2)Tベクトルの鉛直成分をかけ (3)Tベクトルの水平成分をかけ (4)Sベクトルの鉛直成分をかけ (5)Sベクトルの水平成分をかけ (6)鉛直成分の力の和をかけ (7)水平成分の力の和をかけ 出来れば詳しく説明お願いします

  • ベクトルの問題(2)

    わかるかた解答ください!!※解答以外の回答いりません 以下 →aなどの矢印省略いたします。 次の2つのベクトルの内積を求めなさい。 (1) a=(-5,3,-2),b=(2,3,-1) (2) a=(4,-4,7),b=(6,-2,-3) ベクトルa=(2,-3,-1),b=(3,-5,1),c(2,xによる,-2)について次の問いに答えなさい。 (3) 内積a・bの値を求めなさい。またa,bのなす角を0とするとき、cos0を求めなさい。 (4) a,cが垂直になるようにxを求めなさい。 問題変わって (5) a=(2,x,-3),|a|=7となるような,xの値を求めなさい。 (6) a=(-2,4,1),b=(x+1,-x-3,-x)が垂直になるように、xの値を求めなさい。