• ベストアンサー

「ご承知おき下さい」という言い方は、目下の者が使ってもいいか?

「ご」と「下さい」がついているので丁寧な表現だと思っているようで、私の周辺では若い人が目上の人に連絡をするのに使っています。「承知しました」は、立場上、目上の者に向かって言うと思うので、「ご承知おき下さい」は、逆に相手が立場上目下になるのではないでしょうか?毎日のように聞かされるのですが、私の考えは間違っているのでしょうか?また、「ご承知おき下さい」以外に適切な言い方はないでしょうか?ご教授願えませんか。

  • greeen
  • お礼率94% (284/300)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • needyou
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.5

この言葉、確かに一見丁寧に聞こえますね。しかし、承知(謙譲語)に「ご」をつけるのが大変な間違いかと思います。「ご承知いたしました」ではなく「承知いたしました」が正しい日本語です。「ご」をつけるのは、目上(または、お客様)に対しての丁寧語「ご連絡さしあげます」「ご連絡お待ちしております」等だと思います。承知の尊敬語は了承ですが、ここで使う場合は、おかしいですね!「ご連絡さしあげます(させていただきます)」だけでも十分丁寧だと思いますが、私のたどり着いた答えは、「ご連絡さしあげます(いたします)(させていただきます)。何卒(なにとぞ)よろしくお願い申し上げます」。です。また、「...心にお留めいただきますようおねがいいたします」。あとは、言い方で失礼にも丁寧にもなると思っています。間違った言葉でえらそうに話すのが一番良くないと考えています。なお、専門家ではございませんが、「ご承知おきください」は、変だな~と思います。また、日本語について考える時間があり楽しかったです!長々と失礼いたしました!!

greeen
質問者

お礼

>承知(謙譲語)に「ご」をつけるのが大変な間違いかと思います。「ご承知いたしました」ではなく「承知いたしました」が正しい日本語です。 なるほど、なるほど。分かり易いです。 >間違った言葉でえらそうに話すのが一番良くないと考えています 本当にそうですね。嫌な気持ちになりますから。とても分かり易く説明して頂き、誠にありがとうございました。

greeen
質問者

補足

皆さんからのご回答を頂き、「お知らせします」「お知らせ致します」「お知らせとお願いを致します」などはどうかなと思いました。日本語が乱れていると言われているうちはまだましで、乱れていることすら気づかなくなるのが怖い気がします。そして、言葉は時代と共に変わるものだとか居直ったりするとなお怖いと思います。貴重なご意見を頂きありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#7137
noname#7137
回答No.4

舌噛みそうですが、お含みおきください でしょうか。。。

greeen
質問者

お礼

「お含みおき下さい」ですか。なるほど。ご回答を頂き本当にありがとうございました。

greeen
質問者

補足

人によっては不明瞭だというかも知れませんが、私はこの奥ゆかしい「お含みおき下さい」は好きです。ありがとうございました。

  • crane5617
  • ベストアンサー率19% (37/188)
回答No.3

承知の用法には (1)上の人の考えを下の人の立場で聞きしること。うけたまわること。 (2)聞き入れること。承諾すること。認めること。 (3)知っていること。 「承知しました。」のときは(1) 「ご承知おきください。」のときは(2)または(3) 凡例もあります。↓

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BE%B5%C3%CE&kind=jn&mode=1
greeen
質問者

お礼

参考URL見ました。確かに、(1)~(3)とありますが、やはり立場が微妙に反映されているように感じましたがどうでしょうか?わざわざ、細かく指摘して頂き、誠にありがとうございました。

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.2

日本語の言葉使いって、難しいですね。 この場合、例えば会社の上司に伝えるような時には「予めご承知置き頂けますよう、お願いします。(または、お願い致します。)」と言うのではどうでしょうか? あまり言葉使いとしては変わっていませんが、少し言葉を加える事で、相手(上司)に伝わる印象も変わって来ると思うのですが…? 自信ありませんが、どうでしょうか?

greeen
質問者

お礼

ご回答を読ませて頂いているうちに、「ご承知願います。」はどうだろかと思いました。「(お)願いします」があると違って響きますよね。ご回答を頂き本当にありがとうございました。

  • gryhus
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

ご了承ください、ではどうでしょうか?

greeen
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。「ご了承ください」は、相手に許可も求めている感じで少し違うと思うのですが・・・。ここでは、単に連絡をするときに、「覚えておいて下さい」「認識しておいて下さい」みたいな感じなのですが。

関連するQ&A

  • 「御承知の通り」

    国会中継を聞いていると、しばしば「御承知の通り・・・」という言葉が出てきます。国会以外でも、討論や講演などで使用されていますが、この言葉は正しい表現なのでしょうか。相手の方が目上ならば「御存知の通り」、目下であれば「承知の通り」が正しいのではないでしょうか。「承知」という言葉である謙譲語に、「御」という尊敬の意味の語をつけるのは、どうも感覚的に不思議に思います。一般的に広く使用されているので、気にする人は少ないと思いますが、これが普通であるならば、「お申しの通り」とか「ご拝見の通り」というのも正しいということになるではないでしょうか。(こんな言葉は聞いたことはありませんが。)

  • 目上は目下に最上級の敬語を使ったら

    日本語を勉強中の中国人です。敬語についてお伺いします。社内で目上は目下に「かしこまりました」、「承りました」を使ったらどんな感じになるのでしょうか。やはり決まった上下関係で自分なりの言葉を選んで使うのでしょうか。たとえば、社長が部長のことをとても尊敬していて、「かしこまりました」、「承りました」を使うのはおかしいでしょうか。社長は目上なりの言葉を使い、部長は目下なりの言葉を使うというルールなのでしょうか。このルールを破ることもできますか。部長は社長に最上級の敬語を使われると気持ち悪くなるのでしょうか。 もう一つの例を挙げてみます。顧客はお店に「かしこまりました」、「承りました」、「承知いたしました」を使ったら、お店の店員は気持ち悪くなるしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「承知」を偉そうに感じる

    前々から気になっていることなのですが・・・。 自分より目上の人からの予定連絡メールなどに対して、 「承知しました」という返信、なんとなく偉そうに感じてしまいます。 ”承る”は謙譲語なので、国語としては問題ないのだろうと思いますが、 なんとなく、受ける印象が良くないんです・・・。 皆さんはどうですか? 私は「了解しました」と返していますが、それも感じは良くないですか? もし本件について、専門的に説明してくださる方があれば、 尚、嬉しいです。よろしくお願い致します。 余談ですが、私は「小生」という表現も嫌いです。

  • 「いたしましょう」の使い方

    「いたす」は、謙譲表現だから目下の者が目上の者に使うんですよね。 でも、「いたしましょう」は相手を誘ってるわけだから、相手が「いたす」ことになるんですか? それともやっぱり、自分が「いたす」んですか? えーっと、書いていて自分でもよく分からなくなって来ちゃったんですけど(>_<)つまりですね。 「いたしましょう」は、誰が、誰に対して使う言葉なんでしょうか?

  • 「・・・よ。と」言う話し方に付いて

    言葉の使い方に付いてお尋ねしたいのですが、目下の者が目上の人に対して、「・・・よ。と」と言う話し方は正しいのでしょうか?個人的ですが、そういう話かたを聞くとすごく耳障りです。私の意見ですが、その様な話し方は、目上の者が目下の者に教育をする時などに使う言い方であると感じるのですが?お詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 寸志の使い方

    現在よく使う「寸志」は、本来目上の人に送るときは「寸志」は使えず、「寸志」というのは、目上の人が目下の者に対して使う言葉でありその逆の場合は失礼にあたるとあります。しかし、江戸時代において、主に領民が褒賞・進席を目当てに心ばかりの金穀を藩に献納する意味で使用されていたとありました。そこで、気になったのが、江戸時代は今とは逆の目下の者が寸志をしていたということで、いつから意味合いが変わったのかが気になりました。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 愛情を表す言葉について

    恋人や家族などに向ける深い愛情を表す言葉を調べています。 ぱっと思い付いたものは慈しむ・愛おしむなのですが、辞書で意味を調べると「目下の者や弱い者に愛情をそそぐこと」とあり、私が表現したいものとは違うように感じました。 対等な立場からの相手に対する愛情を表す言葉があれば教えていただけないでしょうか。 または、私が気にしすぎなだけで慈しむ・愛おしむに私が表現したいものが含まれているのでしょうか。

  • 年長者へのお年玉

    祖父母や両親にお年玉、という習慣のある家庭もあると思います。 お年玉の由来では確か、歳神の代行者である年長者が目下の者に恩恵を分け与える、というものだったと思うのですが 逆に目下の者から年長者にものを与える(あえて敬意を含めないで書きますが)というのは、どうなのでしょう。 私の実家では目上にお年玉はなかったのですが、嫁ぎ先でそういった習慣があり、どうも釈然としないまま過ごしています。 なぜ目上にお年玉をあげるようになったのでしょうか?

  • 「ご苦労様」、「お疲れ様」について

    ある文章を書いていて、他の方から指摘を受けたのですが、してもらった行為に対して、「お疲れ様です」というのは、目上の者から目下の者に向かって言うことであり、対等の立場のものに言う時には、「お疲れ様です」だと言われたのですが、この解釈でいいのでしょうか? こういう細かいニュアンスに対しては疎いので回答宜しくお願いいたします。

  • 「了解いたしました」は失礼ですか?

    職場の上司、あるいは取引先とメールのやり取りをしていていつも思うのですが、相手から指示や要請等があった場合、「了解いたしました」という表現は失礼に当たらないのでしょうか? 「何故失礼と思うのか?」と聞かれると根拠はなく、ためしに手元の国語辞典を引いてみても、例えば「目上の者が目下の者に使う表現」などとは書かれていないのですが、個人的に抵抗があって使用は避けている次第です。