ショウサイフグのカットウ釣りで糸が船底に接触してしまう原因は?

このQ&Aのポイント
  • ショウサイフグのカットウ釣りで自分の仕掛けが船底に接触してしまい、糸が引き出される原因が分からない。
  • 他の人と同じような状況でショウサイフグを釣り上げることができているが、自分の糸は明らかに他の人よりも引き出される。
  • PEラインの1号を使用しているが、潮の流れの影響で仕掛けが海底に届かず、仕掛けが流されてしまう。
回答を見る
  • ベストアンサー

ショウサイグのカットウ釣りについて

お世話になります。 ショウサイフグのカットウ釣りの初心者です。流し釣りで釣ることが多く、自分の仕掛けと糸が異常なほど船の下にもぐり込んでしまいます。 他の人も同様なのですが、それでも順調にショウサイフグを釣り上げています。 しかし、自分の場合は明らかに他の人より何倍もの糸が引き出されてしまい、ほとんどの場合は仕掛けが海底に届かないでいつまで経っても仕掛けが流されるばかりで釣りになりません。(仕掛けが中に浮いている状態。) そのようなわけで、船底に糸が接触してしまいPEラインの1号が傷んでしまいます。ちなみに他の人の糸はPEラインの1.5号~3号を使っています。 PEラインの1号という細い糸を使っているにも関わらず、潮の流れの影響を受けて仕掛けが海底に届かない原因は何でしょうか?。ちなみに全員のオモリは25号です。 返信が遅くなりますが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 (文章が下手ですみません。)

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akatomo13
  • ベストアンサー率50% (162/319)
回答No.4

#1の回答者です。 専用ロッドを使われているとのことでますます謎は深まりました・・・ 仕掛けを落とし込む際に、時々ラインを止める動作に関してですが、これは潮が速くラインが斜めに入る際にはオマツリなどを避けるために行うべき基本的な作業だと思います。 サミングによってラインが出ていくのを止めると垂直方向へラインが立っていくのがお分かりになると思います。宙ぶらりんでますます斜めに、ということはありませんし、もしそうなるのであれば永遠に底に着きませんね(笑 状況によりけりですが、棚が20m程度であれば10mあたりで一度7、8秒くらい止め、着底数メートル手前でもう一度4、5秒ほど止めてみてから落としてみてはどうでしょうか。 ラインが流されるのは、何かが抵抗となって潮を受けているからですね。 ライン自体が細いのであれば、後はオモリかエサかカットウ針か、付けているのであればアピールグッズしか原因はあり得ないと思います。 浅場で現象が発生しているとのことで、ラインより先=仕掛け部分の違いによる流され方の差異は大きいと思います(水深が深いとラインの影響がより大きく出ると考えられる)。 それらの大きさや形状も一度確認されてはいかがでしょうか。 また、流され方が明らかに他の方と違い迷惑をかけているとお感じであれば、オモリの号数を重くするのは問題ないと思いますし、てっとり早いですね。

asacusa110
質問者

お礼

再度の回答をしてくださりありがとうございます。 どうやら仕掛けの落とし込みを途中で止めると、ますます海底に仕掛けが届かなくなるという考えは私の間違いだったようですね。ラインの出を途中で止めたことがないのでラインが立つ様子を見てはいませんが、次回は仕掛けの落とし込みを一旦止めて良く観察してみることにします。 >もしそうなるのであれば永遠に底に着きませんね(笑 今朝、お礼でいろいろ書かせて頂きましたが、一番書きたかったのがこの言葉です。自分の仕掛けが海底に到着してラインにオモリの荷重がかからなくなり、たるむ(糸ふけ)のをいつまで待っていても、このままでは永遠に海底に仕掛けが届かないと思ってしまうほどラインが出ていきます。 全員がこのようになるのではなく、自分だけがこうなるということは何かの原因が必ずあるはずだと思います。それは回答者さんがおっしゃるように、何かが抵抗となって潮を受けていると考えて間違いはないはずです。 原因を一つ一つ潰していくと、 (1) オモリ → これは全員が25号を使っていますので考えにくい。ですが、30号のオモリを付けた仕掛けが市販されていますので、これを買い求めて使ってみる価値はありそうです。 (2) エサ → これも全員がアオヤギを使っていますのでエサ自体に原因があるとは考えにくい。では、エサの付け方はどうかと言いますと、これはむしろ、自分は潮の流れをできるだけ受けないように、誰よりも「こじんまり状態」にしているので問題はないと思われます。 他の人の中には、アオヤギのベロを針に刺さないで、タコが足を広げているような形にしている人がいます。これでは大きく潮の流れの影響を受けてしまい、エサの付いた仕掛けが海底に届かないと思うのですが、ちゃんとフグを釣っています。これは仕掛けが海底まで沈んでいる証拠ですよね?。 (3) カットウ針 → これはダブルとシングルの2種類があります。ダブルの方が潮の流れの影響を受けるのは分かっています。シングルを使っている人がいるかもしれませんが、私が見る限りでは全員と言って良いほどダブルを使っています。従って私もダブルを使っています。 (4) 実際には仕掛けが海底に届いているにも関わらず気が付いていない → 仕掛けが真下の海底に届くとラインがたるむ(糸ふけで)ので分かり易いのですが、ラインが斜めになればなるほど仕掛けが海底に届いたことが分かりにくくなるような気がします。 なぜなら、自分の仕掛けが海底に届いている感触がまったくないので、他人に迷惑をかけることを覚悟して意地でラインを出し続けけいると(リールには1号のPEラインが200m巻いてあります。)、船長が「あげて」の合図をすることがあります。 仕方なくリールを巻いて仕掛けを回収してみると、カットウ針にヤドカリや、ハマグリが付いていることがあるのです。「何でこんなものが釣れるのか?。」と不思議に思っていたのですが、今になってよく考えてみると、もしかしたら仕掛けは、自分が知らないうちに海底まで沈んでいた可能性があることに気が付きました。 こう考えると(4)が一番怪しいと思うのですが、「じゃあ、対処はどうするの?。」ということになります。しかし、自分には何も思いつくものはありません。

asacusa110
質問者

補足

いろいろ教えて頂き感謝しています。まだ良くわからないことがいくつかありますが、次回のフグ釣りに試してみます。謎の答えは意外に近いところにあると思います。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.3

海底付近と中程で潮の流れが変わっていて、オモリは海底に着いているのに 中間のラインが流されているという事にあなたが気付いていないだけです。 重いオモリから始めましょう。

asacusa110
質問者

お礼

こんにちは。回答してくださりありがとうございます。 おっしゃるように重いオモリから始めてみる価値はありそうですね。確かにオモリが私の気が付かないあいだに海底に着いている可能性はあります。しかし、中間のラインだけが流されてしまっているのなら釣竿に負荷がかからないので、さすがにフグ釣り初心者の私でも気が付くと思うのです。 他の回答者さんへのお礼では書かなかったことなのですが、フグ釣りのカットウ針にはたぶんですが、糸の絡みを防ぐためか透明なチューブの中に10号くらいの糸が通してあります。断言はできませんが、1回だけチューブごと、この糸が切られていたことがあります。 もしかしたら、フグに食いちぎられたのかもしれません。だとしたら回答者さんのご指摘のとおり、オモリというか、仕掛けが海底に着いていることもうなずくことができます。他の回答者さんもおっしゃっていましたが、疑問は尽きません。

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.2

質問者さんがPE1号を使ってて同船者がPE3号で普通に釣れてるとかちょっと信じがたいです。 気になったのは#1さんと同じくロッドないし手感度の影響で着底に気がついていない。 とは言っても岩礁帯で釣りをする場合いつまでもラインを出してると根掛かり多発となるので・・・。 あと両軸リールをお使いでしょうか? 両軸リールならリールのブレーキの設定や指でのブレーキ(サミング)で着底までの時間は結構変わります。 セットの仕掛けでしょうけど使っていいなら30号の錘のタイプも用意しておくと良いでしょう。 ただ30m以内の水深で釣りをすることが多いようなので疑問は尽きません。 とりあえず注意するべき点に気をつけて感度と言う部分が原因なら慣れるしかないと思います。

asacusa110
質問者

お礼

こんにちは。回答してくださりありがとうございます。 リールは両軸です。リーダーを付けていればPEライン1号でもスピニングを使って遠投することができるのですが、現在はとにかく仕掛けとラインが極端に後方へ流されてまともに釣りができる状態ではありません。頂いたアドバイスのように慣れればスピニングリールの使用を視野に入れてあります。 ショウサイフグのカットウ釣りは3回しました。いずれもだいたい条件は同じで、自分のラインだけが嫌になるくらい極端に斜めになって後方に流されていきます。ただ一つ条件が違うのは1回目と2回目はオオドモで釣りをして、3回目はミヨシで釣りをしていたことです。 オオドモで釣りをしていると、船のスクリューに仕掛けが巻き込まれラインが切れます。これまで4回スクリューで仕掛けを失いました。200mのラインもたった2回の釣りで失いました。これに懲りて3回目はミヨシを選んで釣りをしたのです。 3回目の釣りでミヨシを確保した自分は、オオドモで釣りをしている人を見て、「ハハ~ん、あの人は何も知らないんだな 可哀想に・・・。」と思っていたのですが、スクリューでラインを切られることなく順調にフグを釣り上げていくのです。 自分はと言うと、スクリューでラインを切られる恐れはありませんでしたが、仕掛けの落とし込み時も、仕掛けの回収時にも船底にラインが触れたままでの状態でした。PEラインは敏感なのでこの様子がよく手に伝わるのですぐに分かります。 自分のラインが出過ぎたため、オオドモで釣りをしている人の仕掛けとオマツリをしてしまいました。お詫びがてら、その人が使っているPEラインの太さを尋ねたところ、「3号だよ。」と言ってラインを見せてくれました。 「はい? 3号のライン・・・・・こんなに太いラインを使っているなら、船の後方に潮に仕掛けごと流されて、スクリューでラインが切られるはずなのに?。」と思ってしまいました。訳の分からないままミヨシに戻り釣りを再開すると、回答者さんがおっしゃる通り、根がかりの多発です。そのおかげで、また仕掛けを失う始末です。 しかし、根がかりをするということは仕掛けが海底まで沈んでいることになりますよね?。この着底がいつ完了したのかがまったく分からないのです。

  • akatomo13
  • ベストアンサー率50% (162/319)
回答No.1

こんにちは。 周りの方と同じオモリを使い、より細いラインを使われているのに船底に擦るほど流されるとのことで確かに不思議ですね。 仕掛けが強く流される場合、流され過ぎを防ぐため、仕掛けの落とし込みを時々止めてラインが底方向に向いてから再度落とし込んでいくという作業をしますが、もしかしてその作業をされてないのかな、というのが考えられる原因の1点。 もう1点は、ロッドの感度が鈍いために、オモリの着底に気づいてないのではないかという可能性です。カットウフグは極先調子の敏感な穂先をもったロッドを使いますが、専用ロッドではない場合、オモリが底に着いたのに気づかず、ダラダラと流し続けてしまうという可能性があると思います。 とりあえず私が思いついた可能性は上記ですね。いかがでしょうか。

asacusa110
質問者

お礼

こんにちは。回答してくださりありがとうございます。 本当に不思議なのです。ラインが細ければ細いほど潮の流れの影響を受けにくくなるので、太いラインを使っている人より仕掛けが流されないと思うのですが、その逆の現象に悩まされています。 船底にラインが触れたまま仕掛けを巻き上げると1号のPEラインが傷んで、すぐに切れやすくなってしまいます。それだけなら良いのですが、ラインの出し過ぎが原因で他の人の仕掛けに自分のラインが絡んでしまい迷惑をかけてばかりいます。 迷惑をかけてしまった人にお詫びがてら使っているラインの太さを尋ねると、皆、自分より太いラインで釣りをしているようです。 もちろん皆さんのラインも潮の流れで斜めになっているのですが、自分のラインだけはもっと斜めになっていて、見た目だけでも仕掛けがはるか遠く(後方)に行ってしまっていることが分かります。 待っていれば、いつかは自分の仕掛けが海底に着くと思うのですが、いつまで経っても仕掛けが流されいるばかりでフグがいる海底まで仕掛けが届きません。ちなみに水深は20mくらいです。 たった20mの水深なのに、仕掛けが海底に届かないばかりか、たぶん数十メートルはラインを出しているはずです。そのおかげで、船長の「あげて」の合図でリールを巻き上げるのですが、ラインの出し過ぎで自分の仕掛けが船までたどり着くまで誰よりも時間がかかります。 ほとんどがこのような状態なので、リールを巻くのに疲れますし、待たせている皆さんに申し訳なく思ってばかりです。仕掛けは絡むし、疲れるし、皆さんを待たせて貴重な時間を奪うわで、本当に困っています。 ご指摘のロッドについては、ショウサイフグのカットウ釣り専用の物を使っているので問題はないと思います。しかし、仕掛けの落とし込みを時々止めてラインが底方向に向いてから再度落とし込んでいくという作業はしていません。 仕掛けの落とし込みを止めてしまうと、ますます仕掛けが宙ぶらりんになって海底に届きにくくなると思っていたからです。ならば、仕掛けが海底に届くまで意地でもラインを出しっぱなしにしていようというのがその理由です。 落とし込みを途中で止めると、仕掛けがちゃんと沈んでくれるんでしょうか?。

関連するQ&A

  • カットウ釣り  掛けバリのハリス太さは?

    初めてカットウ釣りでフグを釣りに行こうと思ってます。 根がかり必須らしく掛けバリの予備を用意しようかと思うのですが・・・・・ 先調子1.8mのロットでラインは、2号のPEを使います。 掛けバリのハリスは何号ぐらいが適当でしょうか。 仕掛けは、掛けバリ2個で1組にしたいのですが、ハリスの長さは、どれぐらいが適当でしょうか。 どなたか、教えて頂きたくお願い致します。

  • 投げ釣りで仕掛けが潮で流されるのですが

    明石周辺で投げ釣りをしています。 オモリは27号の遊動天秤やジェット天秤を使っているのですが、 潮が速い場合は仕掛けが流されてしまいます。 流されるとワカメなどが絡んで更に潮の抵抗を受けて流れます・・・ ミチイトはナイロン4号を使っています。 流れにくくする方法を教えてください。 ・オモリは40号くらいにするべきでしょうか? ・着水後はリールの糸は出したままのほうがよいのでしょうか?

  • するめいか釣り(仕掛け落下速度)

    先日スルメイカを釣りに行きました。 私は、シマノ電動リール3000PLAYS,まあ廉価版の代表でしょうか。 隣にいた人は、初めてのようで船宿の貸し道具でした。 当然?、私の方が先に錘を投げます。少し遅れて、隣の人。錘はどちらも150号。 水深は180Mくらいでしたが、いつも隣が先に海底に届く。。。 どんなリールかは分かりませんが、 高い電動リールだと、そんなに違うものでしょうか? ご存知の方教えてください。 参考に私はPE4号ライン、仕掛けは直結8本、 隣はブランコ6本、Peラインの太さは、はわかりません。 シマノ、フォースマスター2000MK購入を検討しています。 こちらもご指導ください。ラインは、思い切ってPE3号で良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • つりの仕掛けの選び方

    閲覧ありがとうございます つりの仕掛けについて質問をさせていただきますが、釣り初心者なので名前を言われても分からない事があります。ご了承ください。 今度堤防につりをしに行こうと思います。 糸から錘とサルカンと針でというシンプルな仕掛けで行きたいと思うのですが、サルカンと錘のサイズはどれくらいがよいのでしょうか? 釣る魚ははぜです。 リールの糸の太さが3号です。 このほかにどのような情報が必要なのかわからないため教えていただけると幸いです。

  • 船で泳がせ釣り(呑ませ釣り)でスズキ・ハマチを狙いたい

    船で泳がせ釣り(呑ませ釣り)に行きます。 水深は15mくらいです。 スズキ・ハマチを狙いにいくのですが、どちらも狙うにはどのような仕掛けがいいでしょうか? ぶっこみ仕掛けだと底しか狙えないでしょうか?スズキは底より中層くらいがいいと聞きますが。 それとエレベーター仕掛けをする場合、道糸がPEライン1.5号だとまずいですか?PEは摩擦などに弱いと聞きますが。

  • 木場・牡丹町周辺のハゼ釣り

    知り合いからタイトル周辺のハゼ釣りに誘われています。 そこでライトタックルの釣りが良いなあと思っていたところ、知合いの人からライトタックルでは釣れないかも知れないと言われました。 船の往来や潮の動きで軽いオモリだと底が取れないから10号程度のオモリを使っているみたいなのです。 しかも橋の上(勿論車の往来が少ない小さな橋だと思います)からやるらしいのです。 勿論釣れるに越した事はないのですが、ハゼの敏感なアタリを感じながらやってみたいなあと考えていたので、ちょっとイメージから離れてしまっています。 そこでその周辺でハゼ釣りをやっている方に質問なのですが、 ハゼ釣りでもっと軽い仕掛け(オモリ2号以下)とかで出来る場所はありますでしょうか?軽い仕掛けでもこんな仕掛けなら大丈夫だとかありますでしょうか?(穴釣りでも構いません。) また、地元の人もやっているとはいえ、橋の上からの釣り、というのも気になります。 地元のルールや注意事項などもあわせて教えてください。 宜しく御願いします。

  • 浜名湖でのキス釣り、サビキ釣りの仕掛け

    今度のお盆に浜名湖でボートをレンタルして釣りをする予定です。 ボート釣りは初めてで勝手が分かりません。 少し前に、いくつか質問して、シーバスは難しそうなので諦めて キス釣りとサビキ釣りに変更する事にしました。 それで、まず、キス釣りの仕掛けでいろいろ検索したのですが 仕掛けに何号のおもりを使っているのかがよく分かりませんでした。 そこで、質問なのですが、釣る場所にもよると思いますけど だいたい、何号ぐらいの錘を用意しておけば大丈夫でしょうか? お盆なので、たぶん、大潮なのと 今切口のような潮が極端に早いところではしません。 あと、サビキ釣りは、堤防で使うような仕掛けでも良いのでしょうか こちらも、あんまり、検索に引っかからないので 浜名湖のボートではあまりしないのでしょうか? タックルはシーバスもいけるようにと選んだダイワのクロスビート632MLFS・F (錘負荷14gまで) ダイワのレブロス MX 2500にナイロン12lbを巻きました。 よろしくお願いします。

  • イイダコ釣り(船)について

    こんばんは。 船で、初めてイイダコ釣りに行くことにしました。いろいろなサイトを見ると、PRライン1号の先糸にナイロン糸の2号を数十センチつぎ足すようです。理由はPEラインを使った方が当たりが分かり易いためだそうです。 しかし、イイダコは、水深5~7mくらいのところで、ラッキョウを使って釣るので、それならPEラインを使わずに、最初からリールにナイロン糸を巻いてイイダコ釣りをしても良いと思うのですが、これは間違った考えでしょうか?。 初めてのことなので分からないでおります、皆さまのご意見をお知らせください。宜しくお願い致します。

  • 海上釣堀での鯛釣り仕掛けを教えてください。

     9月の連休に海上釣堀での釣りに初挑戦します。この機会に今まで釣ったことのない鯛を釣り上げてみたいと思っています。自然の海に比べるとかなり釣り易いとは思いますが、意外と釣れない人もいるようなので、どの様な仕掛けが良いのかアドバイスをおねがいします。  ちなみにタックルは錘30号の負荷で、2.7メートルの船竿、リールは標準的なカウンター付き船用両軸受けリール、ラインの太さは忘れてしまったのですが、PEラインで、1メートル超の太刀魚でも問題は無かったです。  よろしくお願いします。

  • 船釣り中のラインからのシグナルについて

    おはようございます。 船釣り中に、ラインを弾くようなシグナルを感じる事がよくあります。このようなシグナルはどういう状態で発生しているのでしょうか? ※ビシ釣りです。錘60~80号程度。PE4~6号使用しています。