• 締切済み

研究職系のへの転職

初めまして。わたしは22歳で、次の転職に迷っています。 1社目は、GC、FT-IRなどを使用して材質分析、食品の物性測定、細菌測定、あまり何回もやってませんが 理化学試験なども担当してきて とにかく分析系の仕事を4年間してきました。 6月に転職したのですが、、その時は会社の安定性、給与のことで2社目を決定しました。 ですが2社目は スキルが全く身につかないし品質保証部でクレーム対策が主な担当でストレスで参っています。どちらかというとデスクワークになります。 いまから、研究職を職に就けたい! 研究職といっても細菌培養とか院卒、大卒の方がいくようなとこではなく、、 分析機器(HPLCなど)理化学試験など多く使用、経験できるメーカーに転職して、分析のスペシャリストになりたいと強く思ってます、 分析機器の経験があると、もし次転職したいと思っても経験があると買われると思うので、、 で、実際求人をみたところ わたしは正社員として働きたいので 紹介予定派遣などで検索してるのですが、、 実務経験必須で医薬品分析経験とか、なかなか応募可能のものがありません。わたしは食品系の分析者だったんですが、、 やはり食品で分析系は難しいですか? いままでの経験からすると、 私は食品メーカーの分析者に進んだほうがいいのでしょうか、、、 それとも医薬品分析でより高度な技術を身につけたらいいのか、、 (実際にキャリアアドバイザーに医薬品分析を経験してたら、食品より高度な技術なので次に食品メーカーに転職するときにも有利といわれた) 派遣でまずは経験積んだほうがいのいのか?と結果的にいつも思うのですが 不安点が何点かあります。 (1)派遣会社で分析を経験したとしても、2年ぐらいは経験しないと分析機器は扱えないと思うので次の転職に24~25歳で臨むのに年齢的に厳しくなるのか (2)派遣社員として入っても、派遣には正社員の手駒?言い方が酷いですが、大体調べると派遣はあまり経験積めない。あまり業務につけず雑用にまわす。など書いていて時間の無駄になってしまうのだろうか。 (3)仮に経験積んだとしても、次の転職でメーカーへ応募したとき正社員の人と同時に応募したら、派遣は負けるんではないか。 大体、いつもここで悩んで止まってしまいます。ですがやはり現職ではスキルところか職種がまず違うので、、 動かないと始まらないとは思うのですが、、 キャリアアドバイザーの方に相談すると研究系は(3)については雇用形態より経験を見るので、問題ないと思う など、(1)についてはまだ若いので大丈夫では?と大体言われます。 どうなんですかね、、 キャリアアドバイザーと実際のネットの評判ではかなり食い違いがあります。 長く書いてますが、、皆様からみて わたしはどう進んでいったらいいでしょう、、 コメントお待ちしております!!

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.4

1も2も3も企業規模によると思います。 企業規模が大きいとどうしても学歴が有利になると思いますが、企業規模が小さくなるにつれて、人材が集まりにくくなるので、経験を優先する傾向があると思われます。

bluewing0210
質問者

お礼

十分です。ありがとうございます、、、頑張ります

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.3

bluewing0210 さん、こんにちは。 それではその手の募集を探してみてはいかがでしょうか?おそらく、そんなに特殊で専門性の高い募集はあまりないと思います。いいとこ正社員で応募できるのはもう年齢的に2年くらいではないでしょうか?

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.2

※タメ口・アカデミック・推薦人・IQ、EQ、・24時間勤務可能・・・

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8887)
回答No.1

基本的にはどのような職種にも研究的要素があります。言い換えるとこの研究的要素に気がついている限り、スキルというより何かの形での能力が身に付いてきます。つまりこれはいわゆる経験です。分析といっても新しい機器を使えるというだけなら、ほとんど研究的要素はないはずです。歳をとっても必要とされる能力が身に付いているかどうかを考えるべきでしょう。基本的には正社員として働くほうがスキルではなく経験すなわち能力が身に着くと思います。

関連するQ&A

  • 研究職派遣の需要について

    カテ違いかもしれませんが、質問させて頂きます。 私は現在、研究所や民間企業で派遣社員として、 バイオ、医薬系の機器分析やデータ解析などの仕事をしています。 20代も半ばなので正社員として勤務することも考えなくてはいけないのですが、 派遣で様々な企業や研究所へ赴くことが嫌いではありません。 正社員にはない、勤務時間の守られた働き方が気に入ってもいます。 一般事務職では派遣は35歳までという話を良く聞きますが、 技術系の派遣でもやはり同じなのでしょうか。 また、仮に正社員に転職するとした場合、研究職は狭き門だと思います。 研究職以外で理化学系の分析知識が生かせる職種にはどの様なものが考えられるでしょうか。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 人生の選択

    こんばんは。 初めて相談させていただきます。 わたしは22歳で、高卒です。 高校は工科高等学校で化学実験など細菌培養など有機合成など実習してきました。 卒業後、食品包装材の製造販売している会社に研究室に4年間勤めていました。 業務内容は 食品包装材(軟包装)の材質分析、強度測定 食品の保存試験、物性値測定、生菌数測定 賞味期限の設定、異臭分析などできます。 使える機器は、GC、FT-IR、乾燥機、恒温器などです。 ですが、今年退職してしまいました。 仕事内容は合っていたのに給与などの面で辞めてしまいました。とても後悔してます。 そしてあの時は今退職しなければならない!と焦りを感じて業種、職務ともに違う 会社に、入ってしまい現在クレーム対策が主の業務で毎日くるしくて堪りません。 このままでは貴重な20代を無駄にしてしまう。と転職サイトを見回ってもあるのは 大卒院卒求人ばかり。 そこで派遣会社で紹介予定派遣で探してもらおう。と思ったのですが 食品メーカーは少ないらしく、測定機器の経験も少ないし紹介予定派遣の求人は少ない。と言われました。 最終目標 は長く正社員として好きな仕事内容(研究、、、測定、分析、評価)で定年まで働ける会社に転職。 ですが、派遣会社のお姉さんには雇用形態と業務内容を叶えるのは欲張りだと言われました。 そこで提案されたのが、正社員採用が増加する3.4月まで今の会社で根気強く頑張る。というこでした。 クレーム対策が苦しくても若いうちに苦労を乗り越えたほうが良い。ということで 確かに若いうちの苦労は買ってでもしろ。という格言がありますもんね。 でも今から数えると後7ヶ月はあるし、4月まで待っても食品メーカーの正社員募集があるか分からないし、、。 食品の測定機器より医薬品の測定機器の方が、緻密な理化学試験などを経験していた方が食品メーカーには有利と言っていました。 ですが、医薬品分析は全く未経験ですし 派遣しかなく、当たり前ですが測定機器を覚えるには2年間は要する。 そう言われると医薬品分析の経験を積んだ方がいいのかな?とも考えてきました。 これからどうしたらいいのか、自分で選択肢を書いてみました。 (1)会社に出戻る 辞めるときに少し有給のことで揉めましたが、かなり仕事を任せてもらえてました。 従業員の方とも来月飲む予定です。 また、戻るというときには最初は契約社員でのちに正社員として認めてもらおうかなと思っています。または初め減給してもらう。 でも戻って人の目が気になったり、せっかく辞めたのにもったいないのかな?とも思います。。 (2)医薬品分析を主に担当する派遣社員として経験を積み、食品のメーカーに正社員として転職。 ですが、口コミなどみても派遣で経験積んでも正社員にはなれない。 働いても、補助のみで命令されるのみとか書いてあって怖いです。。人間関係なども、揉めることは多いのでは、、 (3)良い採用情報があったら大卒院卒と書いてても担当者に電話して選択肢に入れてもらうよう頼む。 と書いても、頭が混乱してよく分からなくなってきました。。 どうしたら自分の人生にとって良い選択なのか。どれも正解はないと思うのですが、、。 皆様はどう思われるでしょうか。 どうかアドバイスをお願い致します。 大変長い文で申し訳ありませんでした。

  • 事務職から開発職への転職

    今事務職で働いている20代前半、女性です。働き出して半年です。 大学では栄養学を学んでいました。 食品メーカーの開発や品質管理職に就きたかったのですが、就職活動ではどこも不採用で、結局、現在は食品メーカの事務職として働いています。 しかし、最近やはり食品開発という仕事をどうしてもやりたい、と強く思うようになりました。事務職ではスキルアップも望めそうにもなく、やはり今まで学んだことを活かして仕事をしたいと考えるになってきたのです(管理栄養士の資格も活かしたい、と思っております)。 しかし、現在の会社で開発に職種変換することは難しく、悩んでいます。転職サイトもいろいろ見ているのですが、未経験での採用情報はなかなかなくて困っています。派遣社員の研究職もあるのですが、やはり安定性を考えると、正社員がよいと思っています。紹介派遣という方法も考えましたが、必ず正社員になれるわけではない、ということを知り、どうしようか悩んでいます。 そこで質問なのですが、事務職から食品メーカの開発職へ転職された方はいらっしゃいますでしょうか?もしそのような経験がおありなら、どのような転職活動をされたのか、現在どのような仕事をしていらっしゃるのか、詳しく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転職活動中です。

    7月末で仕事を辞め、現在転職活動中、25歳女です。 大学卒業後、一般事務として3年間働いていました。 大学は理学部で生物をやっており、もう一度理系の仕事がしたいと思い、仕事を辞めることにしました。 私は、環境分析や医薬品・食品など分析の仕事をしたいと思っていますが、未経験では難しいものでしょうか? 正社員を希望しておりますが、なかなか見つかりません。 派遣やバイトの仕事ならあるので、それで一度経験をつけてからとも思ったのですが、派遣では経験になるのでしょうか?

  • 仕事で医薬品分析をされている方

    おはようございます。 早朝からですが、質問させていただたいことがございます。 皆様のコメントいただけると、嬉しいです!! わたしは工業高卒、現在22歳です。 転職後の会社に在職中の者です。 前職は素材、食品系の研究、分析をやってきた私ですが 今年6月に退社し、その時は会社の安定性、給与面を考えるばかりで仕事内容は全く考えていませんでした。 現在は全く慣れないクレーム対策、また周りの人間関係で大変ストレスを抱え込み過ごしています。 そこで、先日前職の方と呑みに行った時出戻りしたい。と伝えたところ 直属の上司にお伝えいただき、戻ってもいい。と大変ありがたいお返事がきました。(総務や部長や上層部にはまだ話してないので、まだ分かりませんが) ですが、実際出戻りが現実になる。かもと考えたところ私の優柔不断さが出て、年齢も22歳だし他の分析業務も経験してみるのもアリなのか?と思い始め出戻りか再転職でいろんなことを経験するか迷っています。 派遣サイトに登録しているのですが、 かキャリアコーディネーターさんに医薬品分析なら大変細かい作業だし、もしやはり食品系の分析をするとしても有利になる。 (もちろん、食品の研究、分析求人を探したが正社員の求人どころか、派遣サイトの求人も良さそうなものは全く出てこない) と言われていたので 情報収集のため、実際に医薬品分析を担当されている方にお聞きしたい事がございます。 大変長い文章の中申し訳ありませんが、お答えいただけますと嬉しいです。 1まず、医薬品分析はどういった機器を使用してどんな作業をされるのか。 2ルーティンワークなのか。チームワークなのか1人でコツコツできるのか。 3この業務をするにあたって、どんなやりがいがあるのか、まずやっていて楽しいと思ったことはあるのか。 4男女比率も教えていただけると、ありがたいです。(女性ばかりの環境がどうも苦手でして、、 だいたい思い浮かぶ質問て、こんな感じなのですが 他に追記いただけるなら大変参考になります。 また、こういう医薬品分析って派遣社員から正社員になるって難しいですよね?? 以上です、、。 皆様の沢山のご意見お待ちしております。

  • 中小企業事務職から大企業事務職への転職

    現在、中小企業に勤めており、 大企業へ転職をしたいと思い、転職活動を開始しました。 インテリジェンスなどの人材派遣会社の キャリアアドバイザーの方にもご相談させていただいたのですが、 企業規模100人以下の会社から大企業への転職は なかなか難しいとのことでした。 この度、転職活動で、大手銀行の紹介予定派遣の内定をいただきましたが、紹介予定派遣で正社員になれるというのはどのくらい確実なのでしょうか。 例えば、紹介予定派遣から社員になるために、 派遣期間の間に資格を取るなどの条件があったなど 銀行で紹介予定派遣から正社員になった方体験談をお教え願えますでしょうか。 また、これまでの職歴で、社歴が短いなどのハンディがある中で、 大企業の正社員に転職を希望する場合、 書類選考通過率は、当初より正社員としての応募より、紹介予定派遣の 人材会社を通したほうが通過率は上がるものでしょうか。 転職経験のある方、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 研究職派遣、実験補助員の需要について

    理系の学部を卒業後、派遣で国や企業の研究所で働いてきました。 今までの仕事はタンパク質や医薬品の分析の仕事がメインでした。 20代半ばの女ですが、この手の派遣は登録者が少ないらしく、 競合もなく、いつもよい環境の職場へ派遣してもらえています。 しかし、派遣は35歳を過ぎると需要がなくなると聞きます。 一般事務職などで良く聞く話ですが、やはり技術系の派遣も同じなのでしょうか。 ちなみに、今の職場は大手企業の研究所ですが、 勤続20年の40代、50代パート社員のおばちゃんがけっこういます。 非正規ではあっても、長く働ける職場ではあると思います。 今の内に正社員に転職するべきなのか、それとも下手に正社員になるよりは 今の企業に派遣としてとどまるべきなのでしょうか。 研究補助や実験補助ができるのは若いうちだけなのでしょうか。

  • 派遣の研究補助職は開発職となる?

    カテゴリー違いと思われるかもしれませんが、転職にも関わることなのでこちらを選択させていただきます。 派遣の研究補助職または分析系の職種における経験は、「開発経験」になるのでしょうか。 現在専門職として一般企業に勤めているフレッシャーです。 知財業界に非常に関心を持ちまして、近い将来弁理士事務所に勤めたいと考えております。 事務所の求人要項を見ますと開発経験~年以上とありますが、現職種が研究開発職ではないので、現職種からの転職は難しいのかと思ってしまいます。 そこで、経験を積むために「研究職専門の派遣」と謳っている某派遣会社に登録しようかと考えてみましたが、派遣の研究補助職というのは事務所の言う「開発経験」に当たるのでしょうか。

  • これは研究職の採用でアドバンテージになりますか?

    大学院生、修士1年目のものです。 就職のことでお聞きしたいので、よろしければアドバイスお願い致します。 私はバイオ関係、なかでも医薬品の研究職に興味を持っています。 医薬品でなくても、医療を支えるメーカー全体に興味を持っています。 私は研究室では生物無機化学の観点で研究を進めています。 抽象的ではありますが、自然界に存在する酵素を金属触媒で模倣、その機能評価が研究テーマです。 機器分析はNMRをよく使わせていただいてます。 研究職の就職には研究内容が大きく関係するという話を聞きますが、 この研究テーマでは上に書いたような研究職への採用のアドバンテージとなるのでしょうか? お詳しい方、お願いします。

  • 外資系医薬品・医療機器メーカーの薬事職への転職

    外資系医薬品・医療機器メーカーについて詳しい方、教えて下さい。 現在、日本の医療機器メーカーで薬事(薬事法対応、薬事申請など)の仕事をしている34歳の者です。薬事職でのキャリアは3年になります。留学していたこともあり英語はTOEIC900以上です。 キャリアアップのために外資系の医薬品、医療機器メーカーに転職を検討しているのですが、転職は待遇と同時にリスクも考慮しなければならないと考えています。 そこで質問なのですが、外資系の医薬品や医療機器のメーカーで試用期間後の不採用、解雇、人事異動、減給などの予期せぬ出来事はよくあることなのでしょうか? 勤めている会社は労働組合もあり雇用は安定しているので、外資系に転職してキャリアと年収をアップさせるべきか、今の会社に留まるべきか決めかねています。 私は外資系に転職するべきでしょうか、いまの会社に留まるべきでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう