祖母の介護 - 心配と悩みが尽きない日々

このQ&Aのポイント
  • 私の祖母は90歳近くで軽度の認知症が進行しており、日々の生活のサポートが必要です。私は専業主婦であり、手が空いているため、祖母の介護には全力で取り組んでいます。しかし、最近では祖母の症状が進行し、私の負担も増えてきています。定年を超えて働く母には仕事を辞めて欲しいと思っていますが、継続して働く意思のようです。私は母をサポートするために生まれた身だと感じていますが、時には辛い思いもすることがあります。誰か同じ経験をされた方からのアドバイスやご意見を頂ければ幸いです。
  • 祖母の認知症の症状が進行し、私の負担も増えてきました。祖母は日々の生活の中で困難を抱えており、薬の管理や食事の準備など、様々なサポートが必要です。私は専業主婦であり、手が空いているため、全力で祖母の介護に取り組んでいます。しかし、これまで以上に祖母の状態が悪くなっていることに気づき、心配と不安が募っています。母は働き続ける意志を持っており、私も家族をサポートするために全力で頑張りたいと思っていますが、時には辛さも感じます。どうしたらよいのか迷っています。
  • 私は専業主婦であり、小学生の子供を持つ母です。祖母は90歳近くで軽度の認知症が進行しており、私のサポートが必要です。祖父も他の病気を抱えており、外出時以外は自宅で生活しています。私は昔から家族をサポートすることが大切だと考えており、祖母の介護も全力で取り組んでいます。しかし、最近は祖母の認知症が進行し、負担も増えてきました。母は働き続けることを決めており、私も家族をサポートできるように頑張りたいと思っていますが、時には辛い思いもします。同じような経験をされた方からのアドバイスや励ましの言葉を頂ければ嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

祖母の介護

当方、既婚。小学校低学年の子持ちです。 専業で、実家から自転車で10分のところに住んで居ます。 もうすく90歳になる祖母のことですが、軽度の認知症と診断され、2年が経ちました。 20年前に脳梗塞を発症しましたが、対処が早かった為後遺症もなく済みました。 それから定期的にCTを撮っていた為、前頭葉委縮にも気付くのが早く、5年ほど前からメマリを処方していただいておりました。 現在デイに週二回通い、県外遠方に住んでいる母の妹が週に1回来ています。 同じ歳の祖父もいますが呼吸器系の病気があり、チューブを繋いで自宅で生活していますが、外出時以外ギリギリ自活可能です。 母は定年を超えましたがまだ働いております。父は死別しました。 職場の人から来年も是非続けてほしいと言われていて、続けるようです。 ですが正直、私は仕事を辞めてほしいと思っています。その旨、母にも伝えましたが、継続の手続きをしてきたと今日聞きました。 私は専業ですし、誰よりも手隙ですし、両親共働きで私を育ててくれた祖母の役に立てることは、できるだけしようと思っていました。 親戚・家族からもお世話になったんだからそれが当然と言われています。 実際3年前までは、呼び出されれば駆けつける(しりもちをつくと立てないし動けない為)のは私の役目ですし、病院の付き添いもほとんど私がしていました。 数年前までは、勝手に出かけては出先で具合が悪くなり病院へ連れて行ったり救急車に付き添ったりとしていましたが、しょっちゅう病院に行くので、 私の主人も「お義母さんは何をしているんだ」と言われるし、だんだん母に腹が立ってきて、具合が悪くても母が帰ってきてから病院に連れて行ってもらってと突き放すようにしました。 定年後は時間に融通がきくようになったので母がほぼやっています。 ですが最近、認知症が進んできたような症状が現れてきました。 今のことを忘れるのは当たり前。印象のあることのみを繰り返し話す。(事実とは違います)お金の桁がわからない。 薬を飲み忘れる、飲みすぎる。で、血圧が跳ね上がったり、下がりすぎて意識を失ったりで、母が病院へ何度も連れて行っています。 先月から母が薬の管理・調整をしていますが、月-金7:30-17:30で仕事をしている為、薬の影響を知ることはできず、具合が悪ければしょっちゅう私に電話がかかってきます。 私が出なければ、誰彼構わず電話します。 親戚に電話しすぎて、うるさい!と言われたと言っていました。 最近は、意味もない電話を私に頻繁にかけてくるようになりました。 緊急の場合もあるので、出ないわけにもいかず、ここのところ電話に出ることを後悔してしまいます。 娘も小学生と言えどまだ低学年。 一日中喋っていて、ねぇママ!を一日50回は言う年頃で、それにも加え祖母まで…となると正直しんどいです。 祖母は寂しがり屋なので、母がいればわりと情緒は安定します。 母は「薬の影響で具合が悪いだけ。薬の調整がつけば大丈夫だと思う。あとはお昼ごはんだけどうにかなれば、来年も働けると思う」と言っていますが、正直、薬の影響というより認知症が進んでいるんじゃないかと思っていますし、来年一年間となると、更に症状が進んでいるのでは…と考えると気が重いです。 考えてみれば、祖母祖父が家に二人でいる時は週2日。(母は土・日も私用でほぼ出かけていますが。) 母も一生懸命クタクタになりながらやっているのだから、それくらい我慢して協力しろよ!と自分にも腹が立つのですが、クタクタになるくらいなら仕事辞めればいいじゃん!という怒りが消えません。 まぁなんとかなるでしょ!という楽観的な感じに余計腹が立ちます。 介護の諸先輩方、お叱り、ご意見、よろしくお願い致します。 長文・乱文、失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4324/10679)
回答No.5

私は独身ですが 40代半ばから認知症の母の介護に携わり 同居家族が定年を迎えても延長された事に腹が立ちました しかし自身の老後の資金でもあり サービスを受けるにも費用が必要 難しい問題ですね 我が家は既に働いてくれていた家族の資金を食い潰しています 親の年金だけでは賄えない こういう介護生活になるとは想像できなかった 母上様が仕事を辞めて生活できるのかどうか その部分も気になります 家族が介護をしても報酬は出ない 共倒れになる割合は高いと思います 次は母上様の介護が待っている そのための資金稼ぎと考え直すのも 難しいだろうな 母親の介護が終わったら 自分が子供に介護を頼む立場に その為の蓄え その時の介護環境 何をどうしたら良いのか分からないですね 活動的な要介護2~3辺りと想像します 介護サービスを利用できるのは日中だけ 夜間は家族しか対応できない 昼間に家事をしていたら寝る暇も無い 個人的には 母上様が働けなくなるまで頑張ってもらって 離職したら祖母様と同居が良いと思います 介護を主に担ってもらう 質問者様は現状のままと考えた方が良いと思います 手の掛かる量が増える可能性があるので ケアマネさんの力量 介護する側の訴え方 本人の意思で良い方法が見つかる可能性もあります 別居中だからと御両親に任せきらない対応も必要です 一緒に方針を考える必要がある 病院の医師や病院のソーシャルマネージャーとの相談も必須 ただ 楽をするためには費用が必要 お金の掛からない人材は家族しかいないというのも現実です 介護という曖昧な言葉だけで どんな状況においても完璧を求められる世の中に感じます しかし苦に感じて自殺してしまった友人がいるのも事実 周りから批判されたのも事実 お金を介護に回せる余裕があれば批判されなかったと感じます 自分の限界は決める必要があると思います 家族を持っていれば自分1人だけの事ではありません 助けを求めるのは家族ではなく病院や介護担当者の方が良いと思います

star1209
質問者

お礼

ありがとうございます。 母に対して腹が立つ自分にまた腹が立ってどうしようもなかったので、救われました。 離職したら同居…と考えていますが、県内一人暮らしの姉がいることと、私の夫と折り合いが微妙な為渋っております… 母はどうやら、自分に介護が必要になった場合は有料の老人ホームに入るようなことも言っているので、ある程度は蓄えがあるものと思います。 母の懐事情を知りませんので、何とも言えませんが… 頂いた回答、何度も読み返したいと思います。 貴重な経験談、感謝です。

その他の回答 (4)

回答No.4

介護は手がかかるもの。 多数用意する、 支援を受ける、ことが必要です・ また「介護離職」の問題もあり、 介護後のことも併せて考慮して おくことが必要です。 要支援2なら、市の「生活支援サービス」が 受けられます。 メニュをみてください。 また介護保険外サービスを提供する団体も あります。活用したらいかがでしょうか。 施設は、ご存じと思いますが、   特別養護老人ホーム(待ちが多い)   介護付き有料老人ホーム(月25万円位)   グループホーム(認知症が主)   小規模多機能型居宅(訪問、通所、短期泊) などがあります。 お近くを当たるのはいかがでしょうか。 皆さんで連携し当たってください。

star1209
質問者

お礼

ありがとうございます。 家族と相談し、話し合ってみたいと思います。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

介護認定はいくつですか? まずはケアマネージャさんと相談して ショートステイをできるようにした方がいいと思います 少し施設生活でどのくらいの認知程度なのか 何か改善策がないのかどうか 第三者から見ていただき外の空気を入れた方がいい気がします 編んでも家族だけでやろうとするのは無理がありますよ

star1209
質問者

お礼

ありがとうございます。 介護認定は要支援2です。 デイでは明るく人気者のようですが、私の前ではいつも具合が悪そうです。 病院に行くときも、行く前は死にそうと言いますが、ついたらケロっとしています。 認知症のせいなんだと思っているのですが、精神的に依存されているようで、しんどいです。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

ディケアの利用を前提に、施設のケアマネさんに相談んして、介護認定を取ったほうが良いでしょう。(出来ればデイケアも利用して) 在宅でののケアだけではその内に限界が来ると思うので、施設への入所も念頭においていたほうが良いでしょう。

star1209
質問者

お礼

ありがとうございます。 在宅のケアが難しくなったら、都度ケアマネさんと相談していきたいと思います。 アドバイス感謝です。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14811)
回答No.1

8年寝たきりの祖母、その間に祖父も骨折で介助が必要になり家で看てました。 ほぼ母と私で、看てましたが、お風呂には(お風呂場でサマーベッドみたいなのに寝かせ シャワーで体を洗う)父や弟も。勿論、普段の生活でも家族全員で協力してという感じ でしたが、祖父もとなると無理で施設に。 ただ、娘である叔母達は、しょっちゅう来てましたが1度も介助は、しませんでした。 家族全員でしても、ふらふらでした。もし、お母様が仕事を辞められても、一人では限界が 来ると思います。お婆さまの症状が進み、おじいさまも動けなくなってきたら施設は考えて おくべきだと思います。 入りたいって言っても、お金があれば、すぐ入れますが、そうでなければ恐ろしいほどの 待機人数です。 御主人の理解もなければ、おそらく難しいと思います。一度、お母様、御主人と、しっかり 話し合われた方がいいと思います。 そのことで夫婦仲が悪くなったり、お子さんに悪い影響が出たら困ると思うので。 他にも協力して頂ける方がいるなら、多いほど一人一人の負担は減ると思います。

star1209
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 もちろん、私も出来る限りはやるつもりですし、協力します。 ですが、母は今の仕事とほぼ同額の年金が去年から支給されるはずなのです。 それを、高齢病気持ちの祖父母がいるにも関わらず、年金を断って仕事をしているので、それに対して腹が立っているだけなのです。 自分の生きがいなのだろうとか、職場で必要とされているのだからとか、現状を伝えてきた主人や友人たちからずっと母を庇ってきましたが、いい加減母に腹が立ってきて… そんな中に、また来年も継続で!との話に、気持ちの落とし所がなくて、相談しました。 現在は祖父母ともギリギリ自活できるので、難しくなってきたら、きちんと話し合いたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 在宅介護 認知症の祖母についてです。

    二年ほど前に認知症と診断され、月一回の通院と週二回デイサービスに通っています。 認知症以外に基礎疾患はありません。 九十歳になる祖母です。 もともと非常に頑固な性格で他者と打ち解けることが苦手な人でしたので、デイも行きたがりません。 半年前より歩行も困難で、自力でトイレには行きますが失敗がほとんど(紙製パンツは拒否してます、ポータブルも置いてません) 私は嫁いで実家を出たのですが、半年ほど前から週一で帰り、祖母の入浴介助をするのが習慣になりました(更衣も介助、股関節の可動域も狭くなりとてもひとりでは入浴はできません) 母は今やすっかり介護うつで祖母を施設や病院に入れたら祖母の娘(義姉)たちに何を言われるかわからないとおびえ、祖母の飯はまだか、これが食べたいに疲れ果てている現状です。 デイで週二回入浴できればしてきますがほとんど入浴してきません。 毎晩母が一緒に入浴しています。 主治医は入院を強く勧めてきます。 正直私も入院はやむを得ないと思っていますが (祖母のことは大好きです。できることなら祖母が大好きな家で長く過ごしてほしい) 先の見えない状況に不安を感じずにはいられません。 祖母の娘は口ばかり(あんた達がやって当たり前、だけど祖母にひどいことをしたら許さないなど) 帰省してきても祖母の顔も見ません。 前置きが長くなり愚痴っぽくなりすみません。 在宅はもう無理だ…という限界てどこなのでしょう。 実家へ帰る片道一時間が時々とてつもなく長く感じます。 母を思うと実家へ帰る回数を増やしたいのですが、私自身子育て真っ最中でなかなか帰ってあげられないのが申し訳ないのです。

  • 認知症の祖母を在宅介護しないと言う事

    90を過ぎた祖母がいます。 老人性精神病もあり、認知面は日毎低下してます。 田舎で日中独居状態でした。 孫の私たちが巣立つと同時期に祖母の認知症状が見られるようになりました。 (物盗られ妄想と被害妄想)←金を盗んだのは母(嫁) 殴ったのは父(息子) そのたび、遠方に住む娘たちに警察を呼べとか、逮捕しろとか電話をしていたようです。 私の両親は何もしていないのに、祖母の娘たちから悪者扱いを受け、認知症状が進みみかねて受診、その後入院した時も 『おばあちゃんをキ○○イ扱いしてる』と言っては責めます。 色々あり最近は直接両親達に攻撃しなくなった分、入院先が不満らしく毎週病棟に電話をかけ、両親は毎日面会に来ているのか、孫(私)は世話をしているのか。本当に認知症なのかと逐一確認をしているようです。(認知症が進行したのも病院が悪いなど言うようです) 自分達は仕事を理由に滅多に顔を出しません。 そんなにも口を出すなら主介護者を息子である私の父から、娘である叔母にしたいくらいなのですが いざとなると逃げます。 これ以上の認知症の悪化や万が一、転倒などして骨折などしたら病院を訴えかねません。 祖母の娘たちは 『自宅で息子夫婦が完全介護で最期を迎えたい』だそうです。 息子である父は定年こそしていますが、まだまだ現役で働いています。 母も定年を迎えるまでは…と働いています。 母が仕事を辞めず、在宅介護しないのはそれほどまでに責められなければならないことですか? 姉達は田畑の繁忙期に手伝いにも来ませんでした。できた作物をただで持ち帰ってます。 震災で被害を受けた実家への帰省も許されませんでした。 娘達は『当たり前だと』言います。 私は憎くてしかたがない、祖母の娘達を許せないです。 こんなこと…普通でしょうか。 悲しくて泣けてきます。

  • 認知症の祖母に困っています

    僕の祖母は、僕の両親と妹と一緒に同居しています。祖母は3,4年前ぐらいから、少しずつ物忘れが多くなり、今では少し前に言ったことも忘れてしまうことがあります。 母から聞いたのですが、病院でアルツハイマー型認知症と診断されたらしく、薬で治療をしています。しかし、最近では薬を飲んだかを忘れてしまうことがほぼ毎日のようにあります。母が服用カレンダーを使って、薬の管理をしていますが、それでも母が言わない限り、薬を飲んでいないと言って探したりします。 また最近は祖母の性格が頑固になったり、母も祖母の対応に疲れているためか、よく口論になります。原因はおそらく、母からいろいろと言われるのが嫌なようです。ほぼ毎日口論をしては、祖母が『昔はケンカなんかすること無かったのになぁ~…』と皮肉があるように呟きます。実の息子である父は祖母に話しかけられない以上、特に何も言いません。母も昔は優しく返事をしていましたが、最近では返事はするものの、少しトゲのある言い方になってしまうことがあります。 これらのことが原因で家族の中の雰囲気がとても悪くなっているように感じます。自分も妹も祖母に関係のないことを質問されたりして、不快な気持ちになることがよくあります。認知症は病気の一種であり、しょうがないということは十分承知していますが、正直言ってとてもストレスを感じます。祖母のことでいらいらしている両親を見るのも、嫌な気分になります。 祖母の症状の改善、祖母と母との関係を良くするにはどうしたらよいのでしょうか。 長文になってしまい、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 祖母の介護をしている母が心配

    祖母(父方)は80代半ばで、私の実家で父、母と同居しています。私は数年前に結婚し、実家からは飛行機に乗らないと行けないところに住んでいます。 祖母と、父母が同居したのは20年ほど前からです。時々、部屋のストーブをつけたままで鍵も持たずに黙って出かけてしまうことがあったりして、同居により母の外出はかなり制限されてしまいました。 父は、祖母には自宅にいて欲しいと思っています。ですが、父は定年までにまだ数年あり、仕事で目一杯忙しくしていて、祖母の世話は母がひとりでやっています。 最近は、祖母のトイレには手伝いが必要になってきたようで、ますます母の負担が強まっています。 現在は、介護保険で週に1回、ディサービスで入浴の介助を受けています。ケアマネージャーがたまに訪ねてきていますが、祖母が(一見)しっかりしているので、祖母とだけ話をしてすぐ帰ります。 私は母に、自由な生活をして欲しいと思います。もう20年、祖母のために時間を費やしてきました。充分ではないかと思うのです。母にも言いました。ケアマネージャーと話をするとか、他にも相談窓口がいろいろあるから相談して、もうちょっと母の負担がすくなくなるようなことを考えてはどうかと。「大丈夫、なんとかする」といいますが・・・母も50代半ばです。母はいったい何を考えているのかわかりません。嫁として、後ろ指を差されないことだけを考えて、変に意地になってるようにも思えます。 母の心理を知りたいです。 また、私としてはデイサービスに通う回数をもっと増やすか何かして、週の半分は母に一人の時間を作ってあげたいと思っています。祖母は一通りの日常動作は自分でできますので、それは難しいのでしょうか? この二つのことについてと、それを踏まえて、離れた場所に住む娘として私は何ができるのか、ご意見いただけたらと思います。

  • 認知症の祖母に会うことを止められている。

    認知症の祖母に会うことを止められている。 高齢の認知症の祖母について相談させて下さい。市内の実家で祖母は私の両親と暮らしています。両親は共働きのため、週に二回デイサービスへ通っています。 私も子供の用事がない週末などはなるべく顔を出してました。 子供がまだ赤ちゃんの頃はもっとたくさん実家に帰っていました。 認知症が進みだしたのはこの二年あたりのことです。 帰る度に私には特に甘えたり、昔のように私に手を焼いてみたり、食べきれないおやつを買って待っています。私がまだ小学生のように見えるようです。 最近泊まりにこない、一緒に寝てもくれないんだねとすがってきます。 その割に母には悪態や無視、暴言を吐いたりしています。 祖母はもちろんのこと母も心配です。 しかし、母いわく『あなたが来ると、寂しいがひどくて手に負えない。無理してこないで』と言われてしまいました。 私が帰ったあと急に落ち込み部屋に閉じこもったり、母の悪口を親戚に電話したりしているようです。 母としては祖母に孫やひ孫を見せてやりたいのは山々だが、私自身が持たないから来ないで。 それより私のストレス発散に付き合ってと言われます。 母も毎日辛いと思うし、私が出来ることはそれくらいだし でも祖母のことも気掛かりです。 私はどのように祖母や母と関わっていけたらよいのでしょうか。 頑固で意地悪なとこもあるおばあちゃんだけど、私にとってはかけがえない存在でもあります。 私が祖母に関わることは、悪影響でしかないのでしょうか…。中途半端にしか看てあげられないなら手を差し延べるべきではないのですか?

  • 祖母の介護と親族

    親族の介護とそれに係る問題について、皆様のお知恵をお貸し くださいい。 ほとほと困っています。 2年ほど前、父が50代で亡くなりました。 当時兄は仕事で東京におり、また私(弟)も東京の大学に通って いた為、 母と祖母が実家に残されました。 当時祖母は高齢とは言え足腰もしっかりしており、また言動も はっきり しておりましたので、母が面倒を見つつ祖母と同居をし ていました。 ところが、半年ほど前母が体調を崩し、長く入院する事となって しまった為、 我々兄弟と叔母(亡くなった父の姉。隣の市に住んで います)がかわるがわる 実家に足を運び、祖母の面倒を見てきまし た。 叔母は母が健在な時期も顔を見せてくれて祖母を気遣っていたので すが、 母が倒れ長期入院をする事が決まったとたん、「義理とはい え自分の母親で ない者の面倒を見るのがイヤになったから、逃げた んだろう。人でなしだ」と いう言葉を度々口にする様になりました。 始めは耐えていた母でしたが、叔母の言葉はエスカレートし、最終的 には母が入院 する病院にまで乗り込み母を罵倒する様になってしまいました。 また、母は嫁いでからずっと叔母や祖母からつらく当たられており、 (所謂嫁姑・嫁小姑?問題です) 結果母は身体的な病気の他精神的にも病んでしまった為、母の親族が 祖母・叔母より母を隔離させ、 連絡がつかない病院に転院させまし た。(我々は親族より相談を受け、それを了承しました。) この件で母方の親族と祖母・叔母を含めた父方の親族は断絶状態で す。 母の事を思うと腸が煮え繰り返る思いですが、 現実として祖母が一人 暮らしであり、幼い頃に私達をとてもかわいがってくれた 祖母を放っ てはおけず、私達はこの件の後も祖母の面倒を見ていましたが、今度は 叔母が言葉の矛先を私達に向けてくる様になりました。 ・「母をどこに隠した。」 ・「本来ならば嫁に行った私(註:叔母)に面倒を見させて恥ずか   しくないのか」云々。 叔母の矛先が私達に向かう事についてはどうこう言うつもりはありません。 事実、ぶつぶつ言いながらも祖母に顔を見せに来てくれて、多少なりと も助かっていますしその部分はとても感謝しています。 ただし、最近とみに祖母の足腰が弱くなり、認知症が入ってきたか なと思わせる言動が増えました。 そこで、私達兄弟で話合い、1日中家にいる祖母に週に数日、デイサ ービスを利用してもらう 等、少しでも兄夫婦(この騒動の最中、兄は 結婚し、かつ祖母の面倒を見る為東京から地元に 転職しました。今は 平日兄の奥さんが子供を抱えながら面倒を見てくれています)の負担を 軽くしたい為、叔母に相談してみたところ、 ・「そんなところ(デイサービス)に入れるなんて、祖母を捨てる   つもりか」 ・「百歩譲って預けるにしても、金銭面の援助はしないし私は不要   なんだろうからもう来ない」 ・「祖母名義の預金に手をつけることは許さない」 とひどい言われ様です。 私はある程度言われる事は覚悟していたので「やっぱりな」という感じ でしたが、兄は珍しく激高してしまい、結局話合いになりませんでし た。 私はここまできたら、もう叔母の手を借りなくてもよいと腹をくくって います。また、遺産もいりません。 祖母が亡くなったらすべて叔母に 渡し、叔母とは縁を切るつもりでいます。 兄は「お前は新入社員なんだから、今は気にせず仕事をがんばれ」と言 ってくれますが、これは兄夫婦だけで背負える問題ではないと思ってい ます。 これから祖母の介護を我々兄弟で続けていくのであれば、時間 とお金が必要でしょう。時間は何とか捻出できますが、兄は20代半ば で小さい子供もいますし、私は今年新入社員として東京で生活をしてい る立場なので、 お金についてはすべてを我々でやりくりするのは現実的に難しいと考えています。 ですので、もし話合いが決裂し、叔母の助力が見込めなくなった場合、 せめて私達が相続する分を (法律的にあるかどうかわかりませんが) 祖母の介護費用に充てる、もしくは祖母名義の預金を介護費用に充て るという方法は、法律上可能なのでしょうか。 もし可能であれば、その方法やその手続き等、最善の方法をアドバイスいただけると助かります。 なるべく感情的にならない様書き込んだつもりですが、乱文長文となり失礼しました。 また、カテゴリー違いであれば、お知らせください。 もし不明な部分があればお知らせください。補足致します。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 祖母の介護について

    私は、現在、27歳で、祖母の介護をしています。働いていないので、(就労の施設に通所しています、働いたことがありません)仕方がないかもしれないのですが、父親に、「お前は、就職するまで介護しろ」と言われました。 私の母親は、おむつなどの買い出しや病院の付添い(ヘルパーさん同行)などはするのですが、おむつを替えるなどはしません。私がいないと誰もできないのです。 現在、祖母は、認知症で、週3回ほどデイケアに行っています。ショートステイも行っています。 要介護3をもらっていて、歩けない、着替えられない、立てない、トイレにいけない、薬の管理もできない状態です。腰も曲がっています。 本当なら、祖母には娘2人、息子2人がいます。その人たちが介護すればいいのにと思います。 私は、長男の孫ですが、県内(栃木県に住んでいます)に、父親の妹が住んでおり、介護してほしいくらいなのです。 何も知らない、しないのに、口を出してくるのです。 あたかも自分が面倒を見ているかのように。 正直、祖母がこんな状態だと、就労の施設に通うのも、減らさなければいけないと考えています・・・でも、自分のためにならないとも思っています。 最悪、やめなければいけないと思っています。でもそれも、自分のためにならない。 私は、どうしたらいいでしょうか?もう、祖母のスケジュール通りに動きたくありません。 それに、私は精神科通院していて、障害者手帳を持っています(3級)。 正直、病気を抱えながらの介護はつらいものがあります。

  • 祖母の介護を誰がみるか

    はじめまして。 誰が祖母の介護をするべきなのか、ということについて悩んでいます。 祖母は以前、一人暮らしをしており、母も離婚後、私と弟と同居していましたが、 母が数年前に、伯父夫婦に頼まれ、祖母の介護をするため、パートをやめて、 祖母の面倒をみるかわりに、お金に余裕のある伯父から、月に8万もらっています。 わたしは8月に出産を控えていますが、 現在、祖母のボケ(認知症)があり、里帰り出産は無理です。 その代わり母が一ヶ月来てくれる予定だったのですが、 その間、祖母の面倒を誰が見るのか、という話になりました。 祖母と母が暮らす家と伯父夫婦の家が近いのと、 母は、伯父夫婦の娘が里帰り出産をした時、 おばが仕事(医者である伯父の手伝い)を丸2ヶ月休んでずっと家にいたのを見ており、 おばは仕事を休みたい時に休めること、 おばがいなくても、伯父の病院はそこまで困らないこと、 働かなくてもお金にかなり余裕があることを知っているので、 (他にも旅行に行く時などちょくちょく休んでいます。) 伯父夫婦に面倒をみてもらうつもりだったらしいのですが、 伯父夫婦は、母がいない一ヶ月間の間、祖母を施設に預ける予定だそうです。 しかし、祖母の現在の状態だと、施設に預けると、もっとぼけが進んでしまい、 今後の母の介護がさらに大変なものになる可能性が高いそうです。 母は『これ以上おばあちゃんのボケが進んだら、もう一人で面倒をみれなくなってしまう』 『今回だってわたしがいない間(おばが)仕事を休んで、おばあちゃんの面倒見てくれたらいいのに』 『わたしは4年もひとりで面倒みてきたんだから、こういう時くらい助けてほしい』と言っていたのですが、 伯父夫婦は、一ヶ月も祖母の面倒を見るのは嫌だそうで、 『施設にしばらく預けてボケが進んでも、それはそれでしょうがない』 『無理なものは無理、わがままを言わないで』 と、施設のショートステイに預ける、と言って聞きません。 結局私のほうで、『お母さん、こっち来なくてもいいよ』と言い、 母がこちらに来ることはなくなったので事態は収拾がついたのですが、 母の主張がわがままなのか、そうでないのかが分からず、凄く気になります。 母の考えは、やはり甘いのでしょうか?

  •  祖母の介護で悩んでます。

     祖母は要介護3、アルツハイマー型認知症と双極性障害と診断されています。  今、グループホームに預かっていただいて一週間です。今日、施設の方と面談がありました。  面談の結果、「今のおばあさまの状態は認知症より鬱の症状が強いのでは?」とのこと。  実際に睡眠薬も安定剤も効いていません。 「入院して薬剤の量を調節してもらって穏やかになればまた預かることができます。そういう方も実際に何人かいます。」とのこと。  相談したいのは以下のことです。  (1)専門の病棟に入院して「穏やか」になる場合もあるそうですが、悪くなる場合もあるのでしょうか?  なんかひどい状態で帰ってきたらどうしようという不安もあります。    また認知症がかなり進行したらどうしようか?など心配が尽きません。率直な意見をお聞かせください。  実は親戚に入院を相当、反対されています。その親戚はみな介護職で、「グループホームは自分たちの手に余るから病院にいれたいだけだ。」、「穏やかに」なるのではなくて「扱いやすい」ようにボーとさせるだけだ。といわれ、私は動揺しています。  鬱の症状が出て(グループホームの方の見立て)毎日、パニックなっている祖母の様子を聞くと病院に入って薬を調節してもらったらいいのではないだろうか・・・と思ったり、正直わかりません。  どうしたらいいでしょうか? なぜ、病院に入院しているかを躊躇しているかというと以前、見学した時、結構、すごい状況というか重度の認知症の方が多くて腰がひけています。祖母が可愛そうな面もあって・・・とにかく悩んでます!

  • 祖母の足(要介護2)

     この金曜日(8日)、祖母が病院から退院して来ました・・・。 と言うのも今年の年始に、お風呂場で転倒 大腿骨の骨折で緊急手術し、4ヶ月入院生活していました。 手術は関節にボルト(?)を入れるというもの・・・。  祖母は大正21年生まれなので、もう80歳を超えています。 足の回復・・・と言っても、やはり完治はせず。 杖やカート(?)が無いと、とても歩ける状態では有りません。 あまり動かれると、また転びそうで返ってハラハラします。  なのに、祖母はお風呂に入るとワガママを言ってききません。 「お風呂は介護施設に頼んで有るから!」と言ってるのですが・・・。 「病院では毎日入れなかった!家では入りたい!」と言って反抗します 正直言えば、お家ではお風呂に入って欲しくありません。 危ない!怖い!面倒を見きれません・・・。  今日も「お風呂は、入っちゃダメだよ!」と言ってあったのですが 少し家を出たスキに、勝手に入ってしまったようです・・・。 頑固で説得してもききません。ワガママが過ぎて 家では一番権力が有るからか、言う事も聞く耳持たずって感じです。  ちなみに祖母は、自分からすれば父方の祖母(父の母) 父(祖母にしてみれば息子)はもう10年以上前に他界しています。 転んで欲しく無いからという、こちらの祖母を思う気持ちが 通じないんでしょうか? あまりのワガママっぷりに、母も困っていて・・・ 自分も正直まだ帰宅2日目にして、腹がたっています。 今後、どうすべきなのでしょうか?

専門家に質問してみよう