• 締切済み

早稲田 英語 過去問

Kepler's photometer had to be among the most sensitive ever deployed to detect such tiny fluctuations. この英文の和訳は「ケプラーの測光装置は、そのような微妙な変動を検出するように配置されたものの中で、最も精巧なものでなければならなかった。」とありました。 had to は among the most sensitiveにも deployed to ~にもかかっているということですか。 amongは前置詞なのでそこでまとめて「ケプラーの測光装置は、最も精巧なものなかで、そのような微妙な変動を検出するように配置されなければならなかった。」と私は考えましたがこれではよく意味の分からない役になってしまいます。 英語に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.4

the most sensitive は、sensitive の最上級です。 そして、the +形容詞で名詞になるのと似ていて、 この最上級で the がつくことにより、最上級は後の名詞が省略できます。 普通の be 動詞の後なら、形容詞が可なので、 ただ、the +最上級形容詞でも問題ないですが、 今回は among という前置詞の後なので、形容詞だけでは本来よくありません。 でも、the 最上級であることから、後の名詞、あるいは one のような語が省略可能となります。 この「最も精巧なもの」という名詞に、過去分詞句 ever deployed to detect such tiny fluctuations がかかります。 「今までそのような微妙な変動を検出するように配置されてきた」 She is the most beautiful woman that I have ever seen. こういう英語を思い出せばいいですが、 これは that I have ever seen が最上級つき名詞にかかるわけですが、 英語としては「今までに見たことのある一番美しい女性」と言っているだけなのですが、 日本語では「今までに見たことのある中で一番美しい女性」としたくなる、 というか、自然に感じるというか。 英語としては「~の中で」という表現は入っていません。 「一番美しい女性」と言っても、世界中で一番、などでなく 「私が今までに会ったことがある」で制限された「一番美しい女性」です。 今回の「~の中で」もそれと同じように英語にはなく、日本語として出てきたものです。 そして、be among +最上級は be one of 最上級で「~のうちの一つだ」ですが、 そのまま「~の間にある」と読んでも自然と意味が感じられるでしょう。 そして、この意味を「中で」がくどくなるからか訳していません。 Tokyo is one of the greatest cities in the world. などと同じで、 こういう one of 「最も~なうちの一つ」は日本語の理屈ではおかしいのです。 「一番」が複数あるうちの一つ、というのはおかしく、 一番と言ってもいいくらい、という誇張表現にすぎません。 もっとも、英語では最上級自体が誇張表現ということもあって、 本当に一番とも限らないわけですが、ただ「最も精巧」でなく、 「きわめて精巧なものでなければならない」と訳した方がいいです。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

最初にある和訳は、正しいのですが意訳です。直訳すると、 「ケプラーの速攻装置は、このような微かな変動を検出するためにかつて配備された最も精度が高いものの中になければならなかった」 つまり、その当時のトップクラスの微細な検出能力を持つものでなければならなかったと言うのが、amongの意味です。one of the most sensitive detectors と置き換えても良いと思います。 the most sensitive ですが、the + 副詞 + 形容詞で、「最も精度が高い物」と言う名詞なっています。the most sensitive 以下の文ですが、 the most sensitive which has been ever deployed to detect such tiny fluctuations で元の文ではwhich has been が省略されていると解釈して良く、ever deployed to ... はthe most sensitive を修飾・説明しています。had to はdeployed to ~にはかかっていません。

noname#223065
noname#223065
回答No.2

 ポイントはamongです。最も多い用法は「~の中で」というものなのですが、お示しの英文では「~の中の一つ」という用法を用いています。つまり、among the most sensitiveがone of the most sensitiveという意味だということです。 ・プログレッシブ英和中辞典(第4版) among https://kotobank.jp/ejword/among > 3 ((選択))((通例最上級を伴って))…の数[種類, 仲間]の中のひとつで;…の中で目立って;((しばしばfromを前に置いて))…の中から > a poet among poets 詩人の中の詩人, 抜きん出てすぐれた詩人 > Shelley is among [=one of] the world's greatest poets. シェリーは世界で最も偉大な詩人の一人だ  amongを上記の意味、用法だとして、近い意味、用法のone of で書き換えると、 Kepler's photometer had to be one of the most sensitive ever deployed to detect such tiny fluctuations. と同義だということですね。SVOC及びM(副詞句や前置詞句などSVOC以外の要素)で構文を明示してみると、 S(Kepler's photometer) V(had to be) M(among the most sensitive ever deployed to detect such tiny fluctuations). となります。among以降は文末まで前置詞句となっています。one of the ~で書き換えた場合はSVCになりますので、お示しの英文はSVではあるものの、SVCに近い感じがする英文と考えてもいいかと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 had to は among the most sensitiveにも deployed to ~にもかかっているということですか  いいえ、前者だけです。 後者まで入れるとおっしゃる通り「これではよく意味の分からない役になってしまいます。」  ケプラーの測光装置は、そんじょそこらにざらにある、大雑把な測定器具ではなく、これまで使っていたものとは違った感度の高い装置だったからこそ、この微細な変動を感知することができた。  と搦手から訳するとわかりやすいかもしれません。

関連するQ&A

  • 英文翻訳をお願いします。

    In 1914 the U-boat's chief advantage was to submerge; surface ships had no means to detect a submarine underwater, and no means to attack even if they could, while in the torpedo the U-boat had a weapon that could sink an armoured warship with one shot. Its disadvantages were less obvious, but became apparent during the campaign. While submerged the U-boat was virtually blind and immobile; boats of this era had limited underwater speed and endurance, so needed to be in position before an attack took place, while even on the surface their speed (around 15 knots) was less than the cruising speed of most warships and two thirds that of the most modern dreadnoughts.

  • 英語の文章を和訳して下さい。

    Soon after, Lalor's company had been forced back to The Nek and the Turks were threatening to recapture Russell's Top, and at 10:15 Maclagen reported to Bridges his doubts over being able to hold out. In response Bridges sent part of his reserve, two companies from the 2nd Battalion (Gordon's and Richardson's), to reinforce the 3rd Brigade. At 11:00 Swannell's company arrived at the foot of Baby 700, joining the seventy survivors of Robertson's and Lalor's companies. They immediately charged and chased the Turks back over the summit of Baby 700, then stopped and dug in. The two 2nd Battalion companies arrived alongside them, but all the companies had taken casualties, among the dead being Swannell and Robertson. By this time most of the 3rd Brigade men had been killed or wounded, and the line was held by the five depleted companies from the 1st Brigade. On the left, Gordon's company 2nd Battalion, with the 11th and 12th Battalion's survivors, charged five times and captured the summit of Baby 700, but were driven back by Turkish counter-attacks; Gordon was among the casualties. For the second time Maclagen requested reinforcements for Baby 700, but the only reserves Bridges had available were two 2nd Battalion companies and the 4th Battalion. It was now 10:45 and the advance companies of the 1st New Zealand Brigade were disembarking, so it was decided they would go to Baby 700.[90]The New Zealand Brigade commander had been taken ill, so Birdwood appointed Brigadier-General Harold Walker, a staff officer already ashore, as commander. The Auckland Battalion had landed by 12:00, and were being sent north along the beach to Walker's Ridge on their way to Russell's Top. Seeing that the only way along the ridge was in single file along a goat track, Walker ordered them to take the route over Plugge's Plateau. As each New Zealand unit landed they were directed the same way to Baby 700. However, in trying to avoid Turkish fire, they became split up in Monash Valley and Rest Gully, and it was after midday that two of the Auckland companies reached Baby 700. At 12:30 two companies of the Canterbury Battalion landed and were sent to support the Aucklands, who had now been ordered back to Plugge's Plateau, and were forming on the left of the 3rd Brigade. The Canterbury companies moved into the line on the Aucklands' left, waiting for the rest of their brigade to land.

  • この”was”は、何ですか? 

    下記の文の”was”は、文法的な役割は、”強調”ですか?強調のdoやdoseはよく見かけますが・・・・ I)In among these craters "was" the largest number of oenguins I had ever seen moving to and fro like a sea ofvery samall headwaiters. それから、もう一つお願いいたします。 下記の文をうまく訳すことができません。 特にreceive をうまく訳すことができません。 II)Most of the difference depends on the enviroment: the encouragement one receives or the amount of education one receives.

  • 早稲田 過去問 解き方

    0 件 . 来春の早稲田大学の政治経済学部入試に向けて勉強中の 仮面浪人生(今年明治[商]に一般合格の2年生)です。 以前ここで勉強法について質問させていただいたところ、 過去問をやることが重要だという回答を多数いただきましたので、 掘り下げて質問をしようかと思います。 受験校としては 第一志望に早稲田大学政治経済学部、 以下志望順に早稲田教育学部、社会学部を予定しています。 質問は2つです。 (1)上の大学の入試にはどの大学の過去問が有効か   早慶(理工系やSFCも)は解けるだけ解こうと思っています。   (自由英作文対策に慶應経済なども使用を考えています)   他に解いた方がよい大学の過去問があれば教えてください。 (2)皆さんが実践していた過去問の勉強法は?   特に英語を聞いてみたいです。(他に国語、日本史を受験)      自らの過去問の取り組み方も現役時代に作り上げましたが、   今回皆さんのを聞いてみて批判的にもう一度検討してみたいと思い質問しました。   1つだけの回答でもいいのでよろしくお願いします。

  • 早稲田の過去問が読めない

    今年高校三年生になった、早稲田志望の者です。 大体9月以降に手に取ると言われてる赤本ですが、一度、早稲田の問題を知りたかった為に手を取ったのですが、受験科目の英語の過去問題で、問いの文章も英文なのですが、読み間違いしそうで焦ってます。 今まで遊びっ放しだった学生生活だった為、英語の問題文も読めない始末です。こうゆう場合、過去問題を多く解いて問題傾向に慣れるしかないのでしょうか?早稲田の問題文は統一されてるんですか?(英作文以外)

  • 文の構造について教えてください。

    文の構造について教えてください。(CNNニュースより) The high-profile case -- perhaps the most closely watched of the high court's term -- is among the most important dealing with corporate vs. worker rights that the justices have ever heard, and could eventually affect nearly every private employer, large and small. (1) ”that”は関係代名詞だと思いますが、何を修飾しているのでしょうか。先行詞は”The high-   profile case”ですか?    "On the facts of the case," wrote Justice Antonin Scalia for the majority, the plaintiffs had to show "significant proof that Wal-Mart operated under a general policy of discrimination. That is entirely absent here." (2) Justice Antonin Scalia for the majority wrote "On the facts of the case", the plaintiffs had to show~ 「原告はthat(同格)以下のような重要な証拠を示さなければならなかった。」と訳しましたが、接続詞がないので、the plaintiffs had to show がどう繋がるのか分かりません。 significant proof はwrote のもう一つの目的語なのでしょうか? これらの文の成り立ちについて、ご教示いただきたくお願い申し上げます。 http://edition.cnn.com/2011/US/06/20/scotus.wal.mart.discrimination/index.html  (第3・第4パラグラフです。)

  • 英語が得意な人。英文添削をおねがいします!

    研究によれば、友人や家族と親密な人は、孤独を好む人よりも長生きする傾向がある。 According to the research, the person who is intimate with friends and family lives longer than the person who favor a loneliness. また、心臓発作を起こした人は親しい友人や家族がいれば長生きするであろうということだ。 Moreover,the person who had a heart attack would live longer when he has close friends and family. ストレスについてより多くの情報を得るために、研究者たちは40匹のサルを調査した。 Researchers investigated 40 monkeys to get more informations about a stress. まず、サルを4つのグループに分けた。 First,they divided monkeys into 4 groups. 次に、3匹か4匹のサルを1つのグループから別のグループに入れ替えた。 Second,they replaced 3 or 4 monkeys out of 1 group to another group. サルにとっては、新しいグループに加わることは非常なストレスとなる。 For monkeys,it is a big stress to join a new group. そこで、研究者たちはサルの健康に対するストレスの影響を調べることができた。 Then, researchers could examine the influence of stress to the health of monkeys. そして、ストレスの多い環境にいても、互いに友好的なサルたちがいるということがわかった。 And they found that there are friendly monkeys with each other even in a stressful environment. 例えば、友好的なサルは互いに触れ合ったり、毛づくろいをしたり、隣り合って座ったりした。 For instance,friendly monkeys touched each other,groomed each othere and sat side by side. 26か月後、最も友好的なサルたちが、最も健康的であることを発見した。 After 26 months, they found the most friendly monkeys were the most healthy. また、ストレスのために攻撃的で、落ち着きのないサルたちが最も不健康であった。 Moreover,the monkeys were aggressive and restless for a stress were the most unhealthy. 研究者たちはまた、90組の結婚しているカップルの調査も行った。 Rsearchers also investigated 90 pairs of the married couple. まず、カップルから血液の標本を採った。 First,they gathered blood samples from couples. 次に、自分たちが抱えている意見の相違に対する解決策を見つけるように求めた。 Next,they asked the subjects to find a solution for differences between their opinions. 論争してケンカになったカップルもあったが、友好的に話し合ったカップルもあった。 Some couples disputed and fought but some had a friendly discussion. 24時間後、研究者たちは彼らからまた血液の標本を採取した。 After 24 hours,researchers gathered their blood samples again. けんかをしたカップルの血液に変化があった。 There was a change among fought couples' blood. その血液の標本は病気と闘う体の能力が悪化していることを示していた。 That blood sample showed the bodily ability which fight against illnesses worsen. 言い換えると、彼らの健康状態は、けんかのストレスの後で弱まっていたのである。 In other words,their state of health got weak after the stress of fight. 研究者たちはまた、試験を受けているときの大学生のストレスを調査した。 Researchers also examined the stress college students had when they took the exam. 試験を受けたストレスのあとでは、親しい友人や家族のいる学生のほうがより健康的であることがわかった。 After the stress by taking the exam,it was found that the student has close friends and family is more healthier. たくさんの友達を持つことが重要なのではない。たとえ数人であっても、親しい友達を持つことが重要である。 It's not important to have many friends but to have close friends even a few. 健康のために最も重要な人間関係は、毎日出会う人々、例えばルームメイトや恋人との人間関係である。 The most important human relationship is relation among people you see everyday such as roommates and lovers. ある研究では、ルームメイト同士が楽しければ楽しいほど、彼らは健康だった。 The more enjoyment roommates had,the heallthier they were in a certain research. ルームメイト同士が互いに嫌いでストレスを感じていると、より多く風邪やインフルエンザにかかった。 In case of roommates hated and felt stress one another, they cought a cold and had a influenza more. 恋人との関係はルームメイトとの関係よりも深く、 The relationship with a lover is deeper than that of roommates and 統計上、恋人関係は健康にかなり大きな影響をもたらすことが明らかになった。 statistically, it was clear that relationship with a lover has a pretty big effect.

  • 【中2】英語の和訳お願いします!

    いっそ、全部お願いしたいんですけど、 とりあえず、10-1~10-3までお願いしますwww 教科書は、sunshineです! 英文↓ 10-1 Dear Kind Person, I'm a junior high school student in japan. My father died of cancer this year. He wanted to travel abroad, but he couldn't. He was a doctor and was always very busy. I would like to send this teddy bear, Mack, around the worid in his place. Would you please take him with you? Then, please pass him on to another person. Thank you, Megumi Kasuga 10-2 Megumi had some stuffed animals. She liked teddy bears better than any other stffed snimals. They were light and soft. She thought "Teddy bears are good for long trips." Megumi liked Mack the best of all. Her English teacher heard about her idea and brought Mack back home to Atlanta in the U.S. Then he passed Mack to a school teacher in stockholm,Sweden. Mack was very popular among the school children. 10-3 Mack became more popular. He went to Italy,tha U.K.,Germany and Spain. Mack traveled around the world. Megumi got a lot of letters from arr over tha world. Many of tha letters were encouraging to her. Some people even came to japan to meet Megumi. That was the most surpising part of her experience. Her father's dream came true, And Megumi's dream aloso came true. 以上です! 間違ってるところあったらすいません>< よろしくおねがいします!!

  • 早稲田大学の英語の過去問の出典を探してます

    laborerとworkerの違いに関する長文が早稲田大学の英語の過去問にあったと思うのですが、出典を探しています。 ご存知の方、教えてください。 laborerではなくworkerの方が幸せである・・といった内容の文章だったと思います。

  • 日本語訳お願いします

    When the U.S. space agency NASA finally launched the Hubble Space Telescope into orbit in 1990, astronomers throughout the world celebrated. The new telescope,considered by many to be the most sophisticated scientific instrument ever created, incorporated an enormous mirror capable of capturing light from the farthest reaches of space. The resulting images were expected to provide a glimpse into distant galaxies and yield information that could be used to reconstruct the early history of the universe. Astonishment was widespread, then, when the first pictures sent by the telescope were fuzzy and indistinct. Investigation revealed that the mirror, which had been designed with very precise specifications had a tiny manufacturing flaw. In addition to being an enormous disappointment to the scientific community, this failure dealt a serious blow to the status of NASA, which was still reeling from the tragic explosion of the space shuttle Challenger in 1986.