• ベストアンサー

離婚して姓が違った同居している元夫婦が亡くなった

離婚して姓が違った、元夫婦です。 いま同居していますが、片方がなくなった場合は、どのようなことをしないといけないのか、またどのような問題がありますか。 成人の男2人、女1人の子供がいます。 資産は夫が、自宅と現金と自社の株です。 妻は、現金のみです。 そのほかに、どのようなことがありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

>いま同居していますが、片方がなくなった場合は、どのようなことをしないといけないのか、またどのような問題がありますか。 元配偶者には相続権が発生しません。 どうしても譲りたいのなら条件付遺贈をすればいいです。 他人なので、何もしなくても良いですし、 死亡届を出したりすることは可能です。 死亡届は必要書類(死亡診断書)に、届出をする人の印鑑に身分証を持っていけば誰でも出来ます。 喪主も子供たちと話し合ってなることは可能です。 元夫名義の不動産の場合、妻(母)とこの仲が悪ければ、出て行けといわれる可能性があります。 子供たちが放棄して、それ以外の相続人も放棄、その後公示で相続人を探しても見つからなければ、特別縁故者の申立てにより財産相続が可能になる場合があります。

BonDyn
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 元配偶者には相続権が発生しません。 > どうしても譲りたいのなら条件付遺贈をすればいいです。 条件付遺贈は専門家にしてもらわないとできませんよね。 > 子供たちが放棄して、それ以外の相続人も放棄、その後公示で相続人を探しても見つからなければ、特別縁故者の申立てにより財産相続が可能になる場合があります。 なんか難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4021/9130)
回答No.2

相続に関係ないこと、死亡届けや葬儀などを元配偶者が取り仕切ることは出来ます。 葬儀で便宜的に喪主をつとめることもできます。 葬儀費用については誰がどのように負担してもかまいませんから、 遺言等の指示がなければお子さん方と話し合うなりしないといけないでしょう。 故人となられた後のご供養も特に定めはありませんが 祭祀継承者となる方がお寺様や墓地の利用規定に当てはまらない場合は あらためて考える必要が出てきます。 それとは別に相続に関わることは一切権利がありませんから指図出来ません。 被相続人であるお子さん方が全員成人なさっていれば そちらに任せることになります。

BonDyn
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 相続に関係ないこと、死亡届けや葬儀などを元配偶者が取り仕切ることは出来ます。 > 葬儀で便宜的に喪主をつとめることもできます。 こういうのはできるんですね。 > 祭祀継承者となる方がお寺様や墓地の利用規定に当てはまらない場合は > あらためて考える必要が出てきます。 これは要確認ですね。 > それとは別に相続に関わることは一切権利がありませんから指図出来ません。 相続できないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

離婚しているのなら、元夫婦の間に相続権は無いので、成人した子に死亡届、葬儀、相続の手づきをしてもらいましょう。

BonDyn
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 成人した子に死亡届、葬儀、相続の手づきをしてもらいましょう。 子のみでやるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の姓について教えてください

    離婚後の姓について教えてください。 離婚する妻に対して、現在の姓(夫の姓)をそのまま名乗って欲しくない場合、姓を継続しないように申し渡すことは、できるのでしょうか。 ちなみに、離婚の原因は妻側にあり、そのまま姓を名乗ってほしくないです。

  • 今は夫姓ですが、夫婦で妻方の姓を継ぎたい・・。

    結婚生活30年です。 今は夫姓ですが、夫婦で妻方の姓を継ぎたいと思っています。 一旦、離婚して、半年後に再婚するしかないのでしょうか、 それとも裁判所などを通じれば離婚しなくてもよい道があるのでしょうか。 因みに次男が生後まもなく妻方の母(次男からみれば祖母;故人) と養子縁組をして妻方の姓を継いでいます。(今現在次男は成人です) どうかよろしくお願いします。

  • 夫婦で暮らしていて、(子供はいてもいなくても)それぞれの親も一緒に同居

    夫婦で暮らしていて、(子供はいてもいなくても)それぞれの親も一緒に同居してるという方、いますか? 夫婦と、片方の親と同居というのはよくある話ですが…それだけではなく、例えばひとつ屋根の下に、夫婦・その夫の父親・妻の母親が住んでいる…という場合ってあるのかな?と思いまして…。

  • 同居から離婚

    4人の子供がいて、夫の家族(両親・妹夫婦とその子)と同居中です。 同居生活を始めてまだ半年ですが同居生活ももう限界、以前から夫とも離婚したくて夫と協議中です。 離婚したい理由については夫は分かってくれたようですが、出来れば離婚したくない・子供も渡したくないと言われています。 別居をしたいのですが義両親と同居中なのと子供の事(学校)等あり、どうしたらいいか分かりません。 競技だけで離婚が成立するのが一番良いと思っているのですが、その場合親権や養育費をきちんと文面に残すにはどうしたらいいのでしょうか? やっぱり調停しないといけないのでしょうか?

  • 姓について

    自分の親は、自分が中学校を卒業後、離婚しました 親権者は母で、同居してました 姓は母の旧姓に変更しました 変更したくなかったのですが、母に書類を書かされました 成人後、父の姓(それまで使っていた姓)に再び変えることは、できますか?

  • 離婚する夫婦は

    離婚する夫婦は妻から離婚を切り出すことが多いらしいですが、つまり妻が夫の欠点に我慢ができなくなったら離婚する場合が多いのでしょうか?

  • 親の遺産と夫婦の離婚に関しまして

    下記のような事実があるのですが なにかよいお知恵はありませんでしょうか? ちなみに、私は当事者ではありません。 (妻側の力になれないかと考えているのは事実です。) ○夫の給料は、ほぼ毎月遅れ遅れになっている。  (2ヶ月ぐらいをかけて、帳尻はあわせている。) ○その給料なしには、妻は生活が成り立たないのも事実である。 ○夫は、不倫をしている。  (隠してはいるが、既成事実が多数ある。) ○妻は気づいてはいるのだが、離婚まで話が進んでいくことに  恐怖があるので、問いただせない。  (一人では生活能力がない。) ○妻の家は資産家である。しかし、実家に帰ることは出来ない。  (兄が半同居をしている。) ○夫は、妻の遺産をあてにしているふしがある。  (祖父、祖母ともに健康である。) ○妻は、遺産が入れば離婚が可能である。  (恐らく、それぐらいの遺産は入ってくる。) 上記のような事実があるのですが、やはり 夫婦のままですと、遺産は夫婦の共有の財産となってしまうのでしょうか? それでは、あまりにも不公平な気がするのですが 夫婦でいながら、親の遺産は妻のみがが受け取ることは 不可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 欧米では夫の方が姓を妻の姓に変えることはあるのでしょうか

    日本では「婿養子」などで、夫の姓を妻の姓に変えることがありますが、欧米でも、夫の姓を妻の姓に変えることはあるのでしょうか? あるとすればどういう場合でしょうか。 夫婦別姓ならばよくあるのでしょうか。夫婦別姓というのは最近のことでしょうか。

  • 再婚夫婦は離婚せず、子の養子離縁後の子の姓について

    私は、結婚してA姓に入籍して息子二人が生まれその後離婚。 離婚して私と息子は私の旧姓Bで戸籍を作りました。 その後再婚してC姓となり、息子は再婚夫Cと養子縁組をしました。 その後理由あって、現在は夫Cと私は別居していますが、離婚も養子離縁もしていません。 現在私も息子もC姓を名乗っていますが、成人した息子二人が「C姓を名乗る事に嫌悪感があって、もう名乗って生きたくない。出来る事ならA姓を名乗りたい」と言い出しました。 私は離婚せずに、息子二人だけをA姓にすることは可能でしょうか?

  • 長年夫婦をしてると単なる同居人?

    離婚を考えてる主婦です。 結婚当初は愛し合って居た筈なのに、何年かすると愛情も薄れ、夫や妻を単なる同居人としか思えてないご夫婦って、世の中どのくらい居るのでしょうか? 単なる同居人という意識で結婚生活を送ってるご主人は、奥様を家事をしてくれる便利な人くらいにしか思いませんか? また、奥様の立場でご主人を同居人としか思ってない方は、お金を運んでくる人という意識ですか?

専門家に質問してみよう