• ベストアンサー

日銀が大株主? ETF

【日銀がETFを買い、大株主に(ヤマハ、セコムなど)】 という記事をみました。 ETFを買ったところで個別銘柄の株主になる事があるのでしょうか? 私は何をかんちがいしているのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiren2
  • ベストアンサー率47% (139/295)
回答No.1

勘違いしていないので大丈夫ですよ。 「実質的に」大株主というだけで、本当に株主になっているわけではないです。 ところで、「事実上の」大株主とか書いている記事があるようですが、これは表現がおかしいですね。 投信の買い手は事実上の株主ではありませんので、配当金も貰えないし、議決権も持たないです(分配金を貰えることはありますが)。

nanndedanazoda
質問者

お礼

ありがとうございました。 これで今夜はぐっすり眠れます。

その他の回答 (1)

回答No.2

その記事を読んでいないでの憶測ですが、日銀が買ったETF(投資信託)が大株主になったという事という話であって、日銀が上場企業の大株主になったという事では無いと思います。 (そもそも、日銀はその様な状態にならない様にするでしょう。) 投資信託(株主会という名の累投を含めて)が大株主になっている事は珍しくありません。

nanndedanazoda
質問者

お礼

ありがとうございました。 日銀が個別企業の株主になるわけがないですよね。 【日銀 大株主】で検索すると記事がヒットすると思います。

関連するQ&A

  • 日銀がETFを会進めており日本最大の株主となろうと

    日銀がETFを会進めており日本最大の株主となろうとしています。そうした中での日経平均は資本主義の適正な価格ではないため、景気の指標としては使用できないと思います。しかし、メディアでは日経平均と景気を関連付ける報道がされています。誤解となるため、日銀の買付けを差し引いた値を出すべきでないでしょうか?(具体的な計算方法を考えると難しいかもしれませんが。)

  • 日銀のETF購入について

    日銀のETF購入について、よくわかりせんので、お教え願います。 (1)購入目的は、金融緩和ですか、それとも株価の下支えですか。 (2)購入したETFの価格が、将来、上昇したら、その益はどうなるのですか。 それ以前に、益出しをする為に、売却をするのが世間に知れたら、市場全体の株価を暴落させる懸念があり、いつまでたっても売却できなくはありませんか。 (3)逆に、将来、値下がりしたら、その損はどう処理をするのですか。 (4) ETF購入をいつまで続けるか分かりませんが、購入停止を決めたら、市場の株価全体を暴落する誘因になりませんか。 へたをすると、いつまでも購入を止められなくなる懸念はありませんか。 以上、素朴な疑問ですが、お教え願います。 ※参考記事 http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPL4N0SV91320141106

  • ETFについての疑問です。

    ETFについて教えて下さい。 何で市場で売買されてるのに日経平均なりTOPIXなりと連動するのかがよく分かりません。 例えば「ETFは絶対に儲かる!」と言う話が広まって、個別の銘柄でなくETFに買いが殺到した場合には、TOPIX自体は1150なのにTOPIX連動型ETFは1500みたいな事は起きないのでしょうか? 素人質問で恐縮ですが詳しい方教えて下さい。

  • ETF投資

    個別銘柄探しは疲れますね。 ETFはどうなんでしょうか? 変動に乗ってもうまく取れますか? 経験者の方お願いします。

  • 日銀のETF購入について疑問があります。

    日銀のETF購入についての質問があります。 私は経済的な分野の知識はほとんど持ち合わせておりませんが日銀が行っているETF,J-REITの直接購入についてどうしても正当性を感じられません。経済活動とは、人々がまだ原始的な生活をしていた時代、生産物(狩猟、採集、農耕等で得られた物)を人々が市場に持ち寄って、自分が持っている物と欲しい物を交換した事から始まり、その後、その物々交換を仲介するいわゆる「貨幣」なるものが、小麦(メソポタミヤ) → 硬貨 → 紙幣へと進歩していったものだと理解しています。つまり「お金」とは生産活動の裏付けがあって生じるもので、これがない刷っただけ(経済的生産活動の伴わない)の紙幣を直接的又は間接的にでも市場投入し、経済活動に寄与させるのはなにか釈然としません。 別の見方をすれば、ETFの購入をどんどん増やせばいくらでも有価証券等の含み益を増大させる事が出来、無い物を有る物にしてしまう事になり、紙幣=日本銀行の借用書の機能を逸脱している事にはならないかと感じます。・・・ ・・・私は素人ゆえ理解や認識に間違いがあるかもしれません。ですので日銀のETF購入についてみなさんがどうお感じになられるかご意見ください。

  • 日銀のETF買いの株価への影響について

    90年代までは企業同士の株の持ち合いがあり、浮動株が少ない事で株価が高いのだという説明がありました。実際に需給に影響を及ぼしていたものと思います。 その意味では現在は日銀のETF買いというものがあります。これも浮動株を減らす大きな要因になります。 1.かつての企業同士の持ち合いはどのくらいの割合だったのですか? 2.現在は日銀のETF買いと企業の持ち合いを合わせるとどの程度ですか?

  • ETF運用のコツ

    ETFの運用について、相反するような、次の2つの方法を読みました。 A) 手持ちの資金で買えるときに買い、現金化が必要になったら、その時点での時価を気にせずに、現金化する。(買うにせよ売るにせよ、時価をいちいち気にしない) B) 個別銘柄同様、なるたけ底値で買い、なるたけ高く売る。 個別銘柄ならB)が王道でしょうが、ETFと個別銘柄の運用は根本的に違う点はあるのでしょうか? さらに、海外ETF(とりわけ米国)の場合、理屈としては考えられる、 (1) 円高ドル安でドルを買う (2) ETFを安値で買う (3) ETFを高値で売る (4) 円安ドル高で円に戻す-->大儲け という完成度の高い「獲らぬ狸の皮算用計画」は実際上実現し得るのでしょうか? そんなにうまくいくわけねぇだろ、という声がどこかから聞こえてくるのは気のせいでしょうか。 上記A・Bの考え方、どちらがより正しいのでしょうか? また(1)~(4)の狸は、実際どの程度の確率で捕れるものなのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 【投資信託やETFの謎】投資信託やETFは配当金が

    【投資信託やETFの謎】投資信託やETFは配当金が高い銘柄を大量に購入して、投資信託やETF購入者には株価しか提示せずに株価が上がったら儲かって、下がったら元本割れするわけですが、投資信託やETFの組み入れ銘柄の配当金は誰が受け取っているのですか? 株主優待や配当金は全て投資信託やETF運営会社の取り分になるのでしょうか?

  • 投資信託、ETFの株主優待の取り扱い

     個別株を保有していると、例えば電鉄会社ならその会社の無料パスなどがもらえますね。  投資信託やETFはかなりの株を持っているわけですから、当然それなりの株主優待を受けると思うのです。  株の分配金は配当金や基準価格に反映されるのでしょうが、投資信託でそういったものが保有者に分けられたと言う話は聞いた事がありません。このあたりの取り扱いはどうしているのでしょうか。  ふと疑問に思っただけですので、もしご存知の方、お暇ならご回答ください。

  • 個別株投資からETFへのスイッチングに関する質問

    私は中国で反日テロが起きた数年前、時価総額の大きい国内個別株を約15銘柄程購入して保有してます。現在運良く(本当に運良くですが)この15銘柄のうち14銘柄がTOPIXをアウトパフォームしてます。(新日鉄や商船三井は購入価格の倍以上になりました。) ただし最近、私自身が株式投資よりも興味のある事、具体的にはウエイトリフティングと将棋に夢中でして、あんまり株式市場の各企業の個別動向に一喜一憂していたくないのです。(キャノンのSED訴訟の結果とか・・どうでもいいんです。) よって現在の国内個別株を全部売却してTOPIX連動型ETFに切り替えたいんですが、皆さんご存知の通り現在は個別株売却時にキャピタルゲイン課税の10%が発生してしまい、それが結構な金額になります。それを支払うのが嫌なので、なかなかスイッチングに踏み出せません。よってETFにスイッチングすべきか、それとも現在の個別株を保有すべきなのか? どなたか教えて頂けたら幸いです。