• 締切済み

屋外に置く木製ボックスの耐水加工について

玄関ポーチに置く宅配ボックスを自作しました。 材質はコンパネ12mmと杉乾燥剤30mmの組み合わせです。 玄関ポーチには屋根が有りますが、横風等で雨はかなり入ってくるため、雨が降ったらボックスはびちゃびちゃに濡れてしまいます。 ホームセンターで耐水を考慮した上で塗料をどうしたらいいかという相談をしたところ、防腐効果のある水性塗料(ガードラック)のみで良く、ニスなどでコーティングはしない方が良い、とアドバイスを受けそのようにしました。 ですが、なぜそのようにすべきか理由を理解できていませんし、仕上がりを見ても耐水性に不安が有ります。 他にお勧めの耐水処理は無いでしょうか。

みんなの回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.7

じじいです。 家の中のイスも外の縁台も自作して、水性塗料を塗っています。 外の縁台も水性塗料で済ませていますが、水性塗料は木材に染みこむので防腐効果も出てくるのかも知れません。 コーティングすれば、その時は良くても風雨に、太陽に晒されればヒビ、亀裂を生じその隙間が腐食の原因にもなる気がします。

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2214)
回答No.6

個人的に自作したBOXが雨による水害を考慮した作りじゃなかっただけでしょう? ちょっと激しい雨で中まで浸水する構造なら塗料で防水を確保するのは手間が掛かるだけではないですか? ここの質問でよく思うのは塗装を舐めてるなってことですね。 家具とかの塗装なんか本来相当の熟練が必要なんですが下ごしらえや塗りや乾燥など考慮する気もないよな~って感じがにじみ出ていますね。 DIY良さは失敗を糧により良い物を創作していくことだと思います。 とはいえ折角作ったものをどうしても活かしたいと思うならば発想を少し変えてみるのもありかなと思います。 例えば宅配ボックスをビニール温室で覆って二重構造にするなんてのもお手軽ですよ。 安くてサイズも豊富だしね。 いい塗料は結構高いからね。 例 小型ビニールハウス http://www.kokkaen-ec.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=7206100&gclid=CNHxhPHPt88CFYNjvAodRZsKMg

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

「なぜ浸透性塗料の方が長持ちするのかを説明せよ」という質問だと考えます。 ニスやペンキのように板の外に被膜を作るタイプの塗料はいずれその被膜が紫外線、熱、水にさらされてひび割れてきます。 そうするとそのひび割れから水がしみて板にしみ込みます。 で板の表面にはまだ塗膜が残っていますから塗膜の下で水がしみ込んで行ってなかなか乾かないという状況が生まれます。 そうすると板が腐りやすくなってしまうのです。 これに対してガードラックやキシラデコールのような浸透性塗料は板にしみ込んで固まりますから水がしみにくくなるわけです。 ただし、雨で多少流れますから一年後ぐらいにもう一度追加的に再塗装すると寿命が長くなります。 追加塗装はその後も気がついたら繰り返すと相当の長持ちが期待できます。 http://www.xyladecor.jp/products/concept.html なお物置小屋などの構造を参考に、単なる箱ではなくて屋根をつけ、屋根はトタンなどで葺いたり、継ぎ目はコーキングなどすればさらに雨に強くなります。 でも私の経験ではコンパネにプライマー+ペンキで都合3回塗りぐらいした犬小屋が10年以上もってましたので丁寧に塗ればペンキでも長持ちすると思います。 ガードラックの上から塗れるニスも無くはないですが、少量販売が無いし、結局膜を作るので浸透性塗料の性質とは矛盾してしまいますね。 http://guardlac.jp/faq なお時間が経って充分乾いていれば浸透性塗料の上から油性や水性のニスやペンキも塗れますけどやはり浸透性塗料の特長とは矛盾してしまいます。 他には撥水剤を塗る方法がありますが、定期的に塗り重ねないと効力が落ちて行くようです。 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%A8%E6%9D%90%E6%92%A5%E6%B0%B4%E5%89%A4&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=DKTrV7rqL6_f8Af5m5jQAw

回答No.4

防腐塗料は色々ありますが水性クレオトップがメジャーなものだと思います。 http://www.ysds.co.jp/product/product_wood.html 水性なので作業性もよく有機溶剤を使わないのできつい匂いもありません。 使ってみると、これで大丈夫?と思われるかもですが、木材の自然の感じも活かしつつ腐ることもありません。 防腐塗料の上から更に塗料を塗ろうとしても塗料の素材が違うので弾かれるかムラになると思います。 色を付けるとかお考えなら、色が入った防腐塗料を探すと良いと思います。

noname#237141
noname#237141
回答No.3

ニスで全然良いと思いますけどねぇ。 ペンキでもいいと思います。 斜め解釈したらニス1本買ってもらうよりも、 あれこれ言って(より高い単価の)ガードラックを 買ってもらった方がいいから・・とも感じます。 そうでなかったとしても、木製品の屋外使用なんて いずれどこかで腐りは発生するし、木も痩せてきて 釘なんかでとめていればスッポ抜けします。 こういうのは考え方の違いであって、表面をコーティングするニスとか ウレタンで膜を作って水の浸入を防ぐ方に重点を置くか、 店員のすすめる防腐効果のある塗料(多少の浸み込みはあったとしても)で 内部の防腐を極力遅らせる効果を狙うか、です。 私はどっちも正しいし、どっちがおすすめかと言われるとどっちも おすすめだと思いますよ。どっちにしても素材が木なので完璧って ことはないです。 そんなに耐久性を重視したいのなら、チーク材とか もともと耐水性のある材を使えばいいことですからね。

回答No.2

ニスは、原則室内用塗料で、美しいつやが出ますが、 雨や、熱に弱いので、屋外で使用するものには不向きです。 ガードラックにも各種類があります。 ご使用になったものはどれでしょうね。 かなり雨に濡れそうですし、日差しも当たりそうですね。 ガードラックでも、水性、油性とありますが。 おすすめなのは、「ガードラックPro(プロ)」(油性)ですよ。 もし水性を使っていたなら、その上に上塗りしてください。 特にコンパネは水に弱いので、念入り(3回塗り)に塗装してください。 色も沢山あるのでお気に入りをどうぞ。 http://ohhashi.net/products/list.php?category_id=456

  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

お使いの水生塗料は、ウッドデッキなどに使う商品だと思います。木材に浸透して、内部が腐ることも予防してくれます。若し、ニスなどで表面だけコーティングしてしまうと、次に防腐剤を塗っても、木材の内部へ浸透しにくくなりますので、内部が腐ることを予防できなくなるとの考えだと思います。お使いの水生塗料を期間を短く上塗りしてメンテすることが得策だと思います。

関連するQ&A

  • 木製ポストのペンキについて

    今、木製のポストを作っています。 水性ペンキを買ってきて塗り始めたんですが(雨のあまりあたらない部分)途中でペンキの缶を見ると、「外の木製品にはウッドシーラーを先に塗ってください」とありました・・・。 ウッドシーラーを塗らないとやはり耐久的にまずいのでしょうか。(ニスみたいなものですよね)確かに水性ペンキなので雨が心配だったのですが、屋外木製OK耐水性ありとあったので・・・。 詳しい方教えてください><

  • ボックス付きラティスの防腐剤の塗り方

    ボックス付きラティスの防腐剤の塗り方  初めて防腐剤を使用します。 ラティスボックスに防腐剤の塗り方のコツ等あれば教えてください。  ボックスとラティスは単品になっていてラティスをプランターボックスに差し込む物です。 まずボックスは、上面、側面、底面を塗った後、どうやって乾燥させたらいいのでしょうか?  どこかに立てかけておけばいいのでしょうか? それとも一部分を残して塗った所が乾燥したら、塗っていない部分を塗ればいいのでしょうか?  ラティス部分(150センチ)はどこかに立てかけて塗っていけばいいのでしょうか? 立てかける所といえばフェンスくらいしかないのですが。でも立てかけたら、フェンスに塗料が付着してしまいそうですが。  質問がわかりずらくてすいません。主人も苦手ですし忙しいので私が1人で塗るかもしれませんんで。 どなたか教えてください。ちなみに塗料は水性で2時間で乾燥する物を購入してみました。

  • 水性ニス塗装後にコート?

    古くなった合板をローボードに再利用しようと水性ニスで塗装したのですが 物が擦れたりビニールっぽいものがくっつくと色がはげたり移ったりしてしまいます。 ニスを剥がして別の塗料で塗りなおす事も考えたのですが もしこの水性ニスの塗装の上からコート出来るものがあれば・・・と思っています。 手元に「多用途水性スプレー・クリア」(缶の後ろにはアクリル樹脂と書かれています) というものがありますが、これを吹くとニスが溶けてしまいますか? 何か良いコーティングの方法があれば教えてください。

  • ■DIYベンチの塗装

    ■DIYベンチの塗装 ホワイトウッドの2x4材を使ってベンチを作ろうと思っているのですが塗装で迷っています。 置き場所はベランダ軒下なので、雨が直接当たるようなことはありません。 ガードラック等の水性塗料だと色移りが心配なので、油性ニスにしようかと思ったのですが外用のベンチに油性ニスが塗ってあるのをあまり見たことが無いような気もします。 この場合どのような塗装方法がおすすめでしょうか?

  • 木製ラティスの保護について

    ホームセンターで、木製ラティス(90×180)で2000円程度の品物を6枚購入しました。あと、ウッドデッキ(90×180で高さは90程度)も購入しました。 で、人から聞いたのですが、長持ちさせたいなら、ニスやペンキを塗ればよいと聞きました。 で、ニスを買いにいったら、結構、高いのでびっくりしました。 ものがそれほど高くないので、投資価値があるのか? また、購入時に、防カビとか防虫とか、既に、記載があったような気もしまいたので、この上、ニスやペンキは無駄かも?とか、心配していまさ。 また、ペンキは、木目がなくなりそうで、、、 で、ホームセンターで日本ペイント 水性木部保護塗料(低臭、防虫、防腐、防カビ)と記載のある商品を購入しました(この商品なら、効果あるでしょうか?) 比較的安価でした(ニスより、、、)0,7リットル、1200円くらいでした。 すいません、どんなことでも宜しいのでアドバイスをお願いします。 あと、ペーパーかけや、乾かす時間などで注意点などあれば、宜しくお願いします。

  • タイルすべらーず 滑り止め塗料 玄関ポーチ屋外階段

    玄関ポーチなどの屋外のタイルの階段が雨の日などに滑りやすいく滑り止めをしたいと思っています。滑り止め塗料はどの程度の効果があるのでしょうか。デメリットもあるでしょうか。

  • 水性ペンキのベタベタ><

    DIY初心者です。簡単なラックを作ったのですが、そのとき使った水性ペンキが原因で本や雑誌がベタベタくっついて破けたりしてしまいました。水性ペンキを塗った後に何か(コーティング剤のようなもの)塗れば解消できますでしょうか?また、ベタベタしないオススメの塗料がありましたら教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 劣化した柱に塗る ニスについて

    素人でよくわかりませんがお聞きします。 玄関軒先を支える玄関柱の下部分、土台と接する部分が一部 雨がしみこみ腐り始めています。 ニスを厚塗りしていたのですが長年の劣化だと思います。 そこで 腐食した部分を削り取り ここに木目の活かせるクリアニスを塗りこむことで 一層の劣化を防ぐことは可能でしょうか。 今まで塗装していたニスを剝がすことなく その上から防水性があり 従来の木目が生かせるクリアな仕上がりの維持できる ニスはありますでしょうか この場合、どのように どのような製品を使って作業するのがいいのでしょうか。 出来れば水性などで 作業の楽な製品を教えてください。

  • 木材(ギター)塗装の順序で、水性ニス利用の場合は?

    エレキギターの塗装に関して分からない所があります。 一番多いラッカー系塗料の場合は、 との粉などで目止めの後に ラッカー向けウッドシーラー(木部用プライマー) ↓ ラッカー向けサンディングシーラー ↓ ラッカースプレー塗装 ↓ トップコーティング(クリアラッカー) という順序までは分かっており、それらの材料も全て揃えてあります。 しかし木っぽい色合いも欲しくて水性ニス(成分:合成樹脂、顔料、水)で好みの色が安く売っていたので、ついそれも買ってきました。 もしラッカー塗装替わりに水性ニスを利用する場合でも、 ウッドシーラーとサンディングシーラーの工程は必要でしょうか? それとも目止めして乾燥後にそのまま水性ニスという順番なのでしょうか? (サンディングシーラー側には必ずラッカー塗料を上乗せしてくださいと記述してあります) あと、水性塗料だけだと水分やら湿気での塗装落ちが心配なのでトップコーティングも施したいのですが、水性ニスの上からクリアラッカーでのトップコーティングは塗装面で問題はないでしょうか?

  • 無臭 ニス

    外に木目のベランダがあるのですが、最近、塗料というかニスがはげてきてしまい、塗り替えようと思っております。何年か前に人の勧めで油性のニスを塗ったのですが、すごく臭くて二週間ぐらい苦しみました。外で雨も降りこむ所もあるのですが、水性だとどうなんでしょうか? 何か木目の風合いも損なわない、匂いがきつくないお勧め塗料はありますか? どなたか教えていただけますか?

専門家に質問してみよう