• ベストアンサー

窃盗による退塾者による機会損失

個人で経営する学習塾の経営者です。 生徒が塾の備品を窃盗して、面倒な事態になっています。 盗まれたのは蛍光ペン数10本です。 問題は『盗んだ生徒が複数にわたり、その全員が退塾するであろう』ことです。 非は明らかに向こうにあるにもかかわらず、 本来受け取れるはずだった1年半分の授業料が受け取れません。 その額は100万円を超えると思われます。 発生する損失は保護者に請求できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

債務履行か債務不履行の問題。 生徒が授業を受けていていた場合、対価(お金)を支払わなければならない義務がある。 しかし、生徒が授業を受けていない場合、対価を支払う義務がない。 生徒が授業を受けていないのにもかかわらず塾経営者がお金を受けとった場合、不当利得に当たる。 この場合、不当利得で得た金員は返還しなければならない。 不当利得に関する条文は私の記憶に間違えがなければ民法708条に規定されています。 損害賠償の問題と退塾するしないの問題は別問題。切り離して考えるべき問題。 ペンを盗んだからといって、退塾する必然性はありません。退塾するしないの意思決定の自由は生徒側にある。 問 1年半分の金員(100万超)を得られないことが「得べかりし利得」に当たり損害賠償請求(民法709条)の対象になり得るのか? 答 ならない。 盗っ人する不良生徒がいなくなった後、塾経営者は新たに優良な生徒を入塾させる自由があります。 塾経営者はその権利を行使する自由があるのです。

Shibayou2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 素人の私にはおっしゃっている内容が難解ですが、 どうやら全員が退塾する訳でもないため、窃盗と退塾に必然性がないことが分かりました。窃盗は退塾を検討する要因の一要素に過ぎないため、退塾したとしても、それはただのきっかけに過ぎないと理解しました。

その他の回答 (4)

回答No.5

締切る前に一部訂正。 「得べかりし利得」 を 「得べかりし利益」 に訂正。 ipadで打ち込みすると、こんなケアレスミスを起こしてしまい恥ずかしい限り。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17150)
回答No.3

> 本来受け取れるはずだった1年半分の授業料が受け取れません。 あなたの塾には退塾する自由もないのですか?そうだとしたらそのほうが問題ですよ。 1年半分の授業料は,授業を行って初めて受け取れるものです。退塾するのなら当然に授業料は発生しないのですから損失とは言えません。

Shibayou2009
質問者

補足

言葉が足りなかったようなので補足します。 生徒に塾を退塾する自由は当然あります。 そのため、窃盗を働いた生徒(加害者)側が塾(被害者側)に居づらくなって、塾を辞める公算が高い状況です。 私の目線から見ると、生徒が私に働いた犯罪行為のせいで見込んでいた売り上げがなくなったのです。 そもそも被害者は私なのに、さらに被害が拡大する理不尽さに、なにか救いの手がないものかと相談させて頂きました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

ヒドイ話しですね。 子もヒドイし、親もヒドイです。 日本人は劣化しているのでしょうか。 蛍光ペンについては、勿論親に損害賠償を 請求できます。 授業料については、契約の内容によります。 授業を受けた分だけを支払う、ということに なっていれば、難しいです。

Shibayou2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生徒には辞めてほしくないけど、面倒はもう見たくない・・。

回答No.1

盗まれた蛍光ペン数十本の代金は、損害賠償として回収はできます。しかし、授業料に関しては要求できません。

Shibayou2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 授業料の方が大きいのですが無理なんですね。

関連するQ&A

  • 学習塾の開業を目指しています。

    学習塾の開業を、考えておりますが。150人規模の教室を開設するのにどのくらいの予算が必要ですか。 また、現在、学習塾を生徒(150名、売上5500万程度)つきでの買収の話があるが、レベル、立地等によりますが、どの程度が、無難な買収価格でしょうか。ちなみに相手は、4000万で経営権を含め、備品等すべて譲ると言っています。 どちらを選択するか非常に悩んでおります。

  • 期間のあるデータをexcel処理をするには?

    例えば学習塾などで、新規入塾、継続、欠席中、退塾、卒業などの期間のあるデータを、生徒名別に棒グラフで期間を登録してあるとします。これを、集計するにはどのようにしたらよいですか。棒グラフでなくとも、処理しやすい方法があれば教えてください。

  • 店舗を貸すときの、改装費について

    店舗を貸すときの、改装費について 知人の代理で質問します。 知人はマンション経営を行っています。 一階は店舗になっていて、いくつかの店舗が入っています。 今回、ずっと空いていたテナントに入りたいと申し出がありました。 入りたいと希望された方は、学習塾の経営を行いたいそうです。 そこは、ずっと使われていなかったので、トイレが古くなっていました。 壁も汚れています。 学習塾に使うには、改装費として250万ほどかかるようです。 知人は70歳くらいで、お金があまりありません。 改装費を出すには借金をしなければいけないようです。 学習塾の経営者は子供たちが使いやすように考えて、蛍光灯などの位置も変えてほしいようです。 改装費は全額、知人が借金して出さなければいけないのでしょうか? また、もし、この学習塾の経営者が数カ月でここから出てしまったら、大きな借金だけ残ることになります。 それも怖いことです。 正直、今後ここの店舗に入らなくても、今のままなら知人は暮らしていくことができます。 だから、貸さない選択肢も残っています。 しかし、せっかくの申し出に断っていいのか?正直悩んでいるようです。 知人によきアドバイスをお願いいたします。

  • ★これからの塾(教育産業)について?★

    私は、今学習塾で講師をしています。 長引く不況や子供の少子化で塾は、経営が安定していません 客観的な意見でもいいので、これから教育産業がどんな企画をすれば生徒が集まるかを、教えてください! 今、塾に通われている生徒、親、業界の方、よろしくお願いします。

  • 講師にメアドを教える女子生徒

    講師にメアドを教える女子生徒 塾の教室管理者をしています。 女子生徒(中3)で自ら大学生講師にメアドを教える女子生徒がいます。 講師からは要求していないようです。 講師も私には黙っていますが、偶然メアドの書いてある紙を拾って 発覚しました。 講師と生徒がメールのやり取りというのは当塾では禁止なのですが、 授業を監視しているわけではないのでそれを防ぎきることはできません。 ほかの職場でもお客さんから一方的にメールアドレスを教えられ、 つきあってしまうこともあるでしょう。 完全に防ぎきる方法があれば、そうしたいのですが、教わった講師や 教えた生徒にペナルティを課すのもどうかと考えあぐねます。 教えた生徒に退塾してもらえば解決しそうですが、経営的にそれも 厳しいです。 その子の親は話のわかる方なので、報告はしておきます。 不良生徒とかではないのですが、とにかく年上の大学生に興味がある女子です。 放置すべきか、注意すべきか。 以前軽く注意したのですが、おさまりません。 私に報告しない講師にも非があるのでしょうか? 講師と生徒が頻繁にメールやり取りしあってる光景を考えてもぞっとします。 全員女性講師にすれば解決しそうですが、男性9割という職場です。 服屋や美容室でもかわいい店員はメアドを渡されることが頻繁にあるでしょう。 男性→女性なので、スルーされておしまいなんでしょうか? 女子→男性だと、対処がむずかしいですね。

  • 暖房費などの年次一括請求

    学習塾への入塾時に、暖房費やコピー費といったものを一年分払わされました。入塾後、その塾のホームページで紹介されていた先生たちが多数(六人中四人)辞めてしまったため、入塾して三ヶ月後に退塾したのですが、その費用の返還はしてもらえませんでした。 そこで、質問なのですが、 (1)法的に、この費用の返還を求めることは可能か?(塾側の請求方法は適法か?) (2)生徒は未成年なのですが、先生たちがそろって辞める際、事前にも事後にも、保護者に全く連絡がありませんでした。これは詐欺にあたらないのでしょうか? 非常にわかりにくい文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 緊急です。塾でバイト代を払ってもらえず、困っています。

    長文で失礼します。生活がかかった切実な悩みですので、ぜひお知恵をお貸し下さい。 個人塾でバイトをしています。講師は塾経営者(女性)と私の2名のみで、10名程度の生徒に個別授業を行っているのですが、1学期の成績が悪かった生徒の保護者が、先月末に塾に乗り込んできました。 夕方から深夜まで塾に居座り、しかも、成績についての抗議と言うより、経営者の容姿や人格に関する誹謗中傷を数時間、喚き続けたようです。経営者の話では、元々日頃から言動に奇妙な点があり、かなり常識外れな方のようなのです。 子供を退塾させると激怒していた保護者に対し、経営者も塾に半日居座られ、生命の危険すら感じたそうで、今後一切関わりたくない、生徒にもやめてほしい、と言っています。ただ、生徒本人が塾を絶対にやめたくない、と頑固に主張し、三者で話し合いが行われてきましたが、昨日の話し合いで生徒がやめる可能性が高くなったそうです。 問題は、期日を一週間以上過ぎているにもかかわらず、生徒側が7月分の月謝を払わないことです。昨日の話し合いにも、予め伝えていたにも拘わらず、保護者は月謝を持って来ませんでした。経営者は「もう月謝はいいから、とにかく早くやめて欲しい」と辟易しています。とは言え、まだ事の顛末が不明ですので、はっきりと問い質してはいませんが、どうも経営者は生徒が月謝を払わずにやめた場合、私が行った授業のバイト代を出す気はないようです。私と経営者は昔からの知人で、今年から頼まれて彼女の塾でバイトをするようになりましたが、彼女は私を「塾を手伝ってくれる友人」だと見なしており、雇用関係だとは思っていません。以前、はっきりそう言っていました。そのため、「私もあの生徒の月謝を諦めるから、あなたも諦めてね」と軽く考えている節があります。 あまりしつこく月謝の催促をすると逆切れされて、何をされるか分からない、と怯えていることもありますが、経営者は経済的余裕のある主婦で、塾経営は単なる趣味であるため、あまりお金には拘っておらず、もうこれ以上月謝を請求する気はないようです。しかし、彼女と違い、私にとっては今月の生活がかかった切羽詰った死活問題です。 私としては、経営者がどう言おうと、彼女とは雇用関係だと思っているので、生徒が月謝を支払ったかどうかに関係なく、経営者である彼女からきちんとバイト代を出してほしいのですが、これは法的に無理な要求なのでしょうか? ちなみに、つい先日知ったことですが、この塾はモグリだそうです。と言うことは、私と経営者とは法的には雇用関係になく、経営者は私に対してバイト代を支払う義務がない、と言うことなのでしょうか? また、私が直接保護者と交渉するしかないのであれば、もし強固に支払いを拒否された場合、どうすればよいのでしょうか?バイト代は3万円程度なので、法的手段に訴えるのはバイト代以上に費用がかかりそうで、避けたいのですが…。 本当に困っています。どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 塾のアルバイト

    私は塾でアルバイトをしています。 今度、私が担当している生徒が退塾すると塾長に聞かされました。 (ちなみに個別指導の塾です。) あまりに突然の事で頭が真っ白になり、ショックで言葉が出ませんでした。 私はアルバイトを始めてまだ数ヶ月、その子は初の生徒でこれからって時でした。 辞める理由は ・母親に時間が出来て勉強を教える余裕が出来たから ・塾に入って成績は上がったが、家庭学習の癖がつかなかった などです。 決して私がどうこうと言う訳ではないと言っていましたが、やはり私がいけなかったのだと考えてしまいます。 なんだか本当に自信がなくなりました。 それとは別に、考える事もあります。 私は教育や子どもにとても関心があり、将来は教師でなくても、何らかの形で教育に携わっていたいと思っていました。 その第一歩で塾のアルバイトを始めました。 教える事は難しいけれど新鮮で、生徒の成績が上がったときは本当に嬉しかったです。 しかし、塾長と話したりしていく中で、塾の考え方(方針)と私が教育や子どもに関する考え方とにズレがあることに気付きました。 それについても色々考えると塾の先生は向いていないのかと思ってしまいます。 甘ったれた考えのような気もしますが、今は喪失感というか、何だかへこんでいます。 何かご意見ください。よろしくお願いします。

  • 塾生が減っていく

    昨年度より自営で学習塾を経営している者です。 暗記重視の学習をし、高得点を取らせる勉強をしています。5人中4人は成績を20点から30点伸ばすという実績を昨年度実現しました。しかし本年度になり、チラシをまくタイミングを間違ってしまい、3月下旬にまきました。そうしたところ、2人の生徒しか集まらず、経営が困難な状態になってしまいました。 そして6月下旬に定期テストを行いましたが、新しく入ってきた2人はもともとの学力が低く、当塾の学習についてくることができず、合計点が下がってしまいました。当塾の学習で点数が下がるとは夢にも思わず、いくら何でも下がると言うことは考えられませんでした。結局その二人は先日塾を辞めてしまいました。また、250点満点で30点しか取れないかなり能力の低い生徒も一年間当塾でがんはっていましたが、学校側に、このままだとまずいと忠告され、当塾を辞めていきました。そしてその妹一緒に辞めていってしまいました。よって合計4人が塾を辞めていってしまいました。現在残っているのが、中学年2人、小学生2人の計4人になってしまいました。塾がつぶれる寸前です。塾経営者の方、それ以外の方でも結構です。良きアドバイスをお願いいたします。

  • 塾生徒の家族への香典について

    個人経営の学習塾で、生徒の家族が亡くなった場合、 経営者は、香典はどうするのが妥当か、 教えていただけないでしょうか? 生徒は小学生なので、 家族といっても、祖父母なら、 香典の事は考えなくても良いかとは思うのですが、 親が亡くなった場合は、 いくらか送った方が良いのか、 そして、その場合の金額はどのくらいが良いのか、 その辺りのアドバイスをお願いします。