「受講者」と「受講者様」、どちらが適切な呼び方?

このQ&Aのポイント
  • 小中学生対象の通信事業をしている場合、生徒を呼ぶ際の適切な呼び方について悩んでいます。受講者と受講者様のどちらが適しているでしょうか。
  • 「受講者の変更について」というような表現でも問題ないでしょうか?また、保護者への連絡の際はどのように表現すれば良いでしょうか。
  • 現在、保護者には「保護者様」という敬称を使用しているため、「受講者様の保護者様へ」となってしまうことで違和感を感じています。適切な表現方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

「受講者」それとも「受講者様」?

小中学生対象の通信事業をしているのですが、サイトやメールで生徒のことを呼ぶ場合、次のどちらが宜しいでしょうか?(1)でも失礼ないでしょうか? (1)受講者 (2)受講者様 たとえば、「受講者の変更につきまして・・・」でもいいものでしょうか? それとも「受講者様の変更につきまして・・・」などのように「様」をつけたほうがいいでしょうか? もし、「様」をつけたほうがいい場合、次のようなケースではどう表現すればいいでしょうか? ■受講者の保護者様へ・・・保護者様に「様」がついているので、受講者に「様」をつけると、「受講者様の保護者様へ」となりなんだか変な感じがするので、現在は「受講者の保護者様へ」としています。 どうすればいいのかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.4

>「受講者」と「受講者様」の2択だと、どちらがいいのでしょうか? 受講者で良いと思います。 受講番号 : 123456 受講者  : 氏名 本文

hayato2008
質問者

お礼

何度もご回答いただき心から感謝しております。 「受講者」でいいのですね。 明確なご回答有難うございました。本当に有難うございました。

その他の回答 (3)

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.3

A **番号1234 山田太郎   様 B **番号1234 山田太郎   様 保護者    様 C 受講者様へ D 全員に共通する連絡事項の文書はいきなり本題に入り ***様は付けない。 あと、ただの受講者とはは書かないでしょう。 (受講者:山田太郎 様)でしょうか。 個人的に小中学生ですから、受講中の皆様へなどでも良いともいます。 通学の場合は、学生諸君へや2年生の生徒への連絡など上から目線的文書もありますが、 通信教育の場合はお客様扱いする傾向があります。 あとは、社風と言うかどんな内容の学習かにもよると思います。 と思います。

hayato2008
質問者

お礼

社風などにもよるのですね。 ご回答有難うございました。

  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.2

>「受講者」のみを表現するときは、様をつけたほうがいいのでしょうか? 「受講者の皆さま」で良いと思いますが、小学生が対象とのことですので、「受講者の皆さん」とすると良いと思います。

hayato2008
質問者

補足

再度のご回答有難うございます。 何度も申しわけないのですが、「受講者」と「受講者様」の2択だと、どちらがいいのでしょうか? 本当に何度も申しわけございませんが、宜しくお願い致します。

  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

時々見てきた書き方で、受講者の皆さま・受講者の保護者の皆さまへとするのが、いい感じじゃないかと思います。

hayato2008
質問者

補足

そうですね。早々のご回答有難うございます。 「受講者」のみを表現するときは、様をつけたほうがいいのでしょうか? それともつけないでいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • あなたなら、通信教育講座の受講費、いくらなら受講させますか?

    小学生から高校生までを対象とした通信教育講座(受験目的)を開講予定です。 HPなども、ほとんど完成しているのですが、【受講費】だけ決めかねています。 安すぎると経営として成り立たないですし、高すぎると生徒数が増えないため、悩んでおります。 料金設定は、非常に難しい問題だと思います。 下記の2つのことについて教えていただければうれしく思います。 ■(1)弊社は、1教科のみに特化した通信教育講座なのですが、その受講費をいくらにすればよいか悩んでおります。 質問は、いくらに設定すれば儲かるかということではなく、いくらなら、みなさんは受講しようかなと思うでしょうかということです。 あなたに、お子さまがいて、平均以上の収入があるとして考えていただければと思います。 ずばり、「○○○○円」くらいなら払ってもいいかな。というような感じで「金額」を聞かせていただければありがたく思います。もちろん、教科の内容や添削内容などによって、違ってくるのは分かりますが、そういうことは抜きにして、いくら程度なら出せるかということで考えていただければと思います。受講する価値があると感じた講座だったら、いくらくらいなら払おうかと思うのかと考えていただければと思います。 ■(2)入会金は、5000円を予定しているのですが、入会金があると申し込むのをためらってしまうでしょうか? もし、入会金を設けるとしたら、いくらにすべきでしょうか? みなさんが、受講してもいいかなと思う金額をお聞かせいただきたいと思い、質問させていただきました。 したがって、「通信講座は、そもそも受講しない」などのご回答はご遠慮いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 受講料が無料の塾はありますか?

    将来、ボランティアで塾をつくりたいと思っています。 塾といっても、受講料はとらずにわずかな教材費だけ(できればそれも取りたくないですが)徴収するかたちです。 対象は、小、中学生くらいです。 でも、運営に関してのノウハウがよくわからず、どうしていいものか…と考えていますし、不安もあります。 そこで、質問なのですが、ボランティアで子供たちに学校の勉強、その他何か(例えば、英会話・習字・ダンスなど何でもいいです。)を教えている塾(教室)はありますか? ご存知の方、教えてください。

  • LEC通信講座の再受講

    LEC通信講座で行政書士を受講しています。 今年2008年度のものを受講しているのですが時間の都合上 あまり勉強していなかったので、受かる自信がありません。 今年はもちろん受験しますが、受からなかった場合 来年もまた受験するつもりでいます。 私はweb講座で受講しているのですが それは使用期限が定められているのでしょうか? やはり2009年度は別になってもう1度受講料を払って受講するのでしょうか? LEC通信講座に関して知っている方、 ぜひ回答をよろしくお願いします!

  • 職業訓練受講給付金について

    職業訓練受講給付金は、個人事業主の場合は廃業届を提出していないと受給できないのでしょうか。 わかる方おられましたら回答お願いいたします。

  • 著作隣接権について

    著作隣接権で保護されているのは ① 実演家 ,② レコード会社 , ③ 放送事業者 , ④ 有線放送事業者 だと思いますが,インターネットなどの通信事業者はまだ保護の対象になっていませんでしょうか?

  • 人生が掛っています(至急)

    就職の適性検査で人生かかっています。 どなたか解いてださい。 --------------------------------------------------- ある予備校で、100人の生徒を対象に講習の受講状況を調査した。調査結果は次の通りである。        受講した  受講しなかった 春期講習     35    65 夏期講習     81    19 冬期講習     69    31 (1)春期講習も夏期講習も受講した生徒は23人だった。春期講習も夏期講習も受講しなかった生徒は何人か? (2)春期講習は受講したが、冬期講習は受講しなかった生徒は14人だった。冬期講習は受講したが春期講習は受講しなかった生徒は何人か? (3)夏期講習と冬期講習のどちらも受講しなかった生徒は9人いた。夏期講習と冬期講習のどちらか一方だけ受講した生徒は何人か? --------------------------------------------------- お願いします。

  • ICカード(RFID)を使った生徒の登下校管理についての質問

    学習塾で仕事をしています。対象は小・中学生です。 最近、小学生など子供に対する性犯罪などが増えてきています。 我々も子供達の通塾の際の安全対策として、ICカード(RFID)を利用し、生徒の行き帰りの情報を保護者の携帯やパソコンにメール送信するサービスを検討しようとしています。 ただ、小学生(特に低学年)だと、読み取らせるのを忘れたり、カード自体を忘れたり、また中学生では他の生徒に渡したりするなど、運用にあたり色々問題があるのではないかと思います(例えば、カードを忘れたためにメールが保護者に届かず、逆に保護者に不安を与えたり)。 ICカード等使って、生徒の登下校管理をやられている、塾や学校関係者の方いらっしゃいましたら、導入にあたっての問題点や保護者の感触など教えていただきたいと思います。

  • ケアマネジャー受験資格について

    今年の介護支援専門員実務研修受講試験を受けようとしている者ですが、実務経験を証明する場合、事業所が移転したり社名が変更されている場合はどのような書面が必要なのでしょうか? それと記入者が証明対象者と同じ人間の場合はどうなるのでしょうか? 拙い文章で意味が分かっていただけますでしょうか?

  • 「おまちどうさまでした」って変じゃないですか?

    最近、うちの会社の受付がお客様をご案内するときに 「お待ちどうさまでした」って言うんですが、 TPOに合っていない気がして気になります。 この場合であれば、「お待たせ致しました」が一般的で、 上記の表現はお客様に失礼にあたるのでは?と思うのです。 例えば、母親が子供にご飯を出すときに「おまちどうさま~」 などと使うのはいいと思うのですが、いわゆるくだけた表現で、 ビジネスの場にはふさわしくないのでは?と思うのです。 どう思われますか?

  • 電子メールでのあて名

    マナーに関する非常に基本的な質問で申し訳なく思いますが,お教えください。(同類事例を探し出すことができませんでした。) 質問:電子メールでのあて先を編集する際に,様(殿)をつけるか? ケース: 私は今,所属する事業部(仮に「NTT事業部」とします。)の事業部長(上司・・仮に「円宮 京子」とします。)へ電子メールで報告を入れようとしています。 私の考えでは, 円宮NTT事業部長 であり, 円宮NTT事業部長 様 ではないと思っています。(様をつけない) 様をつける場合, NTT事業部 事業部長 円宮 京子 様 であると考えます。 可否をご教示願います。