日銀の新たな金融緩和策について

このQ&Aのポイント
  • 日銀が新たな金融緩和策を打ち出しました。
  • イールドカーブ・コントロールとは、10年物国債の金利を「0%程度」に維持する方針です。
  • オーバーシュート型コミットメントは、安定的に2%超まで緩和を継続するという方針です。
回答を見る
  • ベストアンサー

日銀の新たな金融緩和の枠組みについて。

日銀が打ち出した新たな金融緩和策に関して下記のように解釈しているのですが、正しいでしょうか? (1) イールドカーブ・コントロール これまでの量から金利へ転換し、10年物国債の金利を「0%程度」に維持する方針を表明。 これにより10年物よりも長い国債の金利を確実にプラスにして、主な運用先であり低金利で運用難に陥っている銀行や企業年金に配慮した。 (2) オーバーシュート型コミットメント 「安定的に2%超」まで緩和を継続するということは、ある意味期限を撤廃して長期戦も辞さないということになるので、逆にデフレが膠着状態になって2%目標達成が遠のくように思います。 正誤の指摘以外にも私見でも良いです。 宜しくお願い致します。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.3

(1)日銀はなんていってましたっけ? そもそも、10年物国債の金利を「0%程度」ってこれまでもその位、もしくはちょっとマイナスくらいでしたから、実質的には、現状維持ということかと思います。 (2)これも、実質的には、現状維持ということかと思います。2017年度以内の2%目標の約束がなくなったのなら、夏休みの宿題はまた延期ということになると思います。つまり、あなたの言われるとおり。 (私見)結局は追加緩和なしでしたね。一説には(現在の80兆円から)100兆円へくらいの追加緩和が適切との声がありました。私は、これをするべきだったと思います。 (1)も(2)も単にややこしい言葉を使うことで、日銀は実質的に追加緩和なしということをごまかしているように見えます。私は、非常に問題が大きい日銀の対応だと思います。

abitoazzurro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘のように、閉塞感を難解な言葉で誤魔化しているように感じますね。

その他の回答 (2)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

本来物価が年率2%上がるなら債券利回りも年率2%必要です。ならば債券利回りが0であれば物価が年率2%は上がらない。とは思います。 要は政府の言い分がかなり極端なのです。政府は極端に云えば物価連動債や変動利付債を止めた上で狂乱物価にした方が有利になります。 物価が年率10%上がれば固定金利の借金は大きく減価します。つまり貸し手の預金者や銀行は目減りする額面ベースでは稼げるが物価上昇を引いた実質ベースでは赤字になります。年率10%モノの値段が上がるなら手持ちの現金は(借金してでも)モノに換えておけばリターンが出る。こうなると国債を発行しても事実上の減価を続ける為採算が取りやすくなります。 中央銀行はこの狂乱物価を恐れて物価抑制の為に金利引き上げをするのが仕事なのです。結果後から年率10%の債券利回りになる。庶民に皺寄せを回す覚悟で相当な大盤振る舞いをするのも作戦になってきます。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.1

日銀の新たな金融緩和の枠組みについて。 日銀が打ち出した新たな金融緩和策に関して下記のように解釈しているのですが、正しいでしょうか? 正誤の指摘以外にも私見でも良いです。 ★回答 私的 ざっくり分析 ▲これまでの量から金利へ転換し←おかしいんじゃねーの どっかのTV解説のコピペだな TVに出るやからには 量的金融緩和に反対の デフレ だいすきも いるだけよ デフレでお得な奴の とうぼえ もう出口。。。やめてちょうだいと言う奴もいるからよ よってそのような解説になるだけ ▲日銀審議委員も 2人は 民主経済音痴政権の時 総裁が白川の時 就任した奴が 反対してるだけの仕組み←もうすぐいなくなるだろ 白井みたいに消える よって 今後も方針は変わらんはずよ だいじょうぶ ここで見てればOK ロイター 日銀特集↓ http://jp.reuters.com/news/bank-of-japan ▲別に 金利下げにしてないだろ←やや 後退だが  銀行屋がぶつぶつ文句言うからよ 量も変わらん継続です 増やすことやめてない継続 今回追加で増やす分がなかっただけ イールドカーブ・コントロールは 将来の金利下げの下準備ではないのかね 利回り曲線をいじくり将来の金利下げにそなえる 銀行屋への配慮 ▲まえから言ってることと同じだ   2%目標 を安定的にこえるまでと・・・・以前も黒田は言ってたろ 日経CNBCで 黒田東彦 日銀総裁会見 は毎回 まるごと動画配信されてる やろうと思えば全部動画ダウンロードも可能です ニュース解説は見ない 自分で見る 嘘 脚色 切抜き が多いから http://channel.nikkei.co.jp/ http://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2016/kk1609b.pdf http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/ko131018a.htm/ 岩田の宣言 2年がすぎちまったんで 気持ち方針はかわらんでよ~っ と言っただけ なにもかわらん 約束 目標はだいじだ 2年は意味ある 運よければ いつかは単位とりたいなー いつか卒業したいなー と言う大学生は まぬけ それと同じになる へんちくりんな 名前くっくけ説明してるだけ・・・・ オーバーシュート型コミットメント とか 波形で言えば上ぶれしても もどってくるから2パーきっちりじゃないよと言う意味でしかないでしょ 為替 株のチャートと同じ   電気回路の応答波形と同じ ようするに 2年すぎちまったのは以下理由だから ごまかしただけ <デフレ脱却 目標2パー を達成しない理由> (1)原油安 資源安(新興国 米国資源開発シェールガス) (2)海外景気リスク (中国 英国 EU問題) (3)消費税で 消費低迷(政府 財務省が原因)(黒田は強くは言えない古巣だから さらりと通過) (1)(2)は 人(他国)のせい (3) 日本の自己責任 (日本の財務省のこと) 欠陥消費税とは? http://okwave.jp/qa/q9070920.html これ↑ たんに 自分で首しめてるだけ あんのじょうデフレのまんま 消費税増税 安倍政権デフレ脱却が遠のく? 2013-09-24 22:25:56 予想どうりだ http://okwave.jp/qa/q8278421.html ろくに 国債発行してなければ 今後継続して買えないだけよ 日銀だけではどうにもならん 財務省が 緊縮財政まぬけだから これ↓のとうり 森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 二つのオカルト経済学 http://www.dokkyo.ac.jp/profinfo/eco030.htm http://npn.co.jp/article/detail/05356231/ ▲ETFの買い入れについて変更 後もうひとつは ETFの買い入れについて変更した 日経平均ETFの比率を減らし TOPIX ETFの比率を上げた 42対54 → 70対28 に変更 ※ざっくり本音で言ってしまえば ようするに デフレの服屋 ユニクロ指数と揶揄される 日経225は 日経新聞 が作った 欠陥指数だからよ デフレの安服屋の株だけ上がってもしょーがねーだろってことです 先物主導でいじくる 巨額投機の奴がいるから 以下で観測可能 Nikkei/Topix倍率 (INDEX:Nikkei/Topix Ratio) http://market.newsln.jp/apps/market/quotes?r=3m&c=1016&lang=ja 先物・手口情報 ABNアムロ http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/invest_tool/futures/futures_top.asp

関連するQ&A

  • 日銀の金融緩和

    市場関係者、政府、日銀以外が本当に望んでいる追加緩和とは個人的には思えませんが(少なくとも生活が豊かじゃない人は同調してくれるかな)今でも弊害が出てると思えますが(国債のマイナス金利とか)今後景気よくなれば日銀も国債を売るのでしょうが、もし景気がよくならず、このまま日銀の国債保有高が膨張し続けたら国民の生活含め、どんな影響がでるのでしょうか?教えてください

  • 日銀金融緩和がどうして経済をよくすることになるの?

    成功している、していないはともかく 今の日銀の金融緩和がやろうとしていることを、素人でもわかる簡略化したロジックにして教えてください。よろしくお願いいたします。 下記は私の現在の認識ですが・・・なんで金融緩和したら景気がよくなるのか、さっぱりわかりません。どうして日銀が国債を買うと・・・う~ん、わからん。 日銀が国債を買う    ↓ マネタリーベース(現金+日銀準備金)が増える?    ↓ 銀行は、日銀に低い金利でお金を遊ばしていても仕方ないので一生懸命融資を増やす    ↓ 信用創造が働き、マネーサプライ(現金+預金)が増える これで初めて市中にお金が出回ると言える    ↓ 景気回復やったー!!

  • 日銀は毎年80兆円を市場に投入している金融緩和政策

    日銀は毎年80兆円を市場に投入している金融緩和政策を継続。 ただし、国債の金利はマイナス金利に。 これって国内にどういう影響が出ますか? 日銀のマイナス金利って日本国債とは全然関係ない話なんですか? 日銀がマイナス金利を実施すると影響が出るのは銀行だけ? 日本国債もマイナス金利になるってことですか?

  • 金融緩和での質問です。

    金融緩和での質問です。 金融緩和とは、 (1)買いオペ等で日銀が民間銀行の国債を買い取り、資金を民間銀行に増やす。 (2)政策金利というものを下げる。 (3)ちなみに政策金利とは何ですか?公定歩合とは違うのですか。 あー、教えてください。。。

  • なぜ日銀当座預金を増加させると「金融緩和」になるのでしょうか?

    私が思うには、日銀当座預金を増加させるという事は、市中銀行が日銀に預金しなければいけないので、市中銀行は自由に運用する資金が減り、企業への貸出を抑え、株・国債なども買い控える。結果として金融緩和とは逆の方向に行くような気がするのですが。どういう事なのでしょう?

  • 日銀の金融緩和の効果。

    アベノムクスで2%インフレは日銀の金融緩和でできるのでしょぷか。今日のデフレは不景気で物が売れないからのものとも言えますが、実際の社会では物が有り余り大衆が必要としているものはありません。供給過剰で需要がないから売らんがため、過剰な価格下げ競争でインフレが続いているのではないでしょうか。日銀が今以上に貨幣、通貨の供給を増やしてもと海外の投資ファンドや金融機関が円を貯め込むだけで、市場にお金があふれても大衆の購買意欲には結びつかないと思います。大手小売店、量販店の価格下げ競争をを法で規制するとか言った方法が良いと思うのですが、如何でしょうか。

  • 日銀の市場介入資金

    最近、経済に興味を持ったものです。 過度な円高の場合、日銀が為替介入すると思いますが、この原資について少し調べると、短期国債を発行するということですが、日銀が国債を発行できるでしょうか? また、為替介入の場合は国債を発行して賄うとして、国債の金利が上昇の対応した市場介入の場合は、もちろん国債を原資にできないので、この場合はどのように原資を調達するのでしょうか? 僕の考えでは、金利上昇を抑えるためには市場に流通する国債の量を減らせばいいので、日銀がお金を刷って買えばいいのではと思います。でもこれではインフレの恐れがありますが、現状のデフレ化では、問題ないのではないかと思います。むしろデフレ下の今こそ、日銀がお金を刷って、市場から国債を買い上げることで、政府の国債発行高を減らせるのでは?と思いますが、いかがでしょうか。 (国際的には批判を浴びるかもしれませんが) 様々質問しましたがよろしくお願いいたします。

  • 日銀の金融政策による金利や景気への影響について

    日銀が景気対策のために金融緩和で買いオペを実施して。市中の銀行から国債を買った場合、国債価格は上昇、国債の金利は下降しますね。 逆に売りオペをしたら、国債価格は下降、国債金利は上昇します。この時の金利って、短期金利ですか?長期金利ですか? もし短期金利、長期金利ともに上下するのだとすると、景気対策が功を奏して、景気が良くなって、需要インインフレが生じた場合、金融市場のお金はより儲かる株や土地に流れ、国債は売られます。そうなると国債の長期金利が上昇します。 今度は日銀は景気の過熱を防ぐために、金融引き締めで逆に、売りオペで手元の国債の売却をしますので、長期金利のさらなる金利上昇を招くことになるのですが、こんなことしていいんですか?

  • 今回の日銀の追加緩和って完全に財政ファイナンス?

    日銀は10月31日、追加緩和を決定し国債買い入れ量を年間30兆円増やすことを決定した。これまでは財務省発行の国債の7割の額に相当する国債を日銀が市中から買っていた。これからは10割買うことになる。財務省発行の国債と同額の国債を買い続けるということは、事実上の日銀国債引受だし、財政ファイナンスそのものではないでしょうか。これならいくら政府が国債を増発しても売れ残る心配はありませんね。 ところで、財政ファイナンスをすれば、国債が暴落しハイパーインフレになると主張していた馬鹿なエコノミストがいました。この日銀の発表で国債は暴落するどころか、価格は上昇しました。10年物の国債の金利は前日比0.020%低い0.45%に低下しました。ハイパーインフレになるどころか、物価上昇率は1%を割り込む寸前にまで下がってきました。 財政ファイナンスで国債の信認が失われ、国債が暴落し、ハイパーインフレになると主張していた馬鹿なエコノミストの主張は完璧に否定されたと思いませんか。

  • 超金融緩和でも物価は上がらないなら、現金給付すれば

    我が国日銀のマイナス金利まで行う超金融緩和、EUを初め世界中が金融緩和をやってもデフレ傾向にあります。 賃金格差が拡大して多数の労働者の消費力が上がらず、一方でこれだけ金融緩和しても悪性インフレも生じていない。 ならば通貨を印刷させて政府が生活給付金として配ることはできなおものでしょうか。