モルタルの表面外観の悪さの原因と対策

このQ&Aのポイント
  • モルタルの表面に濃い色の箇所が現れる原因や、作業性が良い高流動モルタルの作り方について教えてください。
  • 指で簡単に崩れる箇所が出る原因や、市販の流し込みモルタルやグラウト材を使用しない場合の対策について教えてください。
  • 普通ポルトランドセメントと川砂の配合比率、水セメント比、流動化剤、増粘剤の適切な使用量について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

モルタルの表面外観の悪さの原因を教えてください

こんにちは。個人の趣味でモルタルを用いて10cm角のブックエンドを制作している者です。ブックエンドの型枠をシリコンで作り、そこにモルタルを注型しています。当初は市販の1:3モルタルを使用していましたが、流動性の高いモルタルの方が作業性が良いため、自分で様々な材料を配合して高流動モルタルを作ろうとしています。 しかし、何度か以下の配合で注型したのですが、モルタルの表面に濃い色の箇所が現れます。写真の枚数の都合で掲載していませんが、指で簡単にボロボロと崩れるような箇所も現れます。なお、注型の際には振動を与えて締め固めは行いません。また、モルタルを自分で一から配合してみたいので、市販の流し込みモルタルやグラウト材は使いません。 このような現象が起きる原因と対策がわかる方がいらっしゃいましたが、ご教授いただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。 配合: 普通ポルトランドセメント:川砂[粒径1mm以下]=1:1 水セメント比 45% 流動化剤[レオパック]0.3%(対セメント重量比) 増粘剤[メトローズ]0.3%(対水重量比)

  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「濃い色の箇所というのは気泡ではなくシミのようになっている箇所です」 ➡写真では解り難いのですが、多分水分が乾ききっていない可能性があります。 あるいは、シミのような濃い色の部分はセメント本来の色で、白っぽく見える 部分は白華を起こしているのかも知れません。 http://www.tri-axis.net/efuro.html 今気づいたのですが、強度的には不安が残りますけど、 型に入れるのなら上記の配合(セメント:砂)の比率よりも、 更にノロに近い比率の方が良いのかも知れません。 先ほど、モルタルの作り方についてのサイトを見つけましたので、 下記にURLを記入しておきます。参考にして頂けると幸いかと思います。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/yabe-homepage/m01-con-1.PDF http://www.homac.co.jp/guide_detail/id=69#04

eigostudy
質問者

お礼

追加のご説明ありがとうございます。ご指摘の通り水分が足りないのかもしれません。もう少し加えてみます。あと、セメントの砂の比率についても、変えてまた試してみたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「モルタルの表面に濃い色の箇所が現れます。」 ➡モルタルの表面に濃い色の箇所って、この穴のような点のことですか? そうだとしたら、モルタルと水が反応した際に出る ガスの抜けた後ではないでしょうか? 以前窯業高校の実習で、型に流し込んだ石こうを固める際に、 型を軽くたたきながら泡(石灰と水が反応した際に出るガス)を 抜いた覚えがあります。セメントにも石灰は含まれているので 同じ原因かと思います。振動を与えなかったので、 ガスが抜け切らなかったかも知れません。 「指で簡単にボロボロと崩れるような箇所も現れます。なお、注型の際には振動を与えて締め固めは行いません。」 ➡セメントと水が反応していない部分あった為ではないでしょうか? 型に流し込む前にセメントと水が充分混ざっていなかった可能性があると思います。 それと、流動化剤と増粘剤の両方を入れると固形分が沈殿しやすくなり、 水和反応が、かたよる場合があると聞いた覚えがあります。 私は以前、会社のショールームへ納める新商品のタイルの 見本パネルの作成を行ったことがあります。 その時にパネルに張ったタイルに目地詰めも行っていました。 目地の材料は、モルタルと砂の混ざったものです。 また、私の感覚ではセメントと砂を混ぜたものを100とした時、 水は30%~40%の間で、水を30%くらい入れてから、 粘り具合を見ながら水を、少しずつ入れて行った覚えがあります。 そのような入れ方じゃないと、モルタルと水が上手く 混ざらなかったからです。

eigostudy
質問者

補足

ご丁寧に解説いただきありがとうございます。濃い色の箇所というのは気泡ではなくシミのようになっている箇所です。わかりにくくてすみませんでした。 また、セメントと水は十分に混ぜたのでそれが原因ではないと思います。流動化剤と増粘剤を一緒に混ぜると固形分が沈殿しやすくなるのですか、、、初めて知りましたので詳しく調べてみたいと思います。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • モルタルの作り方について教えてください

    コンクリートブロックを積むために、ホームセンターで市販のインスタントモルタルを買ってきました。積んでいる最中に思ったんですが、良くYouTubeとかであるコンクリートブロックの積み方(散々見て研究しました)等を見ていると、買って来たインスタントモルタルと粘り気が全然違うような気がします。横に載せたモルタルはポロって落ちてしまいます。市販のインスタントモルタルも配合は1:3(セメント:砂)と思うんですが粘り気が・・・。 さすがにプロは市販のインスタントモルタルなんて使わないと思いますが、配合って粘り気を出す為に少しセメントを多くしたりしているんですか?それとも砂の質(細かさ)が違うとか? 市販のインスタントモルタルを大量に購入してしまい、今更買いなおすのは無理なので、現在あるインスタントモルタルにセメントを買ってきて粉を少量入れたりしたら粘り気が出ますか?それとも、そのまま使用した方がいいのか。水の量? 市販のインスタントモルタルでプロの様な粘り気を出してみたいのですが、詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • モルタル

    土木材料のモルタルで1:3は重量比(kg)?質量比(m3)?のどちらですか? 例えばバケツに1杯のセメントと砂3杯。あるいは10kgのセメントに30kgの砂。

  • ブロック目地のモルタルについて

    DIYでブロックを積んでいますが、目地に使うモルタルを市販のインスタントモルタルを使用しました。youtubeの動画サイトのプロの職人さんが使っているモルタルの色がどうも違うような気がしてなりません。プロの職人さんが使っているモルタルはノロ色といいますかセメント色が強いです。 一方、今回購入したインスタントモルタルは、砂色が強いようです。また、別に買ったインスタントコンクリート(骨材入り)の方が動画サイトの色に近いです。プロの職人さんの配合はどうなんでしょうか?

  • セメントと砂の配合について

    モルタルを作る際のセメントと砂の配合についてなんですが、 一般的に1対2から1対3といわれてますがこれらはどういう違いが出てくるのでしょうか? もし1対1とかにするとどうなりますでしょうか?

  • 石綿粉末とは何ですか?。

    以前はセメントのつなぎや補強繊維として、石綿が使われていたようですが、「石綿粉末」とはどのようなものでしょうか?。 石綿を磨り潰して粉状にしたもの?、それとも有用な長繊維を取り出した残りクズのようなものでしょうか。 発がん性はあるのでしょうか。 セメントの配合例として、石綿粉末75%、ポルトランドセメント22%、石綿繊維3%(重量費) などという記述があります。 繊維と粉末の違いは何か、ご教示ください。

  • セメントへのバラスの配合率

    セメント、バラス、砂の混合比率が、 1:3:6 という配合を聞いたのですが、それは重さでの比なのでしょうか、体積(スコップ1ぱい対スコップ6ぱい)なのでしょうか? ちなみに、どれが1でどれが6か忘れたので、分かる方両方教えて下さい。

  • コンクリートの作り方を教えてください。

    コンクリートの作り方を教えてください。 いつも色々教えていただき助かっております。 さて,細長いコンクリート土間を作るためにコンクリートを練ろうと思っています。 土間のサイズは,長さ7メートル,幅0.5メートル,コンクリ厚0.25メートルです。この上にアコーディオン門扉を建てて,自動車やバイクを通します。 コンクリートを作るために用意したものは, 普通セメント15袋(375キロ) 川砂    1立米 玉砂利   1立米 角形ジャンボたらい(120リットル) 左官クワ  1本 モルタル攪拌機(長ーい電気ドリルのような物の先に直径15センチくらいのスクリューが付いている) ・・・1本(レンタル予定)     そこでコンクリートを混ぜる手順なのですが, 1.たらいの中にセメントと砂を入れてクワで混ぜる。 2.1に水を入れてクワであらかた混ぜて,モルタル攪拌機でよく混ぜる。 3.よく混ざったモルタルが出来たら,砂利を入れてクワで混ぜて出来上がり。 という感じで良いのでしょうか? 混合比は, セメント:砂:砂利 = 1:2:4  を考えています。 本当は生コンを購入するのが良いのでしょうが,資材を買ってしまったので(使わないと置き場所にも困るので)手で練ろうと考えています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 安いエポキシ樹脂

    安いエポキシ樹脂を探しています。 使用している樹脂は、主剤1kg、硬化剤200g+混合用の容器等がセット になっている物で15000円位するそうです。 配合比は5.2対1(重量比は7対1)で硬化に必要な時間は50度加熱で 30分です。 配合比率はいくつでも構いませんが、あまり硬化に時間が掛からなく 単価の安いものがありましたら教えて下さい。 容器の中に試料を入れ、そこに樹脂を流し込むので、硬化前はなるべく 粘度の低い物(サラサラ)を希望します。

  • 耐火 パーライト・セメントについて

    日を見て、小型アルミ溶解炉を作ろうと思っています。 そこで、色々なブログやYouTube動画を見たところ、セメント・パーライト・水の配合比は書いてありますが、この時のセメントは一般的な「ポルトランドセメント」でいいのでしょうか?? (石窯(ピザ窯)やロケットストーブなどの紹介HPで・・・) 耐火性のある「アサヒキャスター」や「アルミナセメント」などを使った方が高温・長寿命につながるのではないでしょうか?? 確かにアサヒキャスターは高いですが、その分長持ちをするのであれば、そちらを使いたいと思います。 アルミナセメントはセメント会社から直接買わないと手に入らないかもしれませんね!! 作成予定のアルミ溶解炉の最高温度は1,000℃で考えています。 熱源は、ガスボンベのパワートーチか木炭を予定しています。 アルミの溶解温度が約660度ですから、熱源温度は800度くらいでも良い筈です。 石窯(ピザ窯)は300~500度あれば調理できるでしょうけど、ロケットストーブの部分的最高温度は1,000℃以上にまで上がると想定されます。 (ロケットストーブに使われているステンレス製煙突の劣化具合から見て・・・) それと色々考えて、耐火煉瓦の使用も考えています。 以上、宜しくお願い致します。

  • レンガ表面のモルタルの除去

    レンガを使って花壇をつくりました、目地をきちんとしたかったので、多めにモルタルをもってしまいました。 その後乾燥したら、白く残ってしまったところが複数みられます。 表面を工具(サンダーかドリル等にて)にて、綺麗にしたいのですが、こうゆう場合どのような素材のものがより良いのでしょうか? もとの色にもどしたいだけなので、深く研磨はしたくないと思います。 私はこんなのでやりましたよって方いましたら教えてください。 よろしくおねがいします。