• ベストアンサー

学問目的で仕事辞めて大学に行く人っていますか

30代や40代で キャリアアップとか学歴目当てではなく その学問を究めるために大学に入る人は世の中にいますか? 実際に見たことはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

あなたの言っている「学問を究めるため」の人が実際にはもう一人も居ないのでは? と思ってしまいます。 普通の研究者。 23歳で大学院にはいって,その彼,彼女が目指すのは学問を究めることかといえば,博士をとって研究員や留学し帰ってきて助教,准教授,と業績(論文)を溜めていって最終的に教授になっていきます。研究所に就職しても殆ど同じことで研究員,主任研究員,部長・・・というコースをたどることになります。実際にはそうならないと自分の研究ができませんし,もちろんサラリーがなければ生きていけません。これを研究を究めたという部類に入れて良いのであれば,30代や40代のお母さんでも大学院に入学して研究を始める人は居ます。私も同僚に2児の母で素人のお母さんがいたことがありますし,経済学部で勉強してきて医学部に入り直したという友達もいます。ある電機メーカーにつとめ,その後ベンチャーを友人と立ち上げて,突如やはり俺はバイオがやりたいと大学院に入学してきた友人はなぜか今は公認会計士です。彼らは一度働いているので大学院に入ってきたのは30は過ぎていたと思います。かれらの当初の目標は研究して生きていく。つまり広義の意味で研究を究める方向に向かったと言えるかと思います。 理学博士はベンチャーをやって公認会計士の彼のキャリアアップにも学歴にも通じていないですものね。 もし世捨て人のように研究だけしてお金は一切もらわず,学問の探究のみをめざして・・・というひとを意味するのであれば,現状の法人化された大学や厳しい管理体制にある研究所ではそのような人を徹底的に削除しようとしましたので現在殆ど残っていません。 良い面もありますが,日本人の研究者から,研究を純粋にしたいと言う心を削いでしまったことは事実で日本の研究レベルや大学のレベルが急降下している元凶であるとも言えます。 余談で済みません。

その他の回答 (3)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

ゼネコンで働いていて辞めて勉強して建築科の教授になっている人なら知っていますが、再入学したのは大学ではなくて院だったかと思いますけれど。 もう一人は私立大学文科系を出て一流の新聞社で編集者をしていましたが医学部に入り直して今は医者になっています。 どちらも「学問を究めるため」と言っていいのかどうかはわかりません。一旦職についたけれどもそれに不満を持ったために「別の専門職につくため」という目的があったように思います。 多くの人は生活の手段も確保しなければいけないので純粋に「学問を究めるため」に勉強する人はほとんどいないと思います。教授を目指して成功した人は「学問を究めている」に比較的近い状況と言えるかもしれませんが、それとても「教職」というしばりがありますし、他の専門職が大学教授よりその学問にたいして不真面目とか不純とは思いません。 職を辞めて学校に入り直すのはやはり他の職種に就きたいのでなければあまり昇級とかにはつながらないのではないかと思います。専門知識ではなくて学歴だけだったらそれほど有利にはならないと思うのです。ですから例えば高卒の人が学歴のために職をやめて大学に行く方が少ないのではないでしょうか。(夜学に通う人はいますけれど) 上級公務員で合格していきなり幹部への道が確保されているような人で、外国の学校へ官費で留学した人も知っていますが、そういうケースでなければとしをとってからの再入学はそうとう勇気のいることだと思います。 ですが前に紹介した二人はお金や時間を色々工面して自分で実現していることになります。 私が行っていた専門学校にも学年に二人ほど一旦退職してという人がいました。 質問の答えですが、そもそも「学問を究めるために大学に行く」人がストレートにせよ回り道コースにせよほとんどいません。おおかたは「モラトリアム(猶予期間)」「スポーツなどのクラブ活動のため」「学歴のため」「専門職につくための資格や知識を得るため」であろうと思います。 専門職につくために勉強し直す人の多くはそれでも20代が多いように思います。卒業時点で30代という人はけっこう居ると思います。40代はかなりまれではないですか。専門職としての経験を積むことを考えると一人前になったらすでに50代というのはきついと思います。まあでも80まで生きる時代ですからね。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.3

カネがなきゃ成り立たん話だな。人口考えりゃごく少数はいるだろ。 生活を考えないといけない30代や40代が、たとえキャリアアップとか学歴目当てであろうと、そんなめでたい話に乗れるヒトが少数派という事はわかるよな。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

world2000032さん、こんばんは。 現実にはいません。大学入学もキャリアアップの手段と考えている人の方が多かった気がします。本当にいないとは言えません。しかし、そんな現実離れした人がいますかね。日々の生活はどうするんですか?

関連するQ&A

  • 看護大学院について

    某大学病院にて看護師をしています。 4月から、同じ大学の看護学の大学院に進学する予定です。 働きながら院へ行くか、完全に退職して行くかで悩んでいます。 現在、看護の分野に限らず、社会人を対象とした大学院がたくさんあるのを目にします。生涯教育やキャリアアップという面で、注目されていると思います。 しかし、働きながらということで、本気の研究と認められない、仕事の片手間としての研究。修士という学歴だけが欲しい等の見られ方をする場合もあります。 確かに、看護師というハードな仕事をしかも交代勤務をこなしながら、大学院へ進学することは大変であると思います。 しかし、看護という分野であるからこそ、キャリアアップという面において、実際の臨床とは切っても切れないと思います。 一般的な理系の大学院では研究室に泊り込むくらい忙しいと聞いています。そのような学問と、看護学では性質が違うのでしょうか?それとも、自分自身が研究に対して本気かどうかということなのでしょうか? 厳しい意見も含め、ご意見、アドバイスをお待ちしております。

  • 学びたい学問、興味がある学問を学びたいから大学を選んだのに何故でしょうか?

    自分は正直に言って「大卒」が欲しくて大学に行きました。大卒が全てでは無いと思いつつ最低でも大卒だとも思いました。 先生の話など面白く良かったので行って良かったとは思っています。 しかし、他の人が大学に入学した理由が気になりました。やっぱり学びたくて入学したのかとても気になりました。 入学した学部の分野にとても興味があったのかな? 何となく入学の人も多いのかな? などと考えたりもしました。 選ばなければ大学に入れる時代になったのですか? 中堅大学や下位の大学には何となく入学した人も多いのでしょうか? 理系の学生は学問に興味がある人ばっかりですか? 興味が無いと卒業が大変ですよね理系は? 皆さんの卒業した大学は退学する人は少なかったですか?

  • 学問の面白さ

    学問の面白さ 勉強が好きな人に興味があります。 私は経済学を専攻する大学生ですが、学問をもっと好きになれたら授業も楽しくなるのに、といつも思ってしまいます。経済学部は就職の為に選んだという気持ちが心のどこかにあり、もともと強く惹かれたわけでは無かった為、なかなか受け身な態度から脱却できずにいます。 自学自習を進んでやっていた、あるいは大学での勉強が楽しかった人はいますか? どうして学問が好きなのですか?また、どんな大学生活を過ごされましたか? 私も経済学について、もっと自主的に学びたいと考えているところです。

  • よく巷では、よくわからない大学(低レベル)の大学から有名大学の院(高レ

    よく巷では、よくわからない大学(低レベル)の大学から有名大学の院(高レベル)に行くことを学歴ロンダリングと揶揄することがあるみたいですが、これはどういう心理からなのでしょうか?ただ単純に学部の方が難易度が高い割りに他大学卒の人間に学歴上並ばれる、或いは抜かされるということに対してのやるせなさからくるものなどでしょうか?中には最終学歴目当てではなく、学問を研究する目的で入る人も居るわけですから、ロンダリングなどという呼び方はどうかと思いますが・・・結局、どこの大学を出ていても民間企業に就職するのであれば、所詮、唯のサラリーマンですから昨今の高学歴ワーキングプアーを考えると、学歴にどこまで価値があるのかを考えれば疑問符を付けざるを得ません。学問そのものに価値を見出す職業の人間以外にとって学歴とは自分が誇れるかどうかの自己満足でしかないと思うのですがいかがでしょうか?(40歳の平サラリーマンが東大卒を自慢しても相手にされません)そう考えると単純にグローバルスタンダードで見て1、無名大学から東大の大学院卒と2、東大の学部卒で終了、を比べた場合明らかに前者が高学歴(単純に学歴だけを評価して、就職できるか否かはどうでもいいです。)と言わざるを得ないのではないでしょうか?(中には最終学歴だけ良くして就職を考える人も居るみたいですが、その様なさもしい目的でののメリットデメリットは考えなくて結構です。)学歴ロンダリングの考え方自体は欧米にはありませんし、寧ろ、アメリカでは向上心があり好意的に見られます。こう考えると単純に院の方が学部より楽(内部生も落ちる訳ですから、ここは議論が分かれますが)に、且つそれより高位の学歴を築ける訳ですから、学歴ロンダリングという考え方は学歴と受験勉強しかできない人が、卑屈な日本人特有の歪んだ価値観によって生まれたものなのでしょうね。私が思うに、どう逆立ちしても高学歴なのは学部卒よりロンダリングして院卒だと思うのですがいかがでしょうか?(所謂ロンダリングを必死に否定する方々の論理が苦しく、非常に見苦しいです。)(院は学問を研究する人間が行くべきであり就職に箔をつける場所ではないということを理解していることも強調しておきます。)

  • 学問よりも仕事を選んだ私はおかしいですか?

    30代前半、理学療法士の女です。 実は、大学(日東駒専レベル)の院を修士一年の半期で中退し 国公立短大のリハビリ学科に入学したという経歴を持っています。 中退の理由としては、就職氷河期という状況の中、浅はかな理由で院に進学したことと、 哲学の研究者というつぶしのきかない選択肢をしてしまったことへの不安です。 なお、今の現状としては正規の職員としてなんとか自活できるので、とても満足しています。 人に接することが大好きなので、腰痛が辛いですがずっと続けていきたいです。 この前、同じ哲学科の院の先輩で現在ポスドクをしている人と飲む機会がありました。 博士号を修得するためにずっと院にいるので、所得はゼロに近いとのことです。 キツイ言い方をすると、30代後半学生+職歴なし+独身ということです。(私も独り身ですが...) その人に、研究職を半月であきらめ、理学療法士という 安易な(?)選択をしたことを咎められました。 「大学院に入学したときのプライドはどこへいったの」とのことです。 私が、先輩と私では目指しているものが違うと言っても、 「あなたはなにも分かっていない。もっとプライドを持つべきだよ」と返されました。 交渉決裂みたいな形になってしまいましたが、最後に先輩が 「わたしが大学の常勤になったら、あなたは負け組みね」 と、吐き捨てるように言いました。 前置きが長くなってしまいましたが、質問です。 学問よりも、理学療法士という仕事を選んだ私はポリシーのない人間なのでしょうか? 皆さんの意見をお伺いしたいです。よろしくおねがいします。

  • 25歳以上になってから大学へ行って、そのまま学問の世界で生きている人っ

    25歳以上になってから大学へ行って、そのまま学問の世界で生きている人って居ますか? 何か例があれば教えて下さい。

  • 心理学は恥ずかしい学問か?

    大学で心理学を学びたいと思っている高3です。 しかし、心理学は抽象的で非科学的であまりあてにならない恥ずかしい学問だという文章をネット上で読みショックを受けました。でもわたしはそんな風には思っていません。 ですが、世間的には心理学は実際恥ずかしい学問なのでしょうか? もし恥ずかしい学問だとしても学びたいと思っています。 駄文すみません。

  • 脳科学や心理学やDNAなどのヒトに関する学問を取り扱っている大学で有名

    脳科学や心理学やDNAなどのヒトに関する学問を取り扱っている大学で有名なところはないでしょうか。 それから、その大学に附属している高等学校はないでしょうか。 お願いいたします。

  • 親書は学問に使えないのか?

    大学の教授が新書は学問に使えないという持論を学生に話していたのですが、実際どうなんでしょうか?親書もピンキリで、実際に読んでみないと使えるか使えないかはわからないと思うのですが。 ちゃんとした学者が学問向けに書いている親書もあるはずなのに、そんな偏見を持った意見を学生に話すのも教師としてどうかと思います。 そういった教授は自分が新書を書いてほしいという依頼をもらえなくて妬んでいるようにも思えるのですが。

  • ボランティアの学問

    こんにちは。私は幼い頃からボランティアが好きで、 これからも継続していきたいと考えています。 そこで、大学でもボランティア活動に関係する学問がしたく また多角的なものの見方を養える勉強がしたいと思っています。 上に書いたように 1)ボランティアが好きな人が大学で学ぶのに向いている学問とはなんですか? 2)社会問題と自分を結びつけて、解決策を考え実行する学問は何ですか? 「何学部何学科の●●」のように、くわしく教えていただけると助かります!よろしくお願いします。