• 締切済み

株式会社設立後の流れについて

よろしくお願いいたします。 私は今年、一人の株式会社を設立しました。先ずは7坪程度の飲み屋からはじめ、旅館業等の他業種へも広げる夢を持っております。 しかしながら、開店以来、月商10万円未満と情けない毎日です。自分の給料も頂けるどころか運転資金もままなりません。資本金も底をつきそうで、個人ローンから借金をしてやりくりしています。 この度、質問として下記の点をご相談いたします。 1.会社の売上がなく、給与所得がない場合は来年の所得税・法人税・住民税等はどうなるのでしょうか。 2.エンジェル税制のお声がけがあり、従業員さん採用が必要ですが、とても雇える 状況ではありません。人件費は先行投資として個人ローンを重ねるべきでしょうか。 3.現在、個人の借金約100万円と国民年金滞納約20万円、まだ、社会保険に切り替えておりません。早急に切り替え、滞納分は支払いが必要でしょうか。 素人が勢いで会社を設立した結果なのは重々承知です。ご理解のうえ、お力添え頂けましたら助かります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

noname#222261
noname#222261

みんなの回答

  • aahanako
  • ベストアンサー率45% (81/178)
回答No.3

>1.会社の売上がなく、給与所得がない場合は来年の所得税・法人税・住民税等はどうなるのでしょうか。 個人については、収入がないのですから所得税はかかりません。 ただし、住民税は前年の収入に対してかかりますので昨年に収入があればそれに対して今年払うことになります。  法人については、収入がなくても法人住民税の均等割りだけはかかりますので納付してください。 >2.エンジェル税制のお声がけがあり、従業員さん採用が必要ですが、とても雇える 状況ではありません。人件費は先行投資として個人ローンを重ねるべきでしょうか。 赤字企業が優遇税制を受けるために出費することは本末転倒です。 使ってはいけません。 >3.現在、個人の借金約100万円と国民年金滞納約20万円、まだ、社会保険に切り替えておりません。早急に切り替え、滞納分は支払いが必要でしょうか。 国民年金を厚生年金に切り替えることによるメリットとデメリットをご自分で確認して判断してください。 質問にはありませんが、起業した先輩として一言 >先ずは7坪程度の飲み屋からはじめ、旅館業等の他業種へも広げる夢を持っております。 寝てみる夢と起業家が見る夢を混同してはいけません。 企業家が見る夢とは具体的な行動計画を伴うものです。 >資本金も底をつきそうで、個人ローンから借金をしてやりくりしています。 どんなにお金に詰まっても事業資金を個人ローン(個人の借金)で賄ってはいけません。 お金に詰まって企業として借り入れができなくなれば(役員貸し付けは別)それまでです。 起業には引け際も重要です。

noname#222261
質問者

お礼

この度は、貴重なお時間に的確なご指摘をありがとうございます。 寝てみる夢と起業家が見る夢を混同してはいけません。 企業家が見る夢とは具体的な行動計画を伴うものです。 >確かに私の行動は軽薄すぎたと感じております。 資金繰り以前に、経営について学びなおします。税金について、とても解りやすくお教え頂きまして助かりました。ありがとうございました。

回答No.2

1給与所得がない場合は来年の所得税・法人税・住民税等はかかりません 2売り上げ増加しないのに人を雇うべきではありません。 3国民年金の滞納分を納めるのが先です。

noname#222261
質問者

お礼

この度は貴重なお時間に的確なアドバイスを頂きありがとうございます。 税金、雇用、年金滞納について理解しました。 経営について、考えが甘すぎることを痛感しているので、今一度勉強しなおそうと思っております。 相談して助かりました。ありがとうございました。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

新規開業後3年での生存率は10%といわれています。 つまり3年以内に9割が倒産しています。 経営の見通しが立たない状態でやたら借り入ればかり増やしても、倒産の先送りになるだけです。 次第に泥沼の深い方に向かうだけ・・・ > 素人が勢いで会社を設立した結果 何をかいわんやです。

noname#222261
質問者

お礼

的確なご指摘ありがとうございました。 資金繰り以前に今一度、経営について勉強します。

関連するQ&A

  • 株式会社設立

    株式会社を設立しようと思っています。 その立ち上げ方(順番)と必要な経費を教えてください。 資本金は法改正により1円となったようですが、そのまま数年やっていくことも 可能なのでしょうか? 会社を継続するのに毎月、毎年かかる費用はありますか?(法人税とか??) それは大体いくらくらいのものなのでしょうか? また、合同会社との違いはなんでしょうか? 会社自体は、私一人です。 よろしくお願いいたします。

  • 個人経営から株式会社を設立しました。

    個人経営から株式会社を設立しました。 取引先の希望で安易にしてしまいましたが、会計・決算などが全く違うようですね。 帳簿などは付けられるので、必要最低限の税理士さんの利用にしようと思いますが、根本的な質問です。 会社の決算はそれとして、給与所得者としては、源泉徴収で終わらせていいのでしょうか?確定申告でしょうか?収入自体は、500万程度です。

  • 会社設立前・設立後のお金の流れを教えてください。

    会社設立前・設立後のお金の流れを教えてください。 初歩的な質問ですみませんがお金の出し入れなどについてどこまで帳簿と照らし合わせないといけないのかがいまいちわかっていないのでご教授いただきたいです。 先月、資本金100万で会社を設立しました。(一人株式会社) 法人口座を作り、100万円を口座に移し変えました。 会社を作るのに25万円かかっているので仕訳で設立費 25万円を計上します。 そしたら残金は75万円になりますよね。(素人考えなのかもしれませんが) でも25万円は開業前に支払っているので口座には手付かずの100万円があります。 本来なら口座には75万でないといけないんじゃないかと思ったりするのですが。25万円を銀行から落としてきて自分に戻すのか、そういうことはしないでそのままでいいのか(だとしたらこの25万円はどうなるの?)、教えていただきたいです。 もう一点給料の支払い方についてなんですが。 役員報酬を20万円、月末払いに設定したとします。 そしたら月末に20万円(本当は源泉を差し引いた金額)を引き落としてくれるか、その役員(本人)の個人口座に給料として支払わないといけないのでしょうか?というよりはそうしたほうがいいと思うのですが、実際はどうなのでしょうか? 役員報酬は一定の金額を支払い続けることが損金算入の条件のはずです、だとすればそれらを証明する実際のお金の流れが必要になると思うのですが。それとも単に源泉徴収のとき(納期の特例を申請しているので7/10)にこれまでの支払い金額(給料)を書いて源泉所得税を支払えば口座に100万残っていてもとくに問題がないということになってしまうのでしょうか?(あとでまとめて引き落とす) 帳簿と実際の預金残額の差にどうしたらいいものかと悩んでしまいます。 経験上、最初はこういう風にお金の出し入れをすればいいなどアドバイスもいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 医療法人設立

    <前提情報> 歯科医 一人医師の個人医院 昨年収入は約1億円 課税所得は約5千万円 医院の土地と建物はローン付きの個人所有 医療法人設立をするかどうか迷っている 後継者はいない <質問> 所得税等の税負担が大きく、医療法人設立を考えています。しかし現在、持分の定めのない医療法人の設立しか認められていないということで、目先の所得税負担の軽減だけでは駄目だと知人に言われました。 このような状況で医療法人を設立してもいいのでしょうか? 設立時、相続時に注意すべき点を教えて頂ければと思います。

  • 株式会社の設立

    現在、株式会社を設立するには、1,000万円の資本金が必要ですが、 「期間5年以内で、資本金が1円でも株式会社を設立できる」ように 商法が改正されるとの記事を以前新聞で読んだことがあります。 この商法改正は、いつ行われるのかご存知の方教えてください。

  • 会社設立時の資本金の額について

    現在、合同会社を設立しようと思っています。 基本的に個人経営ですので代表社員は自分のみで、会社設立時の資本金は全額自分の個人資産から出資します。 そこで質問ですが、例えば資本金を300万円にした場合、100万円にした場合に比べてデメリットはありますでしょうか? ネットで調べた結果、1000万円のラインから消費税と法人住民税のデメリットがあるということがわかりました。  また、この額は年度末に会社の純資産として計算されて法人税などがかかってくるのでしょうか? あまり大きく変わる額ではありませんが、対外取引など信用度などを考慮して300万円にしたほうが良いのかと考えております。 しかしながら、それに法人税がかかったり、自分の給料とした場合に所得税がかかることを心配しております。 よろしくお願いいたします。

  • 合同会社・株式会社の設立費用

    株式会社 定款に貼る収入印紙4万円 認証手数料5万円 登録免許税15万円 計24万円 合同会社 定款に貼る収入印紙4万円 登録免許税6万円 計10万円 合同会社⇒株式会社への組織変更 合同会社の解散登記3万円 株式会社の設立登記3万円 計6万円 だった気がしますが、 このように考えると、合同会社を作ってから株式会社へ組織変更すると、初めから株式会社を作るより安いように感じます。それとも、他に費用が必要なのでしょうか?(印鑑、定款謄本などの費用は除いて)

  • サラリーマンの会社設立について

    サラリーマンで1600万円の給与所得のほか、不動産賃貸で250万円、講演料原稿料収入が30万円程度あります。所得税もたくさん支払うので不動産経営、及び講演者派遣会社を設立を考えています。コンピュータやコンピュータソフト、車など高額な買い物を会社名義すれば会社は当然赤字になるわけですし、会社の赤字を私の給与から補てんすれば私の税金をかなり少なくすることができると思いますがそんなことが可能なのでしょうか?

  • 税金がかからない会社設立法ってあるの?

    税金のことで、2つ質問があります。 【質問その1】 この間、友人が、経済産業省が、2005年に新しく設立した制度を利用すれば(2005年に新しい法律ができたらしい)、法人税、法人事業税、法人市民税がかからない、つまり0円になる方法があるというのです。というか、申告しなくていい方法があるというのです。もちろん、完全に合法だそうです。こんなこと本当にできるのでしょうか?また、2005年にできた新しい法律ってなんでしょう? 【質問その2】 個人事業の場合、あまり収益があがっていなければ、所得税はかからないと、TV番組でいっていました。いくらまでなら所得税がかからないのですか? よろしくお願いします。

  • 有限会社で働きながら、株式会社設立にあたって

    現在有限会社に勤務しているのですが、このままの状態で、自ら株式会社を設立したいと思っています。 (勤務先の有限会社には、念のため許可をとっています。) ●自ら設立する株式会社は、しばらく自分一人が代表取締役という形で、社員やバイトを雇うつもりは今のところありません。 ●現在、労災保険は勤務先が全額支払ってくれており、 雇用保険は、勤務先と自分で半額づつ支払っています。 勤務先は、社会保険には加入してない会社なので、 自ら国民健康保険・国民年金に加入して支払っている状況です。 ぜひ知識のある方にお聞きしたいのですが、 (1)自分一人で株式会社を設立する場合、社会保険への加入は義務なのでしょうか。入る事は可能なのでしょうか。 (2)もし、自ら立ち上げた株式会社が、社会保険に加入する際、会社の売上げが0円の場合の保険料は、1等級の料金の支払いとなるのでしょうか。 (その際、有限会社の社員として働いて貰っている給与は、別ものとなるのでしょうか。合算して等級を決めるのでしょうか。) (3)株式会社設立後、かかる税金(法人税・消費税・事業税・法人住民税など?)は、どのように計算して決められるのでしょうか。 もし、参考になるホームページなどがありましたら教えていただきたいです。 長々申し訳ございませんが、お分かりになられる方のアドバイスをお待ちしております。