• ベストアンサー

ロボット技術で公務員はほとんどいらなくなる

というのは事実ですか? そうなると公務員の人件費が浮くので 財政に余裕が出来て ベーシックインカムなどの政策が可能になると聞きましたが どうなると思われますか

  • 経済
  • 回答数8
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

>ロボット技術で公務員はほとんどいらなくなる などという事はあり得ません。  感情的になって理屈に合わない理不尽な要求を繰り返す様な人間をも相手にして、波風が立たない様に話を上手くまとめる事も必要になる公務員の役目は、ロボットなどに勤まる訳がありません。 「ロボットなんかに相手をさせてやがって俺を馬鹿にしているのか!?」 などと言い出す人間がいたらどうするのですか?

その他の回答 (7)

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1445/3525)
回答No.8

>ロボット技術で公務員はほとんどいらなくなる というようなことは、「ほとんどいらなくなる」というレベルまでは少なくともここ数十年ではないでしょう。ただ「会社員と同じ程度には減らせる」ということはあるでしょうけれど。 ロボット(AI)化による公務員の減少を阻む最大の要因は、公務員側の抵抗よりも行政サービスを受ける側の心理的な問題だろうと考えます。 例えば、ロボット(AI)が生活保護の受給申請を認めるか否かの判断を行えば、普通の人間の公務員よりは公正・公平で合理的な判断を行えるかもしれませんが、認められなかった側から「血も涙もないロボット行政」などという批判の声が挙がることは必定でしょう。1次的な判定はAIが行っても、最終的には人間の判断が関わらなければ納得できないのではないでしょうか。現に介護保険の分野ではこれに近いことが現実に起きていて、厚生労働省の要介護認定の1次判定プログラムの問題点が指摘されたりもしています。 またロボット兵士やロボット警察官、AI裁判官など、人の命を奪う可能性がある分野で、人間以外が自律的な判断を行うことを、すんなり受け入れられる人間はまだ少数派でしょう。

noname#225432
noname#225432
回答No.7

公務員はいると思います。いらないとか公務員批判に繋がる事を書くと警察がIPアドレスから住所まで調べて自宅まで来る可能性があるので気を付けてね。

回答No.6

公務員どころか人間が不要になります ロボットが人間の代わりをしてくれる→人間は何もかも面倒になり働かなくなる→人間を不要に思ったロボットが反乱→人間は滅ぼされる

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13283)
回答No.5

住民票の交付なんかはコンビニのコピー機で出来る時代ですからね。 中央省庁への申請なんかも電子化されてインターネットで出来るものが増えてますから、簡単な窓口業務なんかは確実に機械化されて無くなるでしょうね。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.4

・・・というのは、事実ですか。?➡回答:現段階では、国・或は、自治体サイドでの、未来予測的な経済支援構想段階でしょう。具体的には、最低限生活保証致します。?・・・その場合の支給金額=5萬円~10萬円程度で、生活していける。?:想定金額が、ダサいし”到底、無理スジでしょう。 ☆人間が、生きて生活される時の、確実に必要な金額が、誠に、アンマッチでしょう。 ☆具体的には、毎月出費のA::食品,B:衣類購入&クリーニング,C:住宅維持経費,D:その他全てを構想段階プライスでは5萬円~10萬円で賄う事は、物理的に、困難でしょう。 ☆公務員不要なら、人件費が”浮く・・・具体的な算出数字を、ご確認されましたか。?公務員と言われても、公務員イメージ➡国会議員・地方自治体職員他、お役所関連職員、警察関連職員、教師他・・・国の行政を司る全般ですが、幾ら負担費用が、現実に生活されていられる国民が、更に、毎年増え続ける、”年金生活者・全ての経費等々、認知周知、経費を知る事ですが、投稿者様は、ご存知でしょうか。? ☆普通は、どうでも良くて知らない!で、生活していられる事でしょうから。・・・

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8887)
回答No.3

別に公務員に限らない。民間企業でも機器にもできることしかしていない人は同じ運命にあるのでは。

  • advent
  • ベストアンサー率10% (18/176)
回答No.2

ある程度ロボットに任せられる部分はありそうですね。深夜、連続業務など。初期はシンプルなものでしょうけど

関連するQ&A

  • 公務員の人件費は60兆円? 日本は、税収の殆どを公務員の人件費に回して

    公務員の人件費は60兆円? 日本は、税収の殆どを公務員の人件費に回しているのか? 増税論議が出る中で、日本の累積債務問題、民主党の財政肥大問題がクローズアップされる 財政破綻の原因は様々いわれるが、そんな中で気になる発言がある ■ 第159回国会 総務委員会 第14号 平成十六年四月二十二日  ここで民主党松岡滿壽男議員が試算を述べている  「公務員の年間人件費総額が60兆円」  このときの表の総人件費は47兆円であるが、事業費(物品費)などの中に事業体にいる準公務員の人件費が隠れていて、総額では60兆円だという指摘である  しかも非常勤名目で常勤化しているのではないかというもの このときの国税収入は42兆円、地方税収入は32兆円で合計税収74兆円 国税収入を超える公務員の人件費が、財政赤字の真の大きな要因ではないかというものです 国の統計資料自体の信憑性が、区分けの誤魔化しで疑われるというもので、実際片山大臣が非常勤は事業費で人件費に含まないと述べたそうです 60兆円はオーバーな気もしもしますが、気になる数字がある 公称;国家公務員総数:56.4万人 公称;各種外郭法人の職員:約33万人  合計 約90万人 ところが、国家公務員等共済組合連合会の組合員数は112万人で、22万人も合わない この数には、旧国鉄(JR)、電信電話(NTT)、専売(日本たばこ)等の見なし公務員は含まれない 日本の公務員総数:295.8万人(政府公表) 国家公務員等共済組合連合会 112万人 地方公務員共済組合 334万人 合計 446万人     数字出典 内閣府政策統括官(共生社会政策担当) 公称との差 約150万人 共済組合の資格は2年以上の在籍だそうで、退職で資格消滅。 臨時職かと思われますが、共済組合の在籍数が一向に減らない処を見ると、事実上常態ではないのかと思えます 臨時職の人件費は、事業費でいわば物品扱い 日本の公務員組織は少ないと公称していますが、現実には遥かに大きいいのではと疑問を感じます また、世界比較でも、他国の1.5倍~2倍近い人件費であることも多々資料公開されていいます 当の議員は既に引退されたようですが、この試算、信憑性はいかがなものでしょうか

  • 生きることが優先ですか?公務員が優先ですか?

    民間人にとっては、公務員なんてどうでもよく、たとえ、公共サービスが受けられなくても、民主党の「生活が第一」よりも前に、「生きることが第一」であると思います。生きることができなければ、公共サービスもへったくれもありません。自殺者が3万人を越えて、15年ぐらい経とうとしています。以前より、毎年、1万人も増えています。これは、氷山の一角でしかないと思います。非正規社員が、全体の1/3を占め、生きるか、死ぬか、という状況の人は、さらに何十万人、何百万人といるかもしれません。 財政支出の削減は、まった無しなのではないでしょうか?公務員や、隠れ公務員と言われる方々のそう人件費を2割削減したところで、死ぬことはないと思います。(公務員の低所得者の方に一律適用は無理なので調整は必要だと思います。)国家公務員、地方公務員などの人件費2割カットで、軽く5兆は出てきます。天下りを禁止すれば、その余波も、かなり大きなものとなると思います。 公務員の人件費削減に反対している、民主党議員の名前を教えてください。

  • 国家公務員の人件費削減について

    民主党のマニフェストに国家公務員の人件費削減という事が挙げられていました。 2割削減ということですが、これは一人当たりということですか。 それとも国家公務員全体で2割ということですか。 またこの政策は実現可能なのかも併せてお尋ねしたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 技術系公務員の仕事

    >地方公務員の魅力は、政策の立案からその実施にいたるまで、一つの業務にトータルに関われる点にあります。 というようなことを読んだのですが、この場合の「政策の立案」とは具体例を挙げるとすればどのようなことでしょうか? 化学系の場合ですと、排水中に含まれる有害物質の上限値を決める、というようなことでしょうか? 化学系の場合の具体例を挙げて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 化学 技術系公務員

    技術系の公務員 地方上級の場合について、 就職後の仕事、業務内容について どのようなことをやっているのか教えてください。 自分で調べた限りでは、環境保全、環境政策とか ありましたが、具体的なことがよくわかりませんでした。 ほかには、どのようなことをやってるんですか。

  • 公務員になるのは損?

    一昔前は中学生の夢も公務員であった時期もありました。 これからの時代公務員になるのはそんなのでしょうか。 国の負債は歳出すべてを返済に充てたとしても10年、年間10%返済すると考えても100年くらいはかかるようです。 少子高齢化で収入が減ることを考えればやはり将来は悲観せざるを得ません。 かなり長期にわたって財政が苦しいと思うのでこれからは公務員になるのは不利と思うんですが一般的にはどのように考えられていますか。 財政が苦しいにもかかわらず公務員人気は著しい低下を見せていない理由はわかりません。ほかの理由もあるのですか。 公務員試験を受けるべく勉強中ですがやはり厳しい財政のことを考えると方向修正しようかと悩んでます。 今後財政状況がよくなったり待遇が改善されるなどの動きは期待できますか。よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の経済学って?

    公務員にあこがれていた者です。 そこで質問です。 改めて公務員試験の試験範囲を見るとリンクのようになっていました。 経済学系のところを見ると 経済理論 財政学・経済政策 経済史・経済事情 のようないかにも難しそうな科目名が載っています。 私は経済学に触れたことはありません。 経済学もいろいろな分野に分かれていることはなんとなくわかったのですが、経済学で検索したりするとミクロ、マクロとか出てきます。これは何なのですか? 公務員試験に挑むためには経済分野のなんていうところを勉強すればいいのですか?上の科目もまたさらに細分化して「~学」とかに分かれているのですか?

  • 公務員は失業しない?

    公務員はクビになることがないので雇用保険がないと聞きます。 ※もちろん不祥事を犯した人はクビになりますが。 ただ夕張市のように財政的な理由などでどうしても人員を削減しなければならなくなった場合はどうなるのでしょうか? 希望退職を募る&募集を停止して自然減を待ったとしても対応し切れない場合もあるかと思います。 この場合は給料一律カットして人件費を抑えて対応するのでしょうか? また公立病院自体が廃止になった場合はそこに勤務する看護師(=公務員)などはどうなるのでしょうか? 夕張市の総合病院は診療所として大幅に人員削減したと思いますがどうやったか謎です。

  • 地方公務員の技術職の仕事の忙しさについて

    地方公務員の技術職の仕事の忙しさについて よく地方公務員でも財政にかかわる仕事の場合、土日も休めないくらい忙しくて、平日も夜遅くまで残業があると聞きますが、技術職の場合、忙しいところはどのくらい忙しいものなのでしょうか? できれば具体的な技術職の職種と部署、またもしよろしかったら自治体の場所や地域などについても教えてもらえたらありがたいです。

  • 国会 公務員

    国会で、国家公務員人件費の2割削減と言ってますが、地方公務員は該当しないのですか?