• 締切済み

HDD容量アップはストップしたの?

以前は2年も経つとHDD容量は同価格帯で2倍の容量になっていることが続いて来ました。 2010年頃(円高もあり)2TB HDD は5千円ぐらいでした。それまでの技術開発ではHDDの容量アップができなくなってしばらくして、「ヘリウム技術」や「熱アシスト記録技術」によりHDDは更なる大容量化へと進むというニュースが聞かれるようになりました。熱アシスト記録技術は2013年には実用一歩手前でデモ展示がなされるなどし早ければ2014年内には市場投入される見込みとされていました。その後は2020年には30TBにも達するだろうとの話も出ていました。 期待されていた「熱アシスト記録技術」はどうなってしまったのですか?  

みんなの回答

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

HDD新技術 で検索してみました。 http://www.idema.gr.jp/_hddnews/hdd_newtech/ http://www.idema.gr.jp/hdd_news/HDDNews/newsB.html 一般向けのHDDは スマートフォンの普及でパソコン離れ、SSDの普及と、HDDの需要は低下しているようです。 参考に http://www.sankei.com/affairs/news/160727/afr1607270012-n1.html http://www.megaegg.ne.jp/~ecopclife/HDD_SSD_Thinking.html

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14189/27660)
回答No.2

>期待されていた「熱アシスト記録技術」はどうなってしまったのですか? 分かりません。 ヘリウム充填技術の方は製品として登場してますが熱アシスト記録技術の方は製品として登場したって話は出てきてませんね。 今はHDDメーカーもSSDの方に注力しているようですしHDDの技術開発の方は少し鈍化しつつあるのかも知れません。熱アシスト記録技術の方は実際製品が登場するのに数年かかる可能性もあるかも知れません。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html と古い記事には「2016~2017年頃には「熱アシスト記録」方式を利用した製品の投入を予定しています」とあったりはしますが現時点でまだ登場してないのが現実ですね。もしかしたら今年中登場?なんてこともあるかも知れませんがどうでしょうね。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2026/7570)
回答No.1

 技術が進んでも需要が無くて商品発売を遅らせたり、発売を控える場合があります。  HDD容量は現在4~6TBに達しましたが、テレビ離れなどが原因で需要が低迷し、大容量HDDを発売しても商品需要が期待出来ないからかもしれません。マーケッティングの問題だと思います。  ブルーレイ市場撤退企業が出るなど、大容量メディアの業績不振が始まっているようで、原因はテレビ離れによる録画需要の低迷が大きいようです。  4Kテレビ以降は録画を禁止すべきだという著作権団体の横暴が通るなどの先行き需要が期待出来ない問題もあるようです。  HDDに記録する情報量が増えないのに、大容量HDDを生産しても意味が無いということではないでしょうか。

関連するQ&A

  • RAID1(ミラーリング)構成のHDD容量

    RAID1(ミラーリング)について質問があります。 ReadyNAS R10200を使おうと考えています。(デフォルト設定でX-RAID2:RAID1) 1.容量の異なるHDDを2つ(例えば1TBと2TB)使った場合、一台の装置として管理されると いうことは、全体の容量はどう認識されるのでしょうか? 1TBのHDDと2TBのHDDに同じものを記録するんですよね。 だとしたら記録できるのは1TBのHDD(サイズの小さい方)を超えることはできませんよね?てことは 2TBのHDDを積んでいる意味はないってことになりますか? 2.「実際に使用できる容量は本来のディスク容量の半分になる」というのも 本来のディスク容量というのが1TBと2TBのHDDを付けた場合、どちらのHDDのことを指しているのかよくわかりません。 ~RAID 1 (e-wordより引用)~ 複数の外部記憶装置(ハードディスクなど)B一台装置として管理するRAID技術の方式の一つで、2台の装置にまったく同じデータを同時に書きこむ方式。「ミラーリング」(mirroring)とも呼ばれる。片方が破損してももう一方からデータを読み出せるのでシステムは問題無く稼動し続けることができる。両方に同じデータを書き込むことになるため、実際に使用できる容量は本来のディスク容量の半分になる。

  • 大容量HDDがクラッシュすると被害も大きいですが

    敢えて、大容量記憶媒体を使わずに、小中の記録媒体を使って、万一の時の被害を低減させようと備える事に価値はありますか? (3TBとか4TBのHDDは使わないで、500GBや1TBのものにするなど) いずれの記録媒体を使っていても、バックアップは取ってあるものとします。

  • HDD容量の表示の違いについて(消えた容量はどこ?

    はじめて質問します。よろしくお願いします。  データ用に使用しているHDDの容量が、気が付くといっぱいになっていましたが、そもそも3TB用意し、感覚としてはまだまだ余裕があるつもりで使用していました。  そこでなにが容量を取っているか調べたのですが、1TBほど不明な領域があり、それがどこにあるのかもわからず困っています。(HDDフォーマットの問題ではないと思います) ***  現在、システム用にSSD256GB、データ用にHDD 3TB、バックアップ用にHDD 3TBという構成で使用しています。OSはWindows7pro 64bitです。    そのデータ用として使用しているHDDですが、新たにファイルをコピーしたところ「容量が足らないというアラートが表示されました」。  「コンピューター」からそのHDDを右クリックしプロパティを見ると、確かに容量2.81TBに対し、使用領域が2.71TB(空き領域10GB)と確かに容量がありません。  しかしながら、そこまで使用しているつもりありません。今度は、表示されたフォルダを全て選択し右クリックで同じく容量を見ると1.68TBでした。(隠しファイルは表示させています。コミもすべて捨て、断片化もO%です)  また、バックアップ用に丸ごとコピーしている方のHDD容量を見ても、同じく1.68TBでした。  ディスク総量の2.71TBから1.68TBのぞいた、1TBがどこで使われてることになっているのですが、どのように確認、または解消したらよいでしょうか? なお、 ・GPTで初期化し、パーテーションも1つに全てを割り当て、正常表示になっています。 ・CrystalDiskInfoも正常表示なので、記録面破損もないと思います。 ・自分1人で使っているので、他のアカウントのゴミとかもありません。 ちょっとお手上げ状態です。 よろしくお願いいたします。

  • HDDの進歩は頭打ち?

    SSDが、低価格化・高容量化して、HDDの存在を脅かしつつあります。 一方、HDDは、価格や容量にあまり変化が無いように思います。 GMRや垂直磁化方式などで、記録密度を高めてきましたが、 そろそろ限界に近づいてきたのでしょうか? TMRが実用化されるという話もありましたが、製品化された話は聞きません。 記録密度を高める技術の研究があれば、教えてください。 大学では、物性科学を専攻していましたが、HDD関連技術には素人なので、 分かりやすく解説していただけると助かります。 また、これからは、やはりSSDの時代なのでしょうか? 去年PCを購入した時も、SSDにしようかと悩んだ挙句、HDDにしました。 あまり、まとまってませんが、HDD技術について知りたいので、 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDに入れる容量。

    非圧縮で、CDをようやく250枚入れました。 320GBの外付けHDDを使用して、ちょうど半分くらい使用しています。 数年前、320GBのHDDのほとんどを使用したとき、 音楽を読み込まなくなったことがありましたので、 空き容量が少ないとHDDにも負担になるのでしょうか? これから700枚ほど入れようかと思っていますが、 1TBでちょうど半分くらいだと予想しています。 なので、すでに入れた250枚と700枚ほどを合わせてしまっても 1TBだと十分入ると思いますが、空き容量が4分の1程度になると思います。 動作に影響あるでしょうか。 保存とかは、どうすればいいのでしょうか。 他のHDDに入れておけば、数年間は通常なんともないでしょうか?

  • ハードディスクの大容量化。

    ハードディスクの大容量化には目を見張るものがあります。 様々な技術革新で、来年には2TBを超えるものまで出てきそうです。 そこで、質問なのですが、これだけ大容量化したHDDの使い道は、何が考えられるのでしょうか? HDDレコーダーは1TBもあれば十分に思いますし、ハンディカムやナビゲーションシステムもそんなに必要ないと思います。 個人のパソコンもそんなに必要ないと思います。 必要とされるのは、企業のサーバーぐらいでしょうか?

  • HDDの容量拡大はないの?価格は据え置き?

    2011年頃などは2TBのHDDが5,500円ほどで売られていた時期などありましたが、2TBがそのような価格で販売されることはもうないのでしょうか? また今後大容量化によるモデルチェンジ、結果としての容量あたりの価格低下なども起こらないのでしょうか?

  • HDDの容量が正しく認識されていないです。

    大学3年生女子。パソコンにはあまり詳しくありません。 が、Windows7で使っていたパソコンで、HDDを増設したのがあったので、それを取り出して使おうと、HDDケースを買ってきました。 説明書通りセットして、USBケーブルをPCにつなぐと認識してくれるのでsが、1TBの容量があるのに、50GBしか認識されません。 何か設定とか必要なんでしょうか?

  • 外付けHDDの選びについて

    大容量(2TB)の外付けHDDを買う予定です。 元々 I-O DATAのHDC2-U2.0 2.0TBを買うつもりですが、ネットで調べたところ、熱と転送の評価が低い為、別の製品に検討することになりました。 お勧めのものがあれば、教えて頂きたいです。 ※容量は2TB以上

  • ハードディスクの容量を教えてください。 ?P,1.0T,6G,650B???

    最近、HDD(ハードディスク)ってますます、大容量化してきてますよね。7年前はTB(テラバイト)の意味を知らない人も多かったですが、今なら、ちょっと頑張れば買えてしまいます。あの頃、一生使うことは無いと思っていた容量を普通に使っています。 そんなHDDですが、皆さんは、 1)どのくらいの容量を持っていますか? 2)どんな使い方をしていますか? 3)自宅パソコンに1.0PB(ペタバイト)の時代はやって来ますか? 4)なにかあれば・・・ 先ほど、P(ペタ)について書いてある記事を見て、みんなどのくらいのHDDの容量を持っているのかな~と思ったので教えてください。 単なる興味のアンケートなので、お暇があったら回答してくださいませ~。 ちなみに、私は・・・ 1)250*4=1.0TB 2)テレビの録画(80%)・デジカメ(10%)・残り(10%) 3)2030年くらい(ホログラムで記録?) 4)最低画質で保存しても、テレビ番組の容量デガすぎです・・・

専門家に質問してみよう