• ベストアンサー

私は警備員をしています。

私は警備員をしています。 DQN作業員の妻子が危険作業区域に入り込んだので、業務上退去を要請したところ、DQN作業員が「俺が許可した、話をきけや!」と激高 身の危険を感じた私は、DQNの話を聞かず逃げました。 話を聞かなかったのは、危険区域への子供の侵入を許可するような人物とは話し合えないと考えたからです。 DQNは、後に対応した私の上司にアイツを呼べとしきりに言っていたらしいです。 この場合、私の行為は業務放棄、緊急避難、業務行為、説明責任放棄に当たるでしょうか?また、その他の法的な行為に該当しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

私の行為は業務放棄、緊急避難、業務行為、 説明責任放棄に当たるでしょうか?     ↑ ・責任放棄  激高されたぐらいで逃げ出すようでは警備員は  勤まりません。  業務怠慢、業務放棄です。 ・緊急避難  これはどちらかというと正当防衛の問題になりますが  どちらにしても、やむをえない緊急行為とまでは言えません。  たんなる責任放棄です。 ・業務行為  警備員ですから、上司の警備員の指示以外は従う  必要はありません。 ・説明責任放棄  はい、たいした理由もなく逃げ出した行為は説明責任を  果たしていません。 その他の法的な行為に該当しますか?     ↑ 警備業務を怠っており、労務提供義務に違反しています。 事故でも発生すれば、刑事、民事の責任を問われます。 相手も過失がありますが、それでも、法的責任は 免れません。

ama1008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。法律上の見識からの回答感謝いたします。自省し、改めます。 激高→間合いを縮める→正当防衛→DQN5人に袋叩きの状況でした。 しかしながら私の甘い考えの緊急避難にも該当しませんね。

その他の回答 (2)

回答No.3

作業員に作業現場に仕事の関係者以外を立ち入らせる、許可の権限はありません。 貴方がすぐに上司に報告してあるのなら、心配している問題は無いと思います。 tだ本来からすれば、その場で上司に連絡して対応を仰ぐ必要がありますし、また警備の業務に戻る必要があります、そのまま離れたままだと業務放棄です(上司の指示なら問題無いです) 関係者以外が立ち入って事故が起きた場合、そのDQNの責任だけですまず、監督者や会社の社長、警備会社の責任として、大問題となります。 事故が起きなくとも、大問題なのです、良識的な会社なら、そのDQNは現場から外されるでしょう。

ama1008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。緊急時程、連絡を密にしないといけませんね。 すぐに上司は話を付けてTELくれました。仕事の成否はスピードも大切ですね。 仕事への姿勢の勉強になりました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

>作業員の妻子が危険作業区域に入り込んだ その作業員が許可したと言っても、その会社の規則として、「部外者の立ち入り禁止」「危険箇所への立ち入り禁止」が定めてあるはずです。 いくら許可したと言っても、妻子はそこの会社員ではないのですから作業員は規則違反です。 それを主張すればいいです。 しかも、その妻子が会社の正式な許可を得て立ち入りを認められていたならば、警備員に対して始業ミーティングなどでその旨を知らせるべきともいえます。 ただ、その場を立ち去るのはよくなかったですね。毅然とした態度を取るべきでした。 >侵入を許可するような人物とは話し合えない それは作業員の性格であって、それに左右される仕事をするのはよくないです。 説明責任放棄でしょうか・・・

ama1008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。正にそのような状況でした。「性格に業務上必要な事項される」確かに、私の性格上の仕事への欠点です。

関連するQ&A

  • 警備員の監視・断続的労働の労働時間規制の適用除外許可について

    警備員の監視・断続的労働の労働時間規制の適用除外許可について 同居している友人が施設警備員をしているのですが 以前は ・勤務地Aで週5日、21時~翌8時、仮眠は無し、だったのが 2ヶ月ほど前から ・勤務地Aで週3日、21時~翌8時、仮眠は無し ・勤務地Bで週2日、17時~翌8時、仮眠時間4時間 になったのに給料が変わらず最低時給を下回ってるかも… という話になっていろいろ調べたのですがいまいち分からない点がありました 業務は勤務地A,B共に断続的労働にあたると思われる業務でしたので 監視・断続労働の適用除外の許可について会社の事務に問い合わせると「社長に聞かないと分からない」と言われ許可されているか分からなかったようです 以前は勤務地A,Bそれぞれ専従の警備員がいて掛け持ちは無かったようなので個別には監視・断続的労働の適用除外が許可されている可能性がありますが 調べたところ 警備業者が行う警備業務に係る監視又は断続的労働の許可要件に 「原則として、一の作業場に常駐して勤務する形態であること。したがって、同一労働者が二以上の異なる作業場に勤務すること常態とする場合は許可しないこと」 とありました この場合 例え個別の勤務地について監視・断続的労働の適用除外の許可がされていたとしても 勤務地AとBを掛け持つ新しい勤務形態については許可されていないと考えていいのでしょうか? また原則許可しないとされる要件についてですが、何らかの理由で許可される場合というのもあるのでしょうか?

  • 自分は地元の総合警備で、警備の仕事をしています。今とある工事現場で交通

    自分は地元の総合警備で、警備の仕事をしています。今とある工事現場で交通警備をしているのですが、一台だけ、かなり因縁をつけてくる車がいます。 具体的に言うと、停止の合図を出して停止をお願いした時、とんでもないスピードを出してきて警備員のギリギリに停まります。そしても窓を開けて「通せボケがぁ!」が決めゼリフです。 本当に数センチ手前くらいでキキーと停まります。 現場は片側交互通行をしており、そのまま通せば正面衝突してしまいます。 なのでみんなその車を命掛けで停めている感じです。中には軽く、わざとコツンと当てられた人もいます。 そこで思うのですが、彼の危険運転は故意に意識して轢くくらいの勢いで突っ込んでくるので、何か法にひっかかるのではないかと思うのです。 それとも、こんな事では何にもならず、仮に通報したとしても警察は動いてはくれないのでしょうか? 他にも違う現場の事なのですが、車の窓からまだほとんど入ってるジュースを投げつけられたり、ライターを投げつけられたりした人もいます。その警備員の人は泣いていました...。これとかも暴行になるんじゃないかと思うんです。 工事規制でお待たせしてご迷惑をかけているのも分かります。 実際僕が待たされたらイライラするでしょう。 だけど僕たちも遊びでやっている訳ではないし、ちゃんと警察に規制の許可を得て正当な業務をしているのです。 クレームを言われたりするのが嫌ではないんです。たかが警備員と馬鹿にしてもらっても構いません。 ただ、人を人とも思わないその行動が許せないのです。 話がだいぶそれてしまいましたが(´Д`)、質問をまとめると (1)、いつも、わざと轢くくらいの勢いでギリギリまで突っ込んでくる車 (2)、ジュースやライターを車の窓から人にむけて投げつける車(実際に当たっている) この様な車を、通報したり訴える事はできるのでしょうか? また警察は動いてくれるんでしょうか? よろしくお願いします!

  • 市指定業者の車両(業務許可車)は道交法違反に問われない?

    市町村が指定する許可車(ゴミ収集車等)は道路交通法に違反する行為でも 適用除外等で罪に問われないことがあり得るのでしょうか。 実は現在、ゴミ収集車との接触事故があり示談交渉中なのですが、明らかな 道交法違反の行為(*)があるため指摘したところ、相手保険会社から 「○○市指定業者で許可車です」との反論がありました。  (*)具体的には駐停車禁止区域での停車違反、安全確認義務違反です。  (道交法 第四十四条第三項、第七十一条第四項) これだけではどのような許可内容なのか分からないため、内容が分かるような 許可証などを提示するよう求めていますが、そもそも、駐停車禁止区域での 停車や安全確認義務の免除がゴミ収集車に許可されるケースはあるのでしょうか。 # 素人考えですと駐停車禁止区域は交通事故等の危険性が高い場所であるからこそ # 禁止されているのであって、特定の許可車だけが緊急避難措置以外で日常的に # 違反してもよい、というのは理解し難いです。 法的にはどのような解釈になるのでしょうか。 また、許可されるケースがあれば例なども示して頂けると幸いです。

  • アパレル店での犯罪への対応について

    アパレル店員の女性の方に質問です。 店舗内で万引きや盗撮など犯罪行為を見かけた場合、その場で手を掴むなどして捕まえることは許可されていますか? それとも、直接取り押さえるのは身の危険もあるので、警備員に通報することしか出来ないのでしょうか。 盗撮犯を見つけた女性店員が叫びながら、途中でヒールを脱いで追いかけたという話を聞いたので、疑問に思い質問させていただきました。

  • 原発避難民の補償費はいくら支払っていますか?

    原発事故の為大勢の方が、自宅から離され仕事も取り上げられ、 仮設住宅や、借り上げアパートなどに避難を余儀なくされていると 思います。 本当に気の毒と思います。 私はたまたま関係者と立ち入り禁止区域の街に許可書を取り 立ち入りの機会がありましたが、どこかの政治家が「ゴーストタウン」 と言い、問題になりましたが、ゴーストタウンそのものです。 人の気配も他の生き物の気配も全く無い異様な光景です。 インフラはストップしています。 それでも交差点は、万が一を考え、赤の点滅か、黄の点滅しています。 時折会うのは警戒中のパトカー。 バッタリ会うと許可書有っても、不愉快になるほどの職務質問攻め。 マスコミでは報道していませんが、それでも盗難の多いことか、 店舗など表からガラスを破り侵入した形跡を見かけることができます。 このような事が有り、東電は放射能除染作業や企業の補償、 避難民の生活補償費の支払いをしていると思います。 放射能除染作業は、大勢の作業員が人海戦術でほぼ手作業で 行っているようです。 避難民の数も半端でありません。 一企業が到底支払え続けられる金額とは思えません。 未だ、東電が存在し、社員の方に一般の中小企業よりも、はるかに高い 賃金を支払っていると聞きますが、本当なんでしょうか? ※マスコミにはほとんど取り上げられる事はないですが、  一人一人に補償金を支払っていると聞きますが幾らくらいなのでしょうか?

  • 護送車って何ですか

    死亡事故に関係が疑われていますけどなぜ 今頃になって話がててくるのでしょうか 任務中でしたら救護するのは当然ではあり ませんか、接触したとすれば転倒したりする こともあるので職務放棄にはならないのでは ないですか、関係しているのなら容疑者に もなりえるわけだし、当初全く報道されていま せんでした、特別危険人物などのテロリストでも 護送しているとすれば、警備厳重にするだけで はありませんか 宜しくお願いします。

  • 開発許可基準(既存集落内建物)

    昔不動産職で少し働いた事があるものです、今回皆さまにご教授お願いしたい事は調整区域の開発行為についての疑問です。 是非ご理解の深い方に私の浅い知識を補填して頂ければ幸いです。 私の記憶では市街化調整区域には基本的に1農林漁業用のもの、2公益の必要なもの(鉄道施設、図書館、公民館、変電所等:社会福祉施設、医療施設、学校は除く)3都市計画事業等の施行として行う開発行為4軽易な行為等を除き開発行為が制限(法第34条に該当するもののみ許可される)されると覚えています。 そして上記にあるような都市計画法第34条8の3区域と同法第34条8の4区域が許可の例外としてあったものと思います。 拙い記憶では8の3区域においては分譲可能つまり非自己用住宅にて開発許可が取得可能である、8の4区域においては50戸連たん等や申請人の身分関係等の諸条件があって初めて個人にて開発許可が取得可能であり業者の分譲は出来ないと覚えていました。(覚え方が間違っている?)また私の現住所埼玉県では開発申請者に身分関係の要件があり8の4にて開発許可を取得する場合は宅地の場合は先行移転、農地の場合は仮登記等苦労した記憶がまだ鮮明にあります。 対して私が現在土地探しをしております群馬県では開発許可基準がどうも少々違うようで現在かなり戸惑っています。(短期間の不動産経験の為知識が間違っている可能性も。)そもそも居住何年等身分要件のある土地は8の4に限られるのではないのでしょうか?8の3では非自己用住宅にて許可が取得できるのでは?また明らかな開発道路があるのですが8の4にて開発道路等造成の分譲が許可されるのでしょうか?疑問に感じググったら開発許可基準(既存集落内建物)とでました^^; 確かにそんなのがあった気がするのですがこれは非線引き都市計画区域の規定なのでしょうか? 調整区域の開発行為に関する考え方としてはまず区域区分を考え8の3なら開発許可はあるものの市街化区域と同様に考え、身分要件等の条件なしに分譲が出来る、8の4では身分要件のある人への切り売りになり業者が分譲は出来ない。(農地以外なら業者所有にして分筆、切り売り可能)非線引き都市計画区域は白地なら3000m2以上で開発許可が必要(許可基準は良く分からないのですが分譲できない?)分家とか既存集落内建物の規定はまたこれらとは別物なのでしょうか?? また一連のこの理解に間違いはあるでしょうか? 正直チンプンカンプンです。業者に聞いても難しい話は分からないとの事で(若い新卒の営業さんだからまぁしょうがないんですかね^^;)一人自問自答しています。半端な知識が足を引っ張って苦しんでいますのでどうか皆さまの豊富な経験に基づく知識をご教授下さい。

  • 公道でのフォークリフト運転

    私有地内に公道があるのですが、この公道をナンバープレートなしのフォークリフトで運搬業務を行っています。警備員を雇い危険のない状態で運搬作業を行っていますが、この場合、道路交通法違反になるのでしょうか。また、違反になるのなら違反にならない方法はあるでしょうか

  • 被相続人からの遺留分放棄の要請は法的に有効?

    人を騙して銀行向けの書類に捺印させる行為は違法? http://okwave.jp/qa/q8001074.html に関連する話なのですが、昨晩いとこと話した際、伯父(彼女の父親)から遺留分の放棄を求めるので、相続を放棄すると記して署名・捺印し、印鑑証明と共に送ってくれと手紙が来たと言われました。 遺留分て相続人が自主的に放棄することは可能だと思うんですけど、被相続人から要請された場合は応じなくてはならないものなのでしょうか? 超困ってました。私もあまり無責任なことは言えませんが何とか力になってやりたいと思っています。正直、もう弁護士さんに入っていただいた方がいいレベルの話なのでしょうか……。

  • 放射能の危険性について

    先ごろ福島第一原発で、作業員が非常時の基準値である250ミリシーベルトをはるかに超える500~600ミリシーベルトの被曝をしたとのニュースがありました。 大変なことだと思って、興味を持ってニュースを聞いていたところ、その方たちは病院では、特に問題なしとして帰され、入院どころか通院もしていない様子でした。今は、福島第二原発で作業をしているとのこと。これはいったいどういうことでしょう。 事故のあったまさにその原発で作業し大量に被ばくした人さえ問題がないのであれば、20キロ圏内とかで、強制的に避難させられている方たちは、何が根拠で避難させられているのでしょうか? 本当に危険なのでしょうか。安全神話ならぬ危険神話を政府とマスコミがでっち上げているだけなのでしょうか?   危険か危険ではないのか。何人の人が、実際に深刻な健康被害を受けているのでしょうか。全くわかりません。避難している人たちは、土地や建物などを失い、職も失い、大変なことになっているのに、危険の根拠が、全くわからないままです。 関東地方では0.1マイクロシーベルトを超えれば大騒ぎをしていますが、これは被ばくした作業員の500万分の1ではないかと思うのですが、みなさん絶対許容できないと言ってらっしゃるようです。 しかしラジウム温泉やラドン温泉などでは、もっと高い放射線量という話もありますが、それらは体に良いとされているはずです。 以前に東海村で起きた、臨界事故のときは、被曝から3週間後には、被曝された方の体中の皮膚がむけ落ちたとも聞いていますが。今回そのようになった方は、いらっしゃらないように思うのですが、 健康被害の実態は、全くわからないし、報道を見る限りでは、そこの肝心なところは、ほとんど情報がないように思います。 このあたりを飛ばして、原発危険神話が独り歩きしているのでしょうか? それとも本当に危険が起きているのでしょうか。 詳しくわかる方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。