• ベストアンサー

確率 独立試行について

確率 独立試行について 不良品が含まれている割合が10%である部品の山から任意に10個取り出す時 (1)不良品が2個含まれている確率 (2)不良品が2個以下である確率 を求めよという問題がイマイチわかりません。 読了試行なのはわかったのですが、解説を見ても意味がわかりません。どなたか解説お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

不良品が含まれている割合が10%といいうことは,1個取りだしたとき不良品である確率は0.1で,良品である確率は0.9です。 もし10個取り出したとき,不良品が0個であるなら良品は10個です。つまり良品を10個連続で取り出すということです。その確率は0.9の10乗になります。 もし10個取り出したとき,不良品が1個であるとすれば良品は9個です。だからその確率は0.1*0.9^9かというとそうではありません。不良品を1個,良品を9個をこの順で取り出すと決まっているのなら0.1*0.9^9でよいですけれど,実際には 不良良良良良良良良良 良不良良良良良良良良 良良不良良良良良良良 良良良不良良良良良良 良良良良不良良良良良 良良良良良不良良良良 良良良良良良不良良良 良良良良良良良不良良 良良良良良良良良不良 良良良良良良良良 これだけの場合があります。だから答えは10*0.1*0.9^9になります。 もし10個取り出したとき,不良品が2個であるとすれば,良品は8個です。さっきと同じように考えて不良品と良品を取り出す順番は10C2通りありますから,求める確率は10C2*0.1^2*0.9^8になります。 (1) 10C2*0.1^2*0.9^8です。 (2) 0.9^10+10*0.1*0.9^9+10C2*0.1^2*0.9^8です。

関連するQ&A

  • 独立試行

    「独立試行」の意味が理解できません・・・。 教科書には「互いに独立した同一の試行を、n回繰り返し 注目事象が起こるかどうかをしらべる」 とあるのですが、例えばこれはどの様な時に 用いたりすのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 重複試行の確率(反復試行の確率)

    高校数学I・Aレベルの質問です。 【卓球の選手A,Bが試合をすると、AがBに勝つ確率は3/5である。AがBと5試合行って、3勝2敗となる確率を求めよ。】 当該問題は、直ちに重複試行の確率(ただし、それぞれの試行は独立であると仮定する。)の問題であることが分かり、公式  nCr*P^r*(1-P)^(n-r) によって、  5C3*(3/5)^3*(2/5)^2=216/625(……ア) と機械的に求まります。 しかし、ここで疑問なのは、AがBに勝つ確率が3/5ということは、5試合中3回勝つこと、すなわち、5試合行えば平均して3勝2敗することを意味している(試行回数が多ければ多いほどこの値に収束する)のだから 、重複試行の確率の公式なんか全く使わずに、  【答】AがBと試合をして3勝2敗となる確率は(単純に)3/5である。 としてはいけないのでしょうか。 ちなみに、3/5=375/625(……イ) です。確かに、ア,イの値には差異があります。ア,イのそれぞれの値の意味も含めて、高1レベルでも分かるように最終的にア.が正しいことを説明して頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 独立試行・期待値・確率の問題です。

    独立試行・期待値・確率の問題です。 この分野は病気で学校を休んでいた事もあり、習っていない解き方や問題のものもあって、とても苦手です。 解答解説お願い致しますm(_ _)m (1)3個の選択肢の中から正解を1つ選ぶ問題が5問ある。 5問ともでたらめに選択する時、少なくとも1問が正解である確率は[???]であり、3問以上正解である確率は[???]である。 (2)赤玉10個と白玉5個の入っている袋から1個の玉を取り出し、色を見て袋に戻す。 この試行をどちらかの色が3回取り出されるまで繰り返す時、 赤玉の取り出される回数が1回である確率は[???]であり、 赤玉の取り出される回数が2回である確率は[???]である。 (3)AとBが試合をして、先に3勝した方が優勝とする。 AがBに勝つ確率を2/3とするとき、 Aが優勝する確率を求めよ。ただし、引き分けは無いとする。 (4)サイコロの目によって賞金額が決まる福引で、賞金額が、奇数の目が出た場合には100円に目の数の3乗を掛けたもので、 偶数の目が出た場合には200円に目の数の2倍を掛けたもので決まるとする。 この福引を1回引く時の賞金額の期待値を求めよ。 (5)1から6までの番号札がそれぞれ番号の数だけ用意されている。 この中から1枚を取り出す時、次のどちらが有利か。 A.出た番号と同じ枚数の100円玉をもらう。 B.偶数の番号が出た時だけ一律に700円をもらう。 (6)J,A,P,A,N,E,S,Eの8個のアルファベットを横1列に並べてできる順列の総数は[???]通りであり、 このうち、両端が母音であるものは[???]通りである。 (7)赤玉が4個と白玉が2個入った袋がある。 いま、この袋から同時に玉を2個取り出す。 このとき、赤玉を2個取り出す確率は[???]である。 (8)赤玉、白玉、青玉がそれぞれ3個ずつ入っている袋がある。 この袋から3個の玉を同時に取り出す時、次の確率を求めよ。 A.赤玉、白玉、青玉が1個ずつである確率。 B.少なくとも1個は赤玉である確率。 (9)3つのサイコロを同時に投げる時、出た目が全て異なる確率は[???]である。 また、3つとも4以下の目が出る確率は[???]であり、 出た目の最大値が4となる確率は[???]である。 問題は以上です。 この他にも問題はあったのですが、なんとか理解して自分で解けましたが、 この問題だけは考え方が良く分からず、手がつかない状態です。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 独立試行・期待値・確率の問題です。

    独立試行・期待値・確率の問題です。 この分野は学校を休んでいた事もあり、習っていない解き方や問題のものもあって、とても苦手です。 解答解説お願い致しますm(_ _)m (1)3個の選択肢の中から正解を1つ選ぶ問題が5問ある。 5問ともでたらめに選択する時、少なくとも1問が正解である確率は[???]であり、3問以上正解である確率は[???]である。 (2)赤玉10個と白玉5個の入っている袋から1個の玉を取り出し、色を見て袋に戻す。 この試行をどちらかの色が3回取り出されるまで繰り返す時、 赤玉の取り出される回数が1回である確率は[???]であり、 赤玉の取り出される回数が2回である確率は[???]である。 (3)AとBが試合をして、先に3勝した方が優勝とする。 AがBに勝つ確率を2/3とするとき、 Aが優勝する確率を求めよ。ただし、引き分けは無いとする。 (4)サイコロの目によって賞金額が決まる福引で、賞金額が、奇数の目が出た場合には100円に目の数の3乗を掛けたもので、 偶数の目が出た場合には200円に目の数の2倍を掛けたもので決まるとする。 この福引を1回引く時の賞金額の期待値を求めよ。 (5)1から6までの番号札がそれぞれ番号の数だけ用意されている。 この中から1枚を取り出す時、次のどちらが有利か。 A.出た番号と同じ枚数の100円玉をもらう。 B.偶数の番号が出た時だけ一律に700円をもらう。 (6)J,A,P,A,N,E,S,Eの8個のアルファベットを横1列に並べてできる順列の総数は[???]通りであり、 このうち、両端が母音であるものは[???]通りである。 (7)赤玉が4個と白玉が2個入った袋がある。 いま、この袋から同時に玉を2個取り出す。 このとき、赤玉を2個取り出す確率は[???]である。 (8)赤玉、白玉、青玉がそれぞれ3個ずつ入っている袋がある。 この袋から3個の玉を同時に取り出す時、次の確率を求めよ。 A.赤玉、白玉、青玉が1個ずつである確率。 B.少なくとも1個は赤玉である確率。 (9)3つのサイコロを同時に投げる時、出た目が全て異なる確率は[???]である。 また、3つとも4以下の目が出る確率は[???]であり、 出た目の最大値が4となる確率は[???]である。 問題は以上です。 この他にも問題はあったのですが、なんとか理解して自分で解けましたが、 この問題だけは考え方が良く分からず、手がつかない状態です。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 確率の問題がわかりません

    度々お世話になっております。 以下の問題がわかりません。どなたか解説お願いします。 工場で製造している部品の生産工程では不良率が10%であることがわかっている。 (1)生産された部品3個を取り出したとき3個とも良品である事象をA、3個とも不良品である事象をBとする。AとBの和事象の確率を求めよ。 (2)生産された部品を市場に出荷する前に部品一個につき一回の検査を行う。検査員は不良品ならば必ず検出できるが、良品を誤って不良品と判定する確率が10%ある。不良品と判定された部品が実は良品である確率をベイズの定理を用いて求めよ。 あと自分なりにベイズの定理を調べた結果、 ベイズの定理というのは、ある一つの結果がわかっていて、その結果の下、更に何かおこる確率と認識したのですが、あっていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確率

    教科書の例題です。 計算式の意味がよくわかりません。 問題:ある部品の入った箱がある。そのうちの60%は工場Aで、40%は工場Bで作られたもので、工場A・工場Bで作った部品にはそれぞれ、2%、1%の不良品が含まれてる。この部品の入った箱から1個を取り出す。 取り出された部品が不良品であったとき、それが工場Aで作られた部品である確率は? これが問題です。計算式が・・・ 取り出された部品が不良品である確率は、2/125なので、 60/100 * 2/100 ÷ 2/125 = 3/4 確率はいつも、×か+なのに、いきなり÷がでてきたので、よくわからなくなりました。 確率は分数だから、分数ってことは÷が隠れているのはわかるのですが、 確率って、(Aが起こる場合の数)/(全部が起こる確率)、みたいな感じで求めますよね。 分母も分子も場合の数です。 でも今回は確率で割っているので、そこが理解できません。 回答よろしくお願いします。

  • 確率の独立性

    1からnまでの番号カードをランダムに並べる試行にたいする確立空間(W,P)を   W={w=(i1, ...... ,in) : ij∈{1, ...... ,n} (1≦j≦n), ij≠il(j≠l)}    P(w)= 1/n! , ∀w∈W 確率変数 Xj:W→N (1≦j≦n)を  Xj(w)= '数jのカードの右側におかれたjより小さいカードの枚数’と定義する。  この時 (1)P(Xi=k) (k=p, ...... ,j-1) を求める (2) X1, ...... , Xn  が独立かどうか調べる という問題で、 (1)では X1(w)=0であることから P(X1=0)=1 だということは分かるのですが、jもkも変数なのに問題のP(Xi=k)は求められるのでしょうか。 (2)はそれぞれの確率が関係し合っているので、独立でないと思うのですがどうでしょうか? 

  • 確率論の問題について教えて下さい。

    4つの部品a,b,c,dから作られる製品があり、部品のどれかが不良品だと、製品は作動しないとする。それぞれの部品が不良品になる事象は独立でそれぞれの不良品率が a…0.05% b…0.10% c...0.15% d...0.2% の時、製品が不良品となる確率は?

  • 確率の問題です。

    ある計算機センターにはH社、N社、F社の3社の端末が設置されている。 その割合はそれぞれ20%、30%、50%である。 また、各社の製品の不良品をうむ確率はそれぞれ0.5%、0.2%、0.1%である。 (1)任意に端末1台を取り出すとき、それらが不良品である確率は? (2)取り出した端末が不良品とわかったとき、それがH社のものである確率は? ------------------------------------------------- 確率は苦手で、次の問題が全く分かりません。 考え方を教えてください。

  • 数A確率について

    問題集で以下の問題を解いたのですが、その解答とは別に書いてあった補足がよくわかりません… 【問題】 2個のサイコロを投げる試行を4回繰り返す。 ただし、それまでの試行で2つの目の和が5または6になったときは、そこで試行を打ち切るものとする。 最後の試行で目の和が5となる確率を求めよ。 【補足】 この問題において、試行の回数を4回までに限定しなければ、最後の試行で目の和が5となる確率pは、方程式 p=1/9+(3/4)p を満たす。 (2回目以降で目の和が5となる確率は(3/4)*pである) これをもう少し詳しく、わかりやすく解説お願いします…