• ベストアンサー

教えてください

意味を教えてください。 They have higher, more stable self-esteem that is less dependent on external factors. よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 higherとか、lessとかいう単語があることからわかるようにこの文章は何かと何かを比較しているわけです。あまり回答がつかないのは、前後の文脈がないので、この文だけ取り出してきてしまうと、何と何を比較してるかわからず、自信をもって答えることができないからかもしれません。 (たとえば、「タロウの持っているクワガタはもっと大きかった」という文をそれだけ取り出してきたとき、それは、「タロウ自身の持ってるカミキリムシより大きかった」というのか、「アキラの持ってるクワガタより大きかった」というのか、この文ひとつではわかりません。その文章にさきだつところにそれが書いてあるわけです。「タロウの持っているクワガタはもっと大きかった」という文章はシンプルですから、比較の対象がわかろうがわからなかろうが訳すことはできますが、お示しのような抽象的な文ではそういう背景の情報がないと、訳す側が自信を持って意味がとれなくて、「間違えそうだ」と感じることがあるわけです。この次に質問されるときはぜひこのことを理解していただき、できれば前後の文脈がわかるような情報を提供されると、回答がつきやすくなると思います) で、インターネットで前後の文章がないか探してみたところ、ありました。 Miriam Akhtar  Positive Psychology for Overcoming Depression: Self-Help Strategies for Happiness, Inner Strength and Well-Being  https://books.google.co.jp/books?id=XbDLCQAAQBAJ&pg=PT79#v=onepage&q&f=false これですね。これを見ると、お示しの文章を含むパラグラフは、mindfulnessを実践している人の特徴を列挙していることがわかります。 ですので、お示しの文の主語theyはmindfulnessを実践している人、ということになります。で、比較級のhigherとか、lessには、教科書的にはあるべき、than ・・・(~よりも)はついていませんが、この文脈から、「mindfulnessを実践してない人よりも」が省略されていることがわかります。mindfulnessの訳語は、どうも心理学の分野ではそのまま「マインドフルネス」となっているようですのでそれで訳します。 マインドフルネスを実践している人たちはそうでない人より、外的な要因に依存することの少ない、いっそう高くて安定した自己評価を持っている。 という感じでしょうか。つまり、マインドフルネスを実践すると、そうでないときより、自分のことに自信が持てるようになり、たとえば他人が何かをして評判になると急に自信を失ったりするといったように、気持ちが右往左往することが少ない、ということを言ってるのだと思います。

cofucu
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

彼らは、外的要因にあまり依存しない、より高い、揺るぎのない自尊心を持っている。

cofucu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心理学の英語の論文、英訳お願いします

    社会心理学の英語の論文を読んでいるのですが、分析結果が解読できません… 被験者に知能課題で、成功・失敗を経験させ、そのあと達成特性・社会的特性に対する自己評価をさせる。 失敗条件において、高自尊心者は、社会的特性の自己評価を誇張することで、知能課題の失敗を補償する。 という内容です。 2(outcome)×2(self-esteem)×2(attribute type)の分散分析を行った。 The ANOVA revealed a main effect of esteem, an Outcome × Self-Esteem interaction, and a higher order Outcome × Self-esteem × Attribute Type interaction. As each of the lower order effects is qualified by three-way interaction, we limit our discussion to the higher order effect. a higher orderの意味が分からず困っています。高次、高い順序など辞書をひきましたが、結局何が高いのかわかりません。 高自尊心者って意味だったら、self-esteemのところにhighがつきますよね? どなたか、分かる方がいれば、上の英文を訳していただけると非常に助かります。 ちなみに、Brown&Smart(1991)のThe Self and Social Conductという論文の研究1の結果です。

  • 訳をお願いいたします。

    高校英語です。確認したいのでよろしくお願いいたします!! Some point to the 1969 publication of Nathaniel Brandon's The Psychology of Self-Esteem , which highlighted the important nature of self-esteem. The book's back cover warns, "Without positive self-esteem, psychological growth is stunted." Others cite the publication a few years later of I'm OK-You're OK by Thomas Harris. But it turns out that children from Singapore, Japan and Hong Kong - who score at the bottom on self-confidence scales - outperform their American peers, who scored higher on the same scales. Talking with Floridians who were raised outside of American culture reveals additional details about praise in other cultures. よろしくお願いいたします!

  • 翻訳よろしくお願いします。

    One of main factors differentiating humans from other animals is the awareness of self: the ability to form an identity and then a value to it. In other words, you have the capacity to define who you are and then decide if you like that identity or not. The problem of self-esteem is this human capacity for judgment. It’s one thing to dislike certain colors, noises, shapes, or sensations. But when you reject parts of yourself, you greatly damage the psychological structures that literally keep you alive.  There are basically two kinds of self-esteem problems: situational and characterological. Low self-esteem that is situational tends to show up only in specific areas. For example, a person might have confidence in himself as a parent, a conversationalist, and asexual partner, but expect to fail in work situations. Low self-esteem that is characterological usually had roots in early experiences of abuse or abandonment. The sense of “wrongness” in this case is more global and tends to affect many areas of life. Situational low self-esteem is a problem ideally suited for cognitive restructuring techniques. The focus is on confronting cognitive distortions, emphasizing strengths over weaknesses, and developing specific skills for handling mistakes and criticism. Since the client is not rejecting himself or herself globally, you will find that changing maladaptive thinking patterns will significantly increase a sense of confidence and worth. Since characterological low self-esteem derives from a basic identity statement, a feeling of being bad, changing a client’s thoughts is not enough. Identifying and beginning to control the internal critical voice will help, but will not entirely undo the negative identity that gives rise to negative thoughts. The focus should be reinforced through visualization and hypnotic techniques.

  • ジャパンタイムスのEssay(Self-confidence vs. overconfidence)の和訳です

    またまたお願いです、宜しくお願いします。 ジャパンタイムスのEssay(Self-confidence vs. overconfidence)の内容に歯が立ちません、宜しくお願いします。 (http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/essay/2007/ey20070727/ey20070727main.htm) ・・・・「If a child is not doing well at school, or exhibiting anti-social behavior, parents are told it's because their child lacks self-esteem. ・・・「Recent studies, though, suggest that this emphasis on self-confidence denies children the tools they need to achieve success in adulthood both personally and professionally.」・・・・ ★・・・denies children the tools・・・・これはどのように訳するのでしょうか、 denies が「S+V+O+O」の文型をとっているのは分かるのですが・・・ ・・・「But when the U.S. students evaluated their performance, they rated themselves much higher than the Asian students.」・・・・ ★この「But when」はどのように訳せばよいのでしょうか。 ・・・「Countries where "self" is defined in relation to others /and/ seldom expressed through displays of individualism/ or /excessive self-regard are often criticized for fostering conformity and inhibiting creativity.」・・・・ ★「Countries where "self" is defined in relation to others」 の意味が理解できません ・・・「I have heard people in Japan express envy for what they believe is America's superior school system, where individualism and creativity are fostered.」・・・・ ★「・・・envy for what・・・」意味はなんとなく分かるのですが、キッチリ訳すとどどのような意味に。 またenvy forとかは一般的にどのような場合に使われるのでしょうか。

  • haveについて

    If they have set their heart on acquiring something,they just can't accept that it is someone else's. 訳:彼らが何かを手に入れようと心に決めたら、それが他の誰かのものだということをどうしても受け入れられない。 ここで質問なのですが、最初のほうにある、haveの文法的意味が理解できなかったのですが、分かる方がいましたら、教えてください(汗)。 お願いいたします

  • 英文で困ってます

    英文の訳で、わからない部分が出てきたので、よろしくお願いします。 The best-selling book, the Peter Principle: Why Things Always Go Wrong, contains the observation that while jobs get more difficult the higher up any ladder you climb, most peole have a more or less fixed level of talent that corresponds to their intelligence and energy. Consequently, at some point most personnel will get a promotion to a job they can't quite handle. の、 the observation that while jobs get more difficult the higher up any ladder you climb,の、any ladderという(you climbの)目的語に当たる部分は、the+比較級にあたる部分higher upと一緒になって、you climbの前に来たのでしょうか? ここが分からなくて、困ってます。どなたか、文法的に易しくご説明願いませんか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 英文和訳

    Many of the new Iraqi leaders, including the president, Sheik Yawar, said they would insist that Iraqis be given "full sovereignty," meaning that the government could do more or less whatever it wanted. And they said talks would begin immediately on the influence over American combat operations. 上記英文の最後のセンテンス中のonとoverの意味を教えて下さい。それからon the influence over American combat operations.の部分を和訳していただけたらありがたいのですが。

  • 和訳がわかりません。

    以下の和訳をお願いいたします。 Jet black hair is bleach resistant so many people have their lace pieces made with lighter hair and then have it dyed after it is ventilated so that they have nice knots on the lace. かつらについてのものです。 自分なりに訳したのですがいまいち意味がつかめませんでした。 どなたかわかる方がおりましたら、回答よろしくお願いいたいます。

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です she says there are powerful voices in the U.S. government who want to hang on to General Musharraf. But, she adds, there is also a growing realization in other quarters that General Musharraf's actions have made him a liability for the United States. (1)後半that以下がよくわからないです。 「ムシャラフ大統領の行動は彼をアメリカの責任にする?」 このhimはムシャラフ自信を指していると思うのですがそれだと意味がわからないです。。。どういう意味なのでしょうか? I think the problem we have in Washington is that we have always settled for the short-term strategic partnership rather than the long-term 'let's build a better Pakistan that is able to be a more stable, functioning place in the world, (2)let'sの前の'は何なのでしょうか? 全くわからなかったので私はletの前で一回切りandのように考えたのですが何か意味があるのでしょうか? 調べようと思ってもどうやって調べるかがわからなかったです。。。 お願いします。

  • 和訳

    和訳 It is possible to argue that because of the idea of an other we have such disciplines as anthropology (dependent on the culturally other to supply its data) or history of religions (dependent on the claim that people live their lives in some sort of relationship to some other order of reality). 他者という概念のために私たちは、(そのデータの供給元が文化的に異なる)人類学や、(現実とは違う秩序となんらかの関係をもって人々が生活するのだと主張する)宗教史といった学問があるのだと主張することができる。 自分の訳に自信がもてません。dependent onが上手く訳せません。 ご教示ください。