• ベストアンサー

圧力タンクのドレン抜き

工場の夜間設備点検の仕事をはじめました。 コンプレッサー室に、コンプレッサー一台ごとに、圧力タンクがあります。点検の際、コンプレッサーと圧力タンクのドレン抜きをするのですが、コンプレッサーのドレン抜きは、わかりますが、なぜ、圧力タンクのドレン抜きをしなければならないのかわかりません。 良ければご教授おねがいします。

  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231195
noname#231195
回答No.2

>なぜ、圧力タンクのドレン抜きをしなければならないのかわかりません。 極端な場合ですが、圧力タンクがドレンでいっぱいになったら、圧縮空気のタンクとして機能しないですよね? 圧力タンクの機能は主に次の二つです。 1.圧力の脈動を抑える。つまり特にレシプロのコンプレッサーは断続的に空気を圧縮しています。ですから、コンプレッサーから出てくる空気の圧力は脈動しています。これを一回タンクにためて脈動を吸収します。 2.圧縮空気をためておく。圧縮空気を使用するわけですが、使用した瞬間圧力が急激に下がります。下がったところでコンプレーサーが始動することになるでしょうが、圧縮空気の使用を止めたとたんに圧力が高くなって停止します。使用するところからみると、始めに圧力が下がるのは都合悪いですし、コンプレッサーからみると始動・停止の頻度が高くなります。 もし圧力タンクがドレンでいっぱいになればこの機能が働きません。一杯にはならなくても、ドレンの量が増えれば増えるほどこれらの機能は弱くなります。 だからドレンは抜く必要があるのです。 また、ドレンを放置しておけば、中がさびてきます。 それに、ドレンはただの水ではありません。油分やほこりなどの汚れを含んでいます。これが配管に回れば当然バルブの固着ですとか、ゴムシールの膨潤とか、フィルターのつまりなどを引き起こします。 もし、圧力タンクになぜドレンがたまるのか、というご質問でしたらこういうことになります。 空気は圧力を上げると含むことのできる蒸気の量は減ります。それでもコンプレッサーで圧力を上げると温度が上がるので、圧力の上昇による蒸気の量の低下とある程度相殺されることになります。 これが圧力タンクで室温にまでもどると、含みきれなくなった水蒸気がタンク内部で結露してくるわけです。

benchan200
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。詳細な回答ありがとうございました。大変参考になりました。感謝いたします。

その他の回答 (1)

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.1

貴方は「私の生年月日」が判りますか、「コンプレッサ-」など見た事も無い、ド素人の集団に聞いたところで、判る筈がありません。 >コンプレッサーのドレン抜きはわかりますが、圧力タンクのドレン抜きをしなければならないのかわかりません?。 圧力タンクのドレン抜きをする時に、水は1滴たりとも出ませんか? 圧力タンクに、水が1滴あると、次工程でどんな被害が出るのか、貴方は「想像」出来ない程のひとでか?。

benchan200
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にいたします。

関連するQ&A

  • エアコンプレッサーの ドレン抜きのやり方

    バイク、クルマいじり(整備)が大好きな者です。 1ケ月ほど前に近所のホームセンターでレシプロ式オイルエアコンプレッサーを購入し使い始めました。 仕様は1.5hp 30Lタンク、110L/minです。 用途はタイヤへのエア充填はもちろんですが、エアフィルター清掃、キャブの分解清掃など、エアブロー的な使用です。 さて、取扱い説明書では使用後にタンク下部についている ”ドレンコック”をはずしてエアや水 抜き をしなさいとなってます。 ここで質問です。 1、ドレンから徐々にエアを抜いて、ある程度圧力が下がったら、ドレンコックそのものをはずしてしまう のですが、そのときのタンク残圧力って、どれくらいを目安にしてますか? タンク残圧1~2kg/cm2くらいでも、ポンという結構大きな音がし、一気にエアが抜けたので驚きました(少し恐怖感?) 2、ドレンコックを抜くと、”水”が吹き出る(抜く)みたいなことを聞くのですが、小生の場合ここ3,4回の使用では、”水”が出てきません。 使用は、1回10分程度(タンクへの再加圧が4サイクル程度)です。 使用時間が短いときは、水は出ないものなのでしょうか? ”水”抜きが出来てないのかな?という不安を感じています。 経験者の方のアドバイス、どうかよろしくお願いします。

  • エアータンクの使い方

    大工さんが釘うち用に使うエアータンクについて教えてください。 MAX製 AK-T40R AIR TANK でコンプレッサーから入るオスの口とエアーが出るメスのカプラー口が2箇所、圧力計と減圧弁のバルブとドレーンがついています。 コンプレッサーからエアーを充填していくと圧力計があがっていきます。 コンプレッサーからのカプラーを抜くと、タンクのオスの口からエアーが出てきます。私はワンウェイのバルブでもついていて、カプラーを抜いてもエアーは逆流しないと思っていました。 その出るエアーの圧は充填してある圧より少ないようです。 エアータンクはコンプレッサーの届かないところへ充填したエアーを運べるのかと思っていましたが、これではコンプレッサーからのホースを抜くことができません。なぜなら運ぶ途中でエアーが抜けていってしまうから。コンプレッサーとつないで使用するものなのでしょうか? それと減圧弁とは出てくるエアーの減圧をするものなのでしょうか? どうかよきアドバイスを

  • 塩酸受入時のタンクからのガス漏れについて

    化学工場で機械保全の仕事をしています。 現在、塩酸35%(液体)をタンクローリーの空気圧送で、 保管タンクに受入れています。 その際にタンク内の置換されるガスがエア抜きノズルから 噴出してしまいます。 タンクが樹脂性(ポリエチレン)なので圧力を掛ける事が 出来ないので、エア抜きノズルを全閉にする事が出来ません。 (現在はローリーの運転主さんに、圧送圧力を調整してもらいながら  徐々にタンクへ送っているという状態です。) 同じようにタンクローリーで受入を実施している会社さんで、 受入タンクの仕様や排気設備廻りの仕様はどのように なっているか、教えて頂けないでしょうか? 近々更新の予定なので、参考にさせて頂きたいと考えております。

  • コンプレッサーのオートドレンについて

    現在レシプロコンプレッサーにオートドレントラップがありますが、 脈動軽減のためにレシーバータンクを追加を検討しています。 1.コンプレッサー ⇔ オートドレンの間にレシーバータンクのドレンをつなぎこんで使用して問題ないですか? 2.問題があるとしたら、どんな事態になりますか? インターネット上で調査をしても明確な答えが見つけられず、 感覚的にはレシーバータンクにもドレントラップ、チャッキ弁を追加してから合流させてドレン処理するのが正しいと思うのですが、、ドレントラップの前に割り込んだ時に発生しそうな問題がない気がしています。 恐縮ですが、アドバイスお願いします。

  • エアーコンプレッサーのドレンの位置に付いて

    どなたか教えて下さい。 エアーコンプレッサーのドレンの位置に付いてですが、どのエアーコンプレッサーを見ても必ず付いているのが、水抜きの為のドレンバルブです。 しかし、当然水はタンクの下に溜まるのに、何故か、どのコンプレッサーを見ても、最も下部ではなく、やや斜め下の位置に付いています。一体何故でしょうか?どうか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 高圧エアーのドレン水

    工場のエアー配管からのドレン水に悩まされています。 従来、工場内のエア供給は、3箇所のコンプレッサより供給していましたが、エアー消費量の見直しを行い、省エネのため1箇所のコンプレッサを今年の夏に休止しました。 今まで問題なく運用できていましたが、最近、配管よりドレン水が、出始め困っています。もちろん、コンプレッサには、冷凍式のドライヤーがついています。 ドレン量は週はじめに多いように感じます。 もう一度、3箇所供給に戻すことは、難しく、ドレン水を防ぐよいほうはないでしょうか。

  • 加圧給水ポンプの圧力タンクの圧力点検方法について

    加圧給水ポンプの圧力タンクの圧力点検方法について 業者の方の雑談で、圧力タンクをエアゲージで点検できると 言っていました。 エアゲージって何処で売っているんですか? エア補充も普通の自転車の空気入れで補充できるみたいですし、 結構、圧力高いから、専用のエアゲージですかね? 自転車用? 車用? ホームセンターで販売している? 知っている方! 教えて下さい。 参考 圧力タンク…テラル DPT‐7W(0.35MPa)

  • タンクのエアー抜き

    タンクのエアー抜きに関して質問です。 現在、タンクの設計、製造を行っておりますが、タンクを洗浄した際に蒸気の吹き上がりにより、エアー抜きから水滴が吹き出してどのように対策を打てば良いのか検討中です。 出来れば、エアー抜きの配管口径をどのくらいにすれば良いか計算で導き出したいと考えております。 【条件】 タンク容量:6,000L 総容積  :6,752L 内槽表面積:約20? 動作フロー:水(常温)洗浄→温水(80℃)洗浄              ※ここで蒸気発生 温水流量     :10トン/時間(CIPボールで洗浄します。) CIPノズル配管口径 :φ35.7 エアー抜き口径  :内径φ158.2 エアー抜き断面積 :0.0196? ネットで調べた所、液体→蒸気になった場合、体積比で約1700倍になる事は解ったのですが、具体的な計算方法が解らず困っております。 計算方法でどなたか専門の方がいらっしゃれば、ぜひ ご教授お願い致します。

  • ドレンボルトとドレンコックの違い

    車検を整備工場でお願いしました。 その際、ドレンボルトの交換をどっちの場合も頼みました。 3年目の際、気にも留めなかったのですが、 5年目と記載内容が違うことに気づきました。 以下、同じ整備工場で車検を受けています。 ・3年目の車検・・・・記載内容 ドレンコックP/K 100円 ・5年目の車検・・・・記載内容 ドレンボルト    250円 はっきりいって、僕は素人でドレンボルトはオイルパンの口を締めるものと思っており、 実際に見たこともありません。ただ、ディーラーの点検では、毎回変えられてたので 整備工場にもお願いしました。 このふたつって、違いがあるんでしょうか? 単に呼び名が違うだけ? 違いがある場合、どちらを使用する方がいいですか。 車種は、ホンダ ゼストです。

  • ドレン量

    下記URLの下段のほうに、コンプレッサー37kwによるドレン量の計算式があります。 あと、ドライヤーからのドレン量の計算式もあるのですが、ドライヤーはコンプレッサーの水分の大半を除去するのではないのでしょうか? いまいち式の意味がわかりません。 ご教授の程お願いします。 https://www.fukuhara-net.co.jp/drain_top