• ベストアンサー

退職等年金給付に係る給付算定基礎額残高通知書という

退職等年金給付に係る給付算定基礎額残高通知書というのがきました。これってどういう意味なんですか? 標準報酬月額、付与額、利息、給付算定基礎額残高、に数字が書かれてます。標準報酬月額に例えば10万とか書いてあったら年金毎月10万もらえるという事ですか?付与額ってのがもらえる金のような気もするんですが、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2991/6692)
回答No.2

その通知書の発送元は、とこですか? 発送元は、たぶん、日本年金機構とは違う、年金の管理団体・法人だと思います。 「退職等年金給付」などという名称から、公務員関係の共済組合とか、または、元公務員系で、現在民営化された事業所関係とか・・・・ だから、yahoomode さんは、退職前は公務員たったとか、または、元公務員系の現在民営化された事業所に勤務だったとか・・・・ そして、yahoomode さんが退職後初めての通知書か、または、公務員の共済年金が厚生年金に統合後の初めての通知書とか、元公務員系の現在民営化された共済組合等かもしれません。 さて、本題の回答です。 「退職等年金給付」とは、たぶん、前記の様に日本年金機構で無いと推定して、下記の3つが考えられます。 ・ 共済年金・厚生年金とは別の共済退職金給付の原資(たぶん年金積立か?)が決まっているので、毎年、年金として支払うと、原資が減っていくのでその残高通知と考えられます。 ・ 共済年金が厚生年金と統合されたので、優遇されていた共済年金の優遇措置の給付と考えられます。 ・ 元公務員系の現在民営化された事業所の共済組合等からなら、民営化された以前の共済年金の優遇措置の年金給付も考えられます。 ★ もし、日本年金機構からの通知書ではないならば、その発送元へ問い合わせましょう。 通知書に問い合わせ専用の連絡番号があるはずです。 質問の趣旨と違った回答ならば、ごめんなさい。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・市町村共済組合に加入されていましたか  そうならば、下記を参照して下さい http://hiroshimakyosai.jp/up_files/whatsnew/57689bfb2a157.pdf

回答No.1

  標準報酬月額・・・貴方が会社から受け取った給料を区切りの良い幅で区分した金額です この金額が年金の支払額を計算する時の基礎になります 付与額と利息を合計したものが給付算定基礎額になり、給付算定基礎額から支払われます 毎月どれ程もらえるかは、もらい方によって変ります もらい方とは、標準より早く/遅くもらう、もらう期間を長くするなど、保険組合によって違いますが色んなもらい方があります  

関連するQ&A

  • 育児給付金の額について

    育児給付金の算定基準額について質問です。給付当初は給料の67%と思っていたのですが、振り込まれた額は14万6000円ほど。給与明細に記載の給料額は26万9000円、標準報酬月額は32万円です。給付金は振り込まれただけで明細等は送られてこないんですね…地方公務員ですが、致命的に数学ができずお恥ずかしいのですが、67%をかけても14万になる数字が思い当たらず、。どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 休職中の算定基礎について教えてください。

    休職中の算定基礎について教えてください。 3月から体調を崩し休職中です。 4~6月は基本給の80%の給料が出るとの事です。 その場合、今年の標準報酬月額はこれを基にして変更になるのでしょうか? 私の場合、基本給は低いのですが、残業が多かったので現時点の標準報酬月額は基本給よりも7万ほど上です。 今回の休職は、傷病休職に該当するらしく最初の数ヶ月は給料の80%が給与として支給されるそうです。 (職務規定に書いてあるとの事) 4~6月も基本給の80%が支給される予定です。 会社を休職していても給料が出てる場合は、この3ヶ月間に支給された額を基にして算定基礎は行われるのでしょうか? それとも休職中は休職前の標準報酬月額のまま続くのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 休職中の算定基礎について教えてください。

    休職中の算定基礎について教えてください。 3月から体調を崩し休職中です。 4~6月は基本給の80%の給料が出るとの事です。 その場合、今年の標準報酬月額はこれを基にして変更になるのでしょうか? 私の場合、基本給は低いのですが、残業が多かったので現時点の標準報酬月額は基本給よりも7万ほど上です。 今回の休職は、傷病休職に該当するらしく最初の数ヶ月は給料の80%が給与として支給されるそうです。 (職務規定に書いてあるとの事) 4~6月も基本給の80%が支給される予定です。 会社を休職していても給料が出てる場合は、この3ヶ月間に支給された額を基にして算定基礎は行われるのでしょうか? それとも休職中は休職前の標準報酬月額のまま続くのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 年金額の算定

    年金額を算定するときの平均給与月額にはボーナス分は入るのでしょうか。

  • 基金加入期間がある場合の老齢厚生年金算定

    基金加入のある老齢厚生年金の算定方法でお尋ねします。 年金基本月額(基金分除く)10万 基金 2千 総報酬月額相当額 26万(標準報酬月額 20万 標準賞与月額 6万)の場合の算定式は 在職老齢年金=年金基本月額-[年金基本月額+総報酬月額相当額-280,000]×1/2 社保庁の裁定額は逆算すると次式で算定されていました。 (1)実際の在職老齢年金支給額  =年金基本月額(基金分除く)-[年金基本月額(基金分除く)+基金分+総報酬月額相当額-280,000]×1/2  =年金基本月額(基金分除く)-[年金基本月額+総報酬月額相当額-280,000]×1/2    102,000-2,000-(100,000+2,000+260,000-280,000)/2=59,000 「厚生年金基金に加入している期間がある場合は、厚生年金基金に加入していなかったと仮定して計算した 老齢厚生年金の年金額をもとに基本月額を算出する」http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02.htm#sanko1 ということからすると (2)算定式に基づいた在職老齢年金は    102,000-(102,000+260,000-280,000)/2=61,000 (3)基金分停止がかかっても基金分を除いた    100,000-(100,000+260,000-280,000)/2=60,000 となります。 (1)の算定式が理解できないのでご教授お願いします。

  • 算定基礎についておしえてください!!

    算定基礎について無知の私をお許しください!! 庶務課の同僚から、 「4月、5月、6月は残業しない方がいいんだよ !!」っと言われました。 「なぜ??」っと聞くと、 「その三ヶ月の給料で保険料が決まるんだよ!っと言われました。 「算定基礎のついて」そことなく調べてみました 三ヶ月平均の報酬月額の早見表みたいなものが 見つかりません 報酬月額が20万だと、いくらの保険料 25万だといくら・・・ って書いてある表が見てみたいです。 サイトがあれば教えてください

  • 割増賃金と算定基礎(標準報酬月額)の計算に勤続手当は含めるのでしょうか?

    割増賃金と算定基礎(標準報酬月額)の計算に勤続手当は含めるのでしょうか? 弊社では 1年勤務すると○千円が毎月支給されます。 2年目になると、○千円×2が毎月支給されます。 3年目になると、○千円×3が毎月支給されます。 1年未満は支給されません。 このような場合、割増賃金と算定基礎(標準報酬月額)の計算に 含めるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 算定基礎届の初歩的な質問です^^;

    こんにちは。 会社で社会保険の事務を担当しています。 算定基礎届の標準報酬月額の決定について なのですが、、、。 とても、初歩的な質問なんですが、うちの 会社では、4・5・6月でまず算定し、昇給が 4月ですが、差額を6月に支払っていますので、 2等級以上上がった人について、6・7・8月 で算定し直しています。 ですが、どちらで算定しても、結局全員9月月 変となると思うのですが、この場合、2等級以 上上がった人の4・5・6月で算定した標準報 酬月額と6・7・8月で算定した標準報酬月額 とがまた違った場合、どちらの金額が優先され るのでしょうか? すみませんが、 よろしくお願いします。

  • 退職給付引当金について

    自分で解いてみたのですが、自信がなかったので解答および解説をお願いします。 【問題】以下の資料に基づいて、(1)期首における退職給付引当金設定の仕訳、(2)年金基金への拠出時の仕訳、(3)年金から退職給付支払時の仕訳をそれぞれ示すとともに、(4)期末の退職給付引当金残高を算定しなさい。仕訳が不要な場合は、仕訳なしと書くこと。 (資料1)(1)退職給付債務計算の割引率:年2%         年金資産の期待運用収益率:年1%      (2)期首の残高:退職給付債務 58,500千円        年金資産:22,000千円      (3)当期の金額:勤務費用 1,800千円 (資料2)期中の退職年金基金への拠出額は1,100千円(小切手により支払い)、退職年金基金からの従業員への支払額は1,000千円であった(現金振込み)。なお、期首・期末時点において、差異は一切生じていない。 【解答欄】      (1)仕訳なし      (2)退職給付引当金 1,100   当座預金  1,100      (3)仕訳なし      (4)期末退職給付引当金残高 1,650 考え方:(1)期首に行うのは勤務費用、利息費用、期待運用収益、期首に存在していた差異の償却であり、引当金の設定を行うわけではないから仕訳なし。       (2)「(資料2)期中の退職年金基金への拠出額は1,100千円(小切手により支払い)」より仕訳      (3)年金基金からの支払は会社の支出ではないので仕訳なし。      (4)退職給付費用 1,800  退職給付引当金  1,800       退職給付費用 1,170  退職給付引当金  1,170      退職給付引当金 220   退職給付費用    220      退職給付引当金 1,100  当座預金      1,100      退職給付引当金 1,000   退職給付引当金 1,000 の相殺により1,650

  • 算定基礎届について

    お世話になります。 弊社の従業員で今年の5月に標準報酬月額が上がった者がいます。2等級です。 3ヶ月連続で2等級以上月額報酬が上がった場合、月額変更届けを出す必要がありますが、この従業員の場合7月の給料日以降になります。 7月10日までに算定基礎届を出しますが、昇給した人の4~6月の3ヶ月の平均報酬月額は1等級しか上がっていません。 この場合、社保庁から7月分以降については1等級上がった社会保険料の算定結果が来て、1等級上がった額を納付していけば良いのでしょうか? それとも、7月の給料日以降に月額変更届けを出して正しい等級に変更しなければならないのでしょうか? 分かりにくい部分もあるかと思いますがお答えいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。