• ベストアンサー

吟遊詩人il trovatore とは(単語解説)

ヴェルディーのオペラに元題はイタリア語、il trovatore というのがあります。 フランス語ではil troubatour 、日本語の題は吟遊詩人です。 trovatore には、彷徨うとか、詩人とかいう意味が含まれているのでしょうか。 簡単な調査を試みたのですが、適当な答えは見つかりませんでした。 欧州社会では、吟遊詩人とは、詩曲を作り、各地を訪れて歌った人々を指す。 主に中世の10世紀頃から15世紀頃に掛けて現れた人々を指す事が多い。 という歴史的解説は見つかりましたが、語源的説明がほしいのです。 よろしく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1
BASKETMM
質問者

お礼

有り難うございました。 出張のためお返事が遅れましたが、お許し下さい。 今後ともよろしく、ご援助下さい。

BASKETMM
質問者

補足

trytobe さん 有り難うございます。 トルバドゥールというカタカナで、ウィキペディアを検索という方策に気付きませんでした。 元々の意味は「発明」 「物を作る」転じて 「詩を作る」 従って、 「詩人」と云うことらしいと理解いたしました。「吟遊」という意味は 元の単語にはなかったのだと思います。 ラテン語起源説/アラビア語起源説を比べて判定する能力を、私は持っておりません。 しかし素人としては、上記の様に理解し、満足しております。 私の解釈が、ほぼ合っていれば、ご放念下さい。もし、大間違いであれば、教えて下さい。 他言語のウィキペディアも覗きました。語源の解説もありました。理解するのは無理でしたと、白状いたします。。

その他の回答 (1)

  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.2

初めまして。 ご質問内容を拝見させて頂きました。 > trovatore には、彷徨うとか、詩人とかいう 意味が含まれているのでしょうか。 trovatore‥中世、シチリア宮廷等の吟遊詩人。 吟遊詩人‥叙情詩人の一派。またはその詩人。自作の詩を朗吟しながら各地をめぐり歩いた。 (゜_゜)

BASKETMM
質問者

お礼

有り難うございます。 ただ、私の質問は、trovatore という単語に、語源的に、吟遊  および、  詩人 という意味があるかということでした。 No.1 さんのお答えで、元々の意味は「発明」 「物を作る」転じて 「詩を作る」 従って、 「詩人」と云うことらしいと理解いたしました。「吟遊」という意味は 元の単語にはなかったのだと思います。 お手間を掛けました。

関連するQ&A

  • il の語源は神?神の語源が il?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB ヨーロッパの言語の、特にロマンス語の3人称単数の語源は「神」といえるのか、それとも「神」の語源がロマンス語の3人称単数といえるのか、どちらでもないのしょうか? なぜって、il と、たとえばフランス語の il/elle, イタリア語の il はすごく似ています。 英語で神は He ですからね。

  • 中世ドイツの吟遊詩人の歌についてです

    ナイトハルト・フォン・ロイエンタールと言う中世ドイツのミンネジンガー、つまり吟遊詩人の作った歌詞の日本語訳を探してます。 特に欲しいのはは以下です。が、その他のでも構いません。 1、「夏の歌」(農民の娘に騎士が自分はもてると自慢する、だったと思います。) 2、「冬の歌」(その騎士が娘を若者に取られる、だったと思います。) 他にも農民を歌い上げた素朴な作風の一方で暴力的な作風もあったと聞いています。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • オペラはドイツ語とフランス語どちらが多い?

    オペラ発祥国のイタリア(のイタリア語)を除いて,オペラの楽曲としてドイツ語で書かれたものとフランス語で書かれたもの,どちらが多いのでしょうか? オペラを好んで聴かれる方に回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • イタリア語で海賊が2つありますが・・・

    イタリアオペラでベルリーニの「IL PIRATA」とベルディの「ILCORSARO」 がありますが2つとも「海賊」と日本語に訳されています。どのような違いがあるのでしょうか?

  • ロシア史の質問です

    私の通っている学校では、ロシア史のテストがあります。 先生が参考として過去の問題のプリントを配布してくれたのですが、回答がないため調べてもなかなか分からず、困っています。以下プリントをそのまま書きます。 「17世紀までに外国の勢力がロシアに決定的な影響を及ぼした出来事の例を三つあげなさい。」 「14世紀から17世紀がロシアの中世であった。この社会の特徴を三つあげなさい。」 「中世ロシアでもっとも偉大な聖人とは誰か。また、彼が立てた有名な修道院の名をあげなさい。」 「現在のクレムリンの教会を建てたのはどんな人々であったか。」 の4題です。あと、イヴァン3世の後妻ゾエ(であってるのかな?)はどこの国の人ですか? HPなど探しているのですがなかなか見つからず…。一つだけでも、関連したサイトなどでも良いので、分かる方、情報をお願いします。 たくさんの質問、失礼いたしました。

  • 中世の宿屋・渡船

    こんにちは。似たような質問ばかりですみません。 中世(10~12世紀ごろ)   1) 「ヨーロッパの中世 4 旅する人びと」で旅する庶民として挙げられた 隊商 大道芸人 巡礼 放浪僧 飛脚 このような人々はどこに寝泊まりしていたのでしょうか。   2) セーヌには古くから渡し船があったようですが、他の中小の河川にもあったのでしょうか。また、英仏海峡や、地中海に商業的な渡船は有ったのでしょうか。  

  • フランス語 aller の変化。

    語源的なことを知りたいのです。 je vais/tu vas/il_elle va/nous allons/vous allez/ils/elles vont と動詞 aller は変化します。 昔は、aller という言葉と、v....er という言葉が別々にあり、似た意味を持っていたので、何時の頃か混ざってしまったと想像します。イタリー語などにも似た変化があります。 どなたか詳しいことをご存じありませんか。ラテン語の知識があれば分かることなのかも知れませんね。 語学好きのど素人です。助けて下さい。

  • トゥーランドットのアリアの歌詞について

    オペラ「トゥーランドット」のリュウのアリア「ご主人様、お聞きください」の歌詞で、 Si spezza il cuor!(胸が張り裂けます!) というフレーズがありますが、ここの cuor は cuore(心) の間違いではないでしょうか? 対訳の本でも全曲CDでも、ネットで探してもそのようなスペルになっていますが、 cuor で良いのでしょうか? こちらは、イタリア語はもちろんオペラについても初心者ですので、 どうぞよろしくお願いします!

  • パンとブレッド、レモンとシトロン

    語源探索がしたいのです。 ヨーロッパの言葉を眺めていると似た単語があり、又いくつかの系統があります。 ラテン語なり、ギリシャ語なりの学問的な知識を素人に説明して下さる方はないでしょうか。 パンのついて申しますとbread(英語), Brot (ドイツ語)の系統とpain(フランス語)、pan(イタリア語)の系統があります。ロシア語は英独に近いと思います。これらの言葉の語源を教えて下さい。 レモンについては、lemon(英語)、limone(イタリア語)の系統とCitron(フランス語)、Zitrone(ドイツ語)の系統に分かれます。 パンの場合とレモンの場合で、グループ分けが異なるのが、質問をしたくなった原因です。

  • 卒論の文献の探し方

    私はフランス語を専攻しており、卒論のテーマは「フランス料理におけるデザートのあり方」という題にするつもりです。 フランス料理や特にデザートについての文献を探しているのですが見つかりません。 大学の図書館・公共の図書館・味の素の食の図書館などは行きました。 デザートの語源をまずは知りたいのですが「デザート」についての本がありません。 どう探せばいいのでしょうか?? 無知な私に教えてください。