• 締切済み

相続

姉が結婚して勝手に旦那を我が家と同じ苗字を名のらしているのですが、これって旦那にも相続権発生するって事でしょうか?一応親の戸籍からは抜けているみたいです。

noname#223025
noname#223025
  • 相続
  • 回答数6
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19379)
回答No.6

>姉が結婚して勝手に旦那を我が家と同じ苗字を名のらしているのですが、これって旦那にも相続権発生するって事でしょうか? ・ケース1 結婚して、単に「夫婦で妻側の姓を名乗っているだけ」の場合。 相続に関して「普通の結婚」と何も変わりません。「どちらの苗字を名乗っても、相続関係は同じ」です。 ・ケース2 旦那が結婚前に、嫁の両親と養子縁組をして嫁側の姓に変わってから、結婚した場合。 この場合「旦那」は「養子」であるため「実子と同じ相続権」を持ちます。 質問内容からは「ケース1」か「ケース2」か判断できないため「相続権が発生するかどうかは判らない」が回答になります。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.5

結婚により、夫の苗字を名乗っても、妻の苗字を名乗っても、相続権に変化はありませんよ。 どちらにしても、相続が発生した時点では、被相続人(死亡者)から系図を辿っても、単なる配偶者でしかありません。 そこに、苗字の介入する余地はありませんから、何の問題もないですね。 ただ、配偶者の死亡についてだけは、当然、相続権があります。仮に姉の財産が莫大なものであっても、そこは法律上、仕方の無いことですね。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.3

結婚した夫婦は、必ず「どちらか一方の」姓を選んで、夫婦で新しい戸籍を作らなければなりません。というか、結婚というのはそのための手続きです。これと親からの相続は関係ありません。 つまり、お姉さんもお父さんの戸籍からは抜けていて、夫婦で新しい戸籍を作ったのです。世間的には旦那さんの姓を新しい姓にすることが多いですが、もし旦那さんの姓を名乗ったとしても、お姉さんが親からの相続を受けられなくなるわけではありませんし、結婚相手の親の相続権を得るわけでもありません。 ただし、親の世代が昔からの古い「家」制度にこだわりがあって、「長女の婿に家を継がせたい」と考えているのであれば、結婚とは別に、お姉さんの旦那さんと養子縁組の手続きをしているかもしれません。そうなると、お姉さんの旦那さんにも法的な相続権が発生しますが、普通はそんな面倒なことはやりません(将来万が一お姉さんと旦那さんが離婚することになると厄介なことになるので)。 そこまではしなくても、お父さんお母さんが正式な遺言書で「お姉さんの旦那さんに◯◯◯の財産を相続させる」と書き残して亡くなった場合は、その財産は基本的にはお姉さんの旦那さんのものになります。つまり、お姉さんの旦那さんの権利ではなく、お父さんお母さんがどのような意志を持っているかの方が問題になるということです。

  • hdk6444
  • ベストアンサー率16% (42/260)
回答No.2

質問内容はあなたのご両親の相続に義理の兄も加わるのかという事ですよね。 相続というのは基本的に配偶者及び実子が対象です。義兄が相続の対象に なるためには、あなたのご両親と養子縁組をして実子になることが必要です。 今回は養子縁組をしていないのですから義兄が相続に加わることはありません。 お姉さんが自分の苗字を名乗りたくて旦那さんに苗字を変えてもらっただけ でしょう。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

いずれにしても 婿養子でないので、相続権はない。

関連するQ&A

  • 実家を相続

    もうすぐ結婚予定で気になったのですが、私の実家にいずれ旦那さんに同居してもらい、いずれは実家を相続したいなと考えております。 その際、私が嫁に行った場合旦那さんの名義で相続をする事は出来るのでしょうか? また、それが難しい場合私の名義(名字は旦那の名字)で相続する事は出来るのでしょうか? 若しくは旦那さんに婿入りしてもらい相続をするのが良いのでしょうか? 私は一人っ子の為兄弟で分ける事はありません。 アドバイスをいただけると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 相続放棄の手続きは結婚した

    父親が借金を残して他界した場合。私、結婚して名字も戸籍が変わったんですが、相続放棄の手続きはするべきでしょうか?。 手続きに必要な自分の戸籍謄本はもちろん旦那の方の名字なんですけど、これで大丈夫なのでしょうか? 転居届けをまだしてなくて 住民票は実家にあります。 アドバイスお願いします。

  • 遺産相続について

    皆さんこんにちは。特に近い将来というわけではありませんが、いずれ関る問題なのでちょっと気になりついでに質問させて下さい。 うちは父が8年前他界しました。その時は母が私と姉達の相続放棄の手続きをし、母一人が父の遺産(といっても微々たるものですが)を相続する形となりました。 ところで母は後妻でして、私の姉二人と私とは異母姉妹と いうことになります。戸籍上では私は母の長女ということになっています。 こういう場合、母の遺産は法律的には私一人が相続することになるんでしょうか? 独り占めしたいなんて全然思いません。姉達とはとても仲良いですし。もし私一人しか相続権がない場合でも、別に姉達と三人で遺産を分け合ってもいいんですよね? ただ姉達はともかく、上の姉のダンナさんは下の姉と私とであまり好意をもっておらず、しかも彼は傲慢というかなんというか、もしかしたらその遺産相続の時、何やかや口出してくるような気がするんです。母親の遺産ってたとえ嫁に行ってても、私達姉妹が相続するもので、ダンナには関係ないんですよね?だからと言って何も言ってこないとは思えません。いつも「俺は長女のダンナだ」みたいな態度で変に仕切ろうとしたり、下の姉に何かを先に伝えると「常識的にうちが先だろ」とかって怒ったりします(私にでなく姉にですけど)。 きちっとそういうこと分かっておかなきゃなと思いまして。それにやはり母は私を一番かわいがってくれるので、もし勝手に私一人に財産を与えようとしたら、姉達に母が恨まれてしまいそうですし。 なんだか質問が分散してしまいましたが、遺産相続について何か知っている方、教えて下さい、お願いします。

  • 預貯金の相続

    親がなくなり、貯金の相続の事を銀行に聞きに行きました。法定相続人は私と姉になりますが、戸籍謄本等のほかに法定相続人全員の印鑑証明を持ってくるように言われました。書類に実印を捺印する前になぜ印鑑証明が必要なのでしょうか?手続きしていけば理解できるのでしょうけども、事前に知りたかったので、わかる方いらっしゃったらお願いします。なお、遺書はなく、姉は相続を放棄の意志です。

  • 相続申告で、相続人が死んでる場合その人の戸籍謄本必要ですか?

    家族構成が 父(被相続人)、母(相続人)、私(相続人)、妹(相続人) で 妹が結婚後、死亡してるのですが、(父の戸籍からは出ています) この場合、妹の旦那の戸籍謄本って必要になるのでしょうか? また、私でも妹の旦那の戸籍謄本って取れますか?

  • 入籍予定の彼の母親の元夫の債務は遺産相続の際に相続されてしまいますか

    入籍を目前にして、色々調べましたが答えが見つからず質問させていただきます。 まず状況を説明させていただきます。 彼の父親と母親は10年程前に離婚していますが、 母親だけが彼の父親(筆頭者)の戸籍から抜け(苗字は元夫の苗字のままです)、 その子供(彼と彼の姉、彼の兄)は、離婚した父親の戸籍に入ったままです。 彼の父親は、過去に作った多額の借金を放棄し、当時保証人となってしまっていた母親に取り立てが来てしまい、現在自己破産手続き中です。 余談かもしれませんが、現在は彼の父親は韓国人と結婚していて、彼の戸籍にはその韓国人の方も入っています。 私達が入籍すれば、新しく彼が筆頭者となり新しい戸籍ができますが、 不安な事があります。 もし彼の父親が亡くなった場合、その時点で債務があるとすれば、 除籍謄本をたどって遺産相続の際には彼や彼の兄弟が相続する事になってしまうのでしょうか。 また、その時、彼と同じ戸籍に居る私も債務を相続する事になりますか? また、その可能性があるのであれば、入籍する際に、その可能性を回避する方法があれば知りたいです。 遺産は放棄することもできると聞いた事はあるのですが、 やはり不安なので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 遺産相続 遺留分

    私の姉は昔から父と折り合いが悪く、過去にも一度父に暴力をふるって、家を出ました。 しかし、姉が結婚する事を切っ掛けにして、 一応もとのさやに収まったのですが、 また、ちょっとした事が原因で喧嘩になり、 絞めた後がのこる程、父の首をしめ上げると言う暴力の末、 遂に我が家とは絶縁状態になりました。 それで父が激怒し、 「結婚する時、新居の為に300万もだしてやったのだから、 死んだら、あいつにはもう一円の遺産もやりたくない!」 と言いだしたのですが、結婚して、旦那さんの戸籍に入っていても、 血のつながった娘なのですから、一円の遺産も渡さない、 と言う訳には、いかないと思うのです。 遺留分の事も、父に説明はしたのですが、 どうにも納得がいかないようです。 法律的にこういう場合、どういう方法があるでしょうか? 法律に詳しい方、アドバイス頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 被相続人のこと

    相続が発生して相続人が誰々なのか調べたところ被相続人に隠し子がいた場合は戸籍に載っていることで発覚するパターンが多いですか? また戸籍に載っていない場合は相続人にはならないのでしょうか。

  • 相続人確定と相続人の証明について

    相続人確定と相続人の証明についてご教授ください。 母は3人兄弟でした。 兄は、既に死去しその子供が二人おります。 母の姉(独身、子供なし)が昨年死去しました。 母の両親は、既に死去しています。 母の姉が被相続人になります。 相続するには、被相続人の出生から死去するまでの、全戸籍を取得する必要があると聞きました。これが相続人確定なのでしょうか? 相続人(母や、母の兄の子供)の証拠は、被相続人と途中までは同じ戸籍ですので、同じ戸籍については重複して取得する必要はないと考えてよろしいでしょうか?(相続人は、途中で除籍して別の戸籍になっていますので、除籍された後の戸籍を取得すれば良いのでしょうか?) それとも、被相続人と同じ戸籍でも相続人分取得する必要があるのでしょうか?(つまり4通同じ戸籍を取得する必要があるのでしょうか?)

  • 扶養義務と相続権

    先日、父親が亡くなりました。 残された母親は後妻さんで、前の旦那さんとの間に、子供(男35歳)がいます。現状、お母さん(後妻さん)は、こちらの戸籍に入っており、戸籍上は当然母親です。しかし、その子供(男35歳:フリーター:貯金無し)は、こちらの籍には入っておらず、前の旦那さんの性のままです。 こちらは、私(長男)と姉の2人兄弟で、私も姉も既に結婚し別の戸籍を取っています。 そこで、質問なのですが、 1.後妻さんの今後の扶養義務について 2.後妻さんが亡くなった時の相続権について で、法律的なところからどうなるのかが知りたいところです。 後妻さんは少し癖のある人で、生前の父親とも正直うまくいっていませんでした。父親がいなくなった今、正直私も、この母親とはうまくやっていく自信がありません。母親が私たちに扶養して欲しいと望んだ場合、法律的には、私が扶養していく義務があるのでしょうか?また、私が扶養を拒否する事は可能でしょうか?その場合、実子(男35歳)が扶養する事になるのでしょうか? それから、現時点ではまだ、父親の遺産相続に関しては特に決めていませんが、母親(後妻さん)が相続した土地、財産は、母親が亡くなった時には、その実子(男35歳)がすべて相続し、私や姉に相続権は無いのでしょうか?(私たちに相続されないと、ある人から聞いたため) 母親の実子(男35歳)は、定職を持っておらず、母親を養う事は正直出来ないと思います。しかし、母親と亡くなった父親の関係を見ていた限り、母親に対して、私は感謝の気持ちがありません。また、私の妻にも母親が認識しているかどうかは分かりませんが、いろいろと精神的に苦痛を与えているのが現状なため、少しでもつながりを薄くしたい気持ちです。 現状は、感情論なしで、法律的にどうなるのかが知りたい状況です。よろしくお願いします。