• ベストアンサー

冷房で体が冷える人と冷えない人違いはなんでしょうか

代謝の問題ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230940
noname#230940
回答No.3

確かに代謝と言えばそうです。 言い換えると筋肉量の差です。 筋肉が多い方が代謝は上がり、体温も高くなります。 女性の方が冷える人が多いのは、女性の方が筋肉量が少ないのが一般的だからです。

gjeuuipy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.4

極端な暑がり、極端な寒がり、それほどでもない人の3タイプに別れます。 どちらも自律神経の働きが関係していると思います。

gjeuuipy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.2

56歳 男性 脂肪が多い人は暑がりです 痩せた人は寒がりです 脂肪が熱伝導率を悪くしていると思います 職場に少しふくよかな女性がいますが冬でもスカートでストッキングも 履いていません 痩せた人はストッキングを履き、それでも寒いのでズボンを履いてます 体冷えなくするには太ると良いかも 反面、夏は暑がりになりますが

gjeuuipy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

代謝といってもいろいろあるんで、表面的なものだと血行が悪い人は冷え性になりやすいかな。 スポーツ選手には冷え性の人が見当たらないから、筋肉を鍛えている人とそうでない人の差かもしれない。

gjeuuipy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やせの大食いな人の体ってどうなってんの?

    やせの大食いな人の体ってどうなってんの? 大食いなのに痩せてる人 年齢を重ねて代謝が悪くなっても脂肪が付かず、中年腹・中年太りにならない人ってナニガ違うのでしょうか? とってもうらやましいのですが、そういう方は生まれつき代謝が良すぎる遺伝子で生まれてきているのでしょうか?

  • 良い体にするには?

    代謝をよくし、汗をかくにはどうすればいいでしょうか? 私は20代女性で、166cm58kgという体型です。 やせたいという気持ちももちろんありますが、 健康な体になりたいと思っています。 一番引っかかっているのは、汗をかかないという事です。 おそらく脂肪が多く筋肉量が少ないので、代謝が悪いのだと思うのですが・・・。 夏場は汗をかくことで体温を調整していくのだと思うのですが、 体に熱がこもるだけで、とてもつらく、なんとかしたいと思っています。 どうすれば上手く代謝をあげれるでしょうか? また、筋肉はどのようにすれば、いいつき方をするでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 冷房は体に悪いか、それとも?

    私自身は冷房が好きではないので、今のような真夏でも風のある日は家中の窓を全開にして風を部屋に取り入れ、あとは扇風機で汗をかきながら過ごしています。 冷房をかけた部屋になれてしまうと体が調子もなんとなく悪くなるし、体の温度調節も下手になる感じがするからです。 私と一緒に過ごす猫も当然、同じように過ごすので、日中はとても暑そうです。フローリングの床におなかをつけてだらーっとした格好で寝ています。 質問は、猫にとって冷房をかけて温度を下げるのと、冷房なしで通気性を良くするだけとどちらが本当に体にいいのか、ということです。ある程度気温の変化に慣れた方が免疫がついて丈夫な体になりそうな気もするし、とはいえあまりに暑いのもつらそうです。まあ、家の中で涼しい場所を求めて移動していますが…… みなさんはどうしていますか。また、どう考えますか? (ちなみに、留守にするときは窓を閉めて鍵をかけますので、設定温度29度くらいにして冷房します)

    • ベストアンサー
  • 冷房は暑い人に合わせるのか寒い人に合わせるのか

    会社の冷房で暑い寒い問題があると思うんですが、 この場合は暑い人に合わせて温度設定を低くするのがいいのか、 寒いという人に合わせて温度設定を高くするのがいいのか、 どっちがいいんでしょうか。 寒いという人は上着着用ひざ掛けありでも寒いというし、 暑いという人は設定を低くしても暑いといいますよね。 他の会社ではどうしてるのか、気になるので知りたいです。

  • 痩せやすい体にするには・・・?

    現在、痩せやすい体にするために 基礎代謝をあげる、腹筋と背筋を 毎日結構な時間やってるのですが、 全身の基礎代謝を上げたら、もっとよくなりますよね。 腹筋と背筋は確かにやっていて効果があるのですが 全身をバランスよく使っているといわれると そうではないと思います。そこで、今までやってきて これらに、全身を使った筋トレのようなものを やりたいのですが、何か良い運動や体操などないでしょうか。 回答よろしくお願いします

  • ケトン体代謝にするにはどうすればいいですか?

    脂肪を代謝する代謝体にしたいです。 よくわからないので教えてくださいよろしくお願いします。

  • とんでもない人違い

    こんばんは。 私が高校生の時の話です…。 数学の授業は、Aクラス・Bクラスに分けられます。 私はBクラスに行き、授業の準備をしていました。 そこへ、目の前の席に友人が座ろうとしていました。 馬鹿丸出しだった私は、ふざけてその友人に思いっきり浣腸してやりました^^ ズボッ! 友人「うわっ!? …私に浣腸されたその人は、一度も話した事の無い他のクラスの生徒でした…(´∀`*) 皆さんは、とんでもない人違いをして、恥ずかしい思いをした事はございますか? もし宜しければ、お気軽にご回答ください。

  • 人違い

    知的障碍者に勘違いされて困っている方の投稿を読み、回答期限切れだったことと私の状況も似ているため知っていただきたく投稿しました。私は都内在住の40代主婦ですが、埼玉県川口市在住のTという人(面識はあります)と1年以上前から勘違いされています。老若男女、不特定多数からです。顔、性格、能力など全く違うのにTの言動を私がしたことにされています。SNSなどの情報のようですが、全く違う2通りの情報が錯綜しています。Tさんだと言われ、バカな人、鈍くさい人、陰気臭い人などと不愉快です。近所のみならず、電車に乗り出かけてもです。直接言ってもとぼけて、子供から大人まで平気で嘘をつきます。気にしないよう努めてきましたが、許容範囲を超えて行き場のない怒りを覚えます。離れた安全圏や家の前で、表札も確認せず大声で罵倒するような思い込みの激しい人が多いです。集団だと怖いものなしです。公正な判断力もなく自分たちが正義のようでさえあります。事実を知らない人に話しても信じがたい話のためうまく伝わらないようです。改善策もないため、他の事に没頭したほうが良いと思いますが、以前より集中できません。自分が同じ目に遭ったらどう思うか想像力を働かせてほしいものです。正論が通らないことは分かりますが、他人に思いやりをもてるいじめのない成熟した世の中になってほしいと切に思います。同様な体験をされている方を知り少し勇気づけられました。具体的かつ直接的な解決策を教えていただけますでしょうか。

  • 人違いをしました

    女性にお聞きしたいのですが 一年位前に、中学の時の女友達に偶然会いました。 懐かしく感じ一時間くらい話し その後メアドなどを交換しました。ですが、「○○ちゃんにもメアド教えていい?」と聞かれたので 「良いよ」と答えました。その時、○○ちゃんからメールなど来ないと思っていたのですが メールが来ました。それ以来、1年近くメールのやり取りをしました(メールしない期間も2,3ヶ月ありました) が○○ちゃんと私の住むところでは、距離が100キロ程、離れっていたため 全く会う事は、ありませんでした。 ですが先日、○○ちゃんの家のほうに行く用事があり行く事になりました。 ですので「会わない?」と誘ってみたら「良いよ」と返事が来たため会う事になりました。 私は、○○ちゃんの事を中学時代の知り合いだと思っていたので凄くフレンドリーに話していたのですが 話しているうちに話しが噛み合わないので、ちょっと聞いてみると、自分が人違いをしていた事に気づきました。 大学生の頃に1回だけ飲み会で会っただけの仲の事に気づきました。 つまり私は人違いをしたまま1年間メールをし、知らない土地で無理してまで再会したのです。 もの凄く気まずいまま、会話をしてました。普段そんなに話さないのですが沈黙するのが嫌なためずっと話していました。 一応、○○ちゃんに「今日は、ありがとう」とメールしたのですが 「思ってた人物じゃなくてごめんね。さぞやガッカリしたでしょう」と返信されました。 人違いした点についてメールで謝りましたが…。 私としては、人違いしてましたが1年近くもメールやり取りしてましたので○○ちゃんに親近感を持っています。 ここは、相手の事を考え身を引くのが妥当なのかもしれませんが 私の気持ちとしては、そうしたくありません。 よろしければ、何かアドバイスをお願い致します。

  • 体のにきびと入浴について。

    自分は体のにきびで悩んでいます。 それで去年までは風呂では、夏は暑くてシャワーだけで済ませてしまうときがあります。 親も「運動さえやって、汗をかき、代謝をよくすればシャワーだけでも問題ない。」と言うんですが、これは正しいのでしょうか? それとも、暑くても湯船には毎日浸かるべきでしょうか? どうか教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう