• 締切済み

相続で

相続で 公正証書で相続する人が決まっていても 放棄する事、無効する事は可能でしょうか? おば(生存してます。)の相続人になってくれと 従兄弟にハメられて公正証書の手続きを してしまいました。 事実とは違う事が後から分かった為 無効、もしくは放棄したいです。 話し合いでは解決出来ない可能性がある為 一方的に無しにする方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 相続
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.4

>話し合いでは解決出来ない可能性がある為 >一方的に無しにする方法はありますか? 遺贈の公正証書遺言でしたら相続が発生した時点で放棄の手続きをすることでしょう。 遺言執行人などの契約でしたら、ちょっとやっかいです。 もしかしたらおば様が亡くなった後に訴訟など法的な対応が必要になるかもしれません。 素人ではわかりかねますので弁護士や司法書士などに相談をおすすめします。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

> 相続で公正証書で相続する人が決まっていても  「公正証書で相続する人を決める」という制度は日本にはありません。  そういう制度があると、兄弟親戚などの間で財産相続を巡って争う、いわゆる「争族」がなくなって、とても平和な社会になると思うのですが、国はむしろ、争族を増やすような制度、判決をどんどん増やしています。  で、質問者さんが、どういう内容の公正証書を「相続する人を決める公正証書」だと勘違いなさっているかによって、回答は変わってきます。  どういう内容なのか書いていただけると正確な回答ができますが、書けない事情もあろうかと思いますが、質問者さんもその書類にサインしたのでしょうか?、あるいは公証人役場で書類を作る時に同席した程度?  「相続人」という言葉が出るからには、可能性として高いのは公正証書「遺言」かなと思いますが、遺言には相続人のサインは必要ありません。サインしたのなら遺言ではなく、なにかしらの「贈与」(遺贈)契約ですので、相続人を決めるものではないです。  今仕事中のコーヒーブレークなので、どっちなのか分けて細かく書く余裕はありません。今夜この質問についてもう一度見直します(ほかのは見ていない)ので、補足欄に質問者さんもその公正証書に「署名、押印」したかどうか書いて下さい。  ちなみに、遺言なら、無視してOKです。法定相続人でも、遺言に従う義務はないので(それどころか、遺留分制度など、遺言に従うことが禁止されている)、相続を放棄できます。自筆遺言だろうが公正証書遺言だろうが同じです。  契約なら、欺罔、要素の錯誤などがない場合、放棄はできませんので、契約解除の理由があるかどうか検討が必要です。

  • hdk6444
  • ベストアンサー率16% (42/260)
回答No.2

相続に関してですが、遺言書や公正証書などは何通でも作成でき、一番新しい ものに効力があります。という事は、おば様にもう一度新しい公正証書を 作成してもらったら良いのです。そうすれば今作成している公正証書は 効力を失って、あなたは相続人から外れますよ。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

それを作った公証役場にまた行って、「内容証明」で「○年○月○日に△によって作成された公正証書の内容を本日付にて無効とする旨を意志表示する」というような文面を公証人につくってもらって、内容証明での送付もそのまま依頼してしまうだけ。 全国公証役場所在地一覧 - 日本公証人連合会 http://www.koshonin.gr.jp/sho.html

関連するQ&A

  • 法定相続人は誰になるのでしょう?

    法定相続人は誰になるのでしょう? 伯母がなくなりました。 その相続の手続きをしようとしたら、伯母の子供、つまり私のいとこにあたる人が伯母より先に亡くなっているのですが、そのいとこの相続手続きができていないことが発覚しました。 伯母は、ご主人を先に亡くしています。また、いとこには兄弟がいません。 いとこの相続権は伯母にあったのに、なにも手続きをしていません。 でも、伯母が亡くなってしまった。 この場合、いとこの相続権は、相続すべき伯母が亡くなったので、伯母の法定相続人に権利が発生するのでしょうか?

  • 誰が相続?

    こんにちは、お世話になります。 1人っ子で独身(婚姻暦、子供無し) 両親、祖父母、叔父叔母に既に他界 従兄妹が数名生存の状態です。 この場合の相続人とは誰になるのでしょうか?

  • 相続放棄について

    私の父が亡くなり、借金があったので相続放棄して1年以上たちました。 つい最近、いとこ(伯母の子)から電話があり、金融機関から相続人になっているので、借入金を返済するよう言われていると相談がありました。よく話を聞くと、伯母が結婚したとき、結婚相手(すでに死亡)が、祖父(私から見て)と養子縁組しており、いとこが代襲相続人になるためと知りました。本人も、戸籍を見て初めて知った事実なのですが、現時点を相続開始日として放棄は出来るでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相続放棄の事前宣言の方法(公正証書、等)

    宜しくお願い致します。 尚、法的に事前の相続放棄が出来ない事は承知している前提です。 関係者は、私(孫・母の子・成人)、祖父(遺言者)、母(祖父の子)、叔母(母の妹)、私の兄弟2人(母の子・成人と未成年)です。 先日、健在の祖父と話した際、母と叔母以外に私も含めた3人での相続を記した遺言を、公正証書の形で作成したとのことです。 私は相続の意思が無いのですが、色々調べて相続放棄は亡くなってからでないと行えないという事がわかりました。 しかし祖父が既に母や叔母に遺言の話をしており、にわかに相続の話が燻り始めてます。 そこで「相続開始がわかった時点で、速やかに相続放棄を行います」という旨の公正証書等の文書作成が可能か、ご意見いただきたいと思いました。 また上記で文書作成が可能である場合の懸念として、相続放棄をした場合、私の兄弟に相続権が移ってしまわないかが心配です。 以上の2点につきまして、ご意見頂けると非常に助かります。 宜しくお願い致します。

  • 相続放棄について

    相続放棄についてお聞きします。 知人から相談をうけました。 2日位前に相談者のおばさん(父の姉妹)の娘さんから連絡があったそうです。借金を残したままおばさんが亡くなってしまい相続放棄をするので戸籍謄本と印鑑証明を送ってくださいとの事。お父さんは既に他界されていたのでおばさんが亡くなった事をこの時知ることになったそうです。聞けばおばさんが亡くなったのは2年も前の事。調べてみたら相続放棄は死亡を知ったときから原則3ヶ月以内と書いてありました。2年も過ぎて今頃相続放棄の手続きをする事はできるのですか?おばさんの配偶者や子供が相続放棄の手続きをしたら相続権は親に行きますよね、そこでも放棄したら兄弟姉妹に相続権がくるんですよね…。それぞれの手続きが終わって放棄しましたと知らされるまで2年かかるんでしょうか?おばさんの娘さんに話を聞いても曖昧な事しか言わないそうで、だから余計に大切な書類(戸籍謄本や印鑑証明)を送っていいものか心配されています。出来ることなら自分たちの手続は自分たちでしたいと言います。可能でしょうか?娘さんは他県に住んでらっしゃいます。宜しくお願いします。

  • 相続放棄のお礼(お返し不要)の言い方

    先日、私を除く親戚4組に、不動産の相続放棄の手続きに同意してもらい、登記申請を済ませました。(遺産分割協議書に署名押印をもらいました。) 当初は、はんこ代が発生すると言う事を踏まえておりましたが、親戚側も全くこちらと同じ状況であることがわかり、それならお互い様なので揉めずに手続きしましょう、と言う事になりました。 同じ状況とは、お互い所有している不動産の名義が、(私から見て)同じ祖父の名義である、と言う事です。本来でしたら私の母が取りまとめるはずでしたが、体調を崩しているため娘の私が動いております。 この度、無事に手続きを終えたので、叔母2人と別世帯に住んでいる叔母の子供たち2人に、お礼をしようと思っております。 書類を揃えてくれたり、色々と尽力してもらったので、はんこ代は無しであっても菓子折りは渡そうかなと。 その際、お礼状を添えたいのですが、そこにお返し不要の一文を入れたいと考えております。 いずれは叔母側の相続放棄を、今度は私側も同意するのだから、今回はお菓子くらい気軽に受け取って下さいね、と言う気持ちを伝えられればいいなぁと思っています。 特に、叔母の子供たち(私から見たイトコ)はそんなに大変な動きをしたわけではないので、逆に気を使われてしまうかなぁと気になり、お返し不要を上手く伝える言い方はないかなと考えております。 母と叔母2人は、遠方に住んでいるせいか、それほどの付き合いはありません。 特にイトコたちとは、私だけでなく母も本当に疎遠でしたし。 叔母と同居ならまだしも、イトコたちにも別便で送るつもりでいるので、気楽にお返し不要ですよと言うのは難しいので…。 どんな言い方があるか、参考意見でも構いませんのでご意見頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 相続でもめています

    天涯孤独の叔母が亡くなり、相続人は姉妹五人でしたが、姉妹のうちの二人は故人のため、その子どもが代襲相続しています。私と私の従兄弟です。従兄弟は最初から私に「遺産はあきらめてほしい」などといい、預金一千万とマンションをほぼ独り占めしようとし、姉妹三人には多少わけてやるつもりだったようです。私はそれはあまりにもおかしい、だいたいプラスの財産とマイナスの財産を洗いだし、それからの話し合いになるでしょう?簡単に遺産分割協議書には判子は押せない、と言いました。従兄弟は逆ギレして「僕も相続放棄するからお前も放棄しろ!同じいとこの立場なんだから」といい、それを聞いた年老いた姉妹三人が「従兄弟は亡くなった叔母の面倒も見たのに可哀想」と言い出し、私一人が悪者です。今日は姉妹の一人から電話があって「あなたは全額放棄するべきだ!」「ひとをあんなに苦しめて!鬼!」「あなたのことはみんなみかぎった。軽蔑する」と暴言を言われました。今日1日私は各機関に連絡して故人に借金があったかどうかを一生懸命調べていたのに。これも負の相続をみんなにさせないために努力していたんです。がそんな風に言われ本当にショックです。私は以前に実母を亡くしたショックから精神科への通院歴があり、落ち着いていたのですが、今日は久しぶりに薬を飲みました。質問なのですが相続人の一人が他の相続人にも放棄を求めることは可能なのでしょうか?また姉妹の一人が私に言った暴言で私の病気「パニック障害」が再発したら姉妹はなにか法的に問われますか?

  • 公正証書遺言書がありました

    叔母が亡くなり、公正証書遺言書に従って手続きを開始した、あとで書類を送る、 と兄から連絡がありました。 公正証書遺言書があったことも知らなかったし、遺言書の内容がどのようなものか知りません。 知ろうとも思いません。 もし公正証書遺言書に、全財産を兄一人に、と書いてあった場合、 どのような手続きになるのでしょうか? 兄夫婦が財産をかなり強く欲しがっていたので、その可能性もありだと思ってます。 叔母は生涯独身で、子供もいませんでした。 恐らく法定相続人は私と兄の2人でしょうが、公正証書遺言書も、普通の遺産相続と 同じような手続きになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知らない間に相続?

    音信不通の叔父(母と叔母の三兄弟です)がいます。 叔父は未婚で子供がおらず、あるのはおそらく借金だろうと思います。 叔父が亡くなった場合、知らない間に母と叔母は借金を相続することになるのでしょうか?今のうちに相続放棄しておいた方が良いのでしょうか。 また母や叔母が放棄した後はその子供達も放棄した方が良いのですよね。 もし、相続してしまっていたらどうやってその事実を知るのでしょうか?何か督促があって気付いてから慌てて放棄するという事も可能でしょうか。。

  • 相続で困っています。

    3人の子供だけが相続人です。母親は公正証書遺言をしておくと言ってます。ABCのうち、Aにすべてを相続させるつもりです。(1)証書を開封するときは、BCの立会は必要ですか。(Aは戸籍の準備で遺言内容はわかっている)。(2)必要であるとき、Cが召集に応じず、相続、遺留分の放棄もしないとき、法的に無権利者とする方法ありますか。よろしくお願いします。