てんかんの発作ビデオについて

このQ&Aのポイント
  • 患者さんが自分の発作を正しく理解しているかどうかの問題、それを医師に正しく申告しているかどうかの問題、発作ビデオなどで本当に運転に支障がないかどうかの確認など、いくつかの問題が残されています。
  • 発作ビデオの撮影は、運転免許の診断書を出す際に行われるものですが、すべての医師が撮影するわけではありません。
  • 自覚のない発作タイプの患者は、発作の確認が難しいため、発作ビデオの撮影が重要です。しかし、発作ビデオを撮らない医師も存在する可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

てんかんの発作ビデオについて

てんかん診療の中里先生のこちらの記事を読んで疑問に思ったのですが、 https://medicalnote.jp/contents/150330-000013-HXHIUH こちらの文中で、 「患者さんが自分の発作を正しく理解しているかどうかの問題、それを医師に正しく申告しているかどうかの問題、発作ビデオなどで本当に運転に支障がないかどうかの確認など、いくつかの問題が残されています。」 と書かれております。 この発作ビデオの撮影とは、どの医者でも運転免許の診断書を出す際に行うものなのでしょうか? 発作ビデオを撮らない医者も存在するのでしょうか? 私は無自覚の発作タイプのため、自分では発作の確認をすることが出来ないことが多く、 (映像を見ている時に途中で場面が不自然に飛んだりすると気付くことはあります) また、正しい知識もなかったために、長い間発作を起こしていないと思い込み、 医師に発作が起きたと申告することが出来ませんでした。 なので、かかりつけ医も長らく発作が起きていないと思っておりました。 このため、無自覚タイプはすり抜けて免許の取得が出来るのでは…世の中にそういう人はたくさんいるのでは、怖く思っているのですが、 発作ビデオをどの診療所でも撮っているならば、そのような事故はかなり防げると思いますし、 すりぬけて免許を取っている人がいるに違いないという認識は変えなければと思いました。 発作ビデオはどこでも必ず実施しているものなのか、教えて頂ければと思います…!

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

記事を読みましたが 「この発作ビデオの撮影とは、どの医者でも運転免許の診断書を出す際に行うもの」 そのようなことは書かれていないように思います。 ある患者さんが症状を自覚する事例として、家族が発作の様子をみせた、その結果 本人が考え方を改めた、と言っています。 「患者さんが自分の発作を正しく理解しているかどうかの問題、それを医師に正しく申告しているかどうかの問題」 これは確かにそうです。少々のことを気にしていたら普段の仕事も満足にこなせない。 滅多に起きない症状のため、「あれはなんだったんだろう」と気にすることはあっても 病気の症状だと思います、などと面と向かって医師に伝えようとは思わない。 だから伝えられない。 そういう難しい問題があるということを訴えているのだと思います。 ビデオですが、記事野茂のは発作が頻発したからこそできたわけです。 てんかん発作が頻発する患者さんのほうが珍しいので、発作をいちいちビデオを撮ることなどは難しいです。 しかし、一方で誤解もありますが てんかんの治療を受けている患者さんは、薬でほぼ100%発作を防ぐことができます。 また、意識が少し遠のくという症状は、てんかんよりも、まずは心不全や、小さな脳梗塞が起きていることを疑います。基本的には精密検査を受けるなどが必要です。 人の体は壊れることがあり、事前に対策を講じることがご自身とご家族の幸せにつながるという認識を持つことが一番のように思います。 (ちなみに私もてんかん発作を起こしたことがあり、薬を飲んでいます)

関連するQ&A

  • 癲癇発作について

    題名の通り、癲癇(てんかん)発作について質問したいです? 私自身が癲癇持ちなのですが、まず私の癲癇の状況を書いておきます。 始めて癲癇が発症したのは7歳ごろです。しかし、この時は道路の白線を見ているとなんか不思議な気持ちになるなぁ…というぐらいで、癲癇の気持ちを親に説明する語彙力が足りなかったのもあって、そのまま見過ごしていました。今から思うと意識は薄れるだけで、薄っすらとはありました。ただ、話しかけられても相槌を打つのがやっとではあったと思います。 15歳になって、自転車を漕いでいると癲癇が起こり、意識が完全に飛びました。そして、気づいたら高速道路?のような自動車しか通れない車線に入っていたという事がきっかけで、病院に行き、癲癇と診断されました。 16~18際の頃は癲癇が一番ひどい頃で、7歳の頃のような軽い癲癇は2日に1回ほど、15歳のようなひどい癲癇は2ヶ月に1回ほどでした。 そして、現在23歳なのですが、覚醒中の癲癇はかなり減少し、軽い癲癇は1ヶ月に1回、ひどい癲癇は今年はまだ確認していません。 …しかし、睡眠中の癲癇がかなり増えました。睡眠中の癲癇は発症した時からありましたが、この頃かなりひどいものもあり、多分15分ほど発作が続いてしまいます。気づいてから30分ぐらい体全体がだるい、力を入れるとくすぐったいようなだるさになってしまう時もあります。 私の睡眠中の癲癇は不思議で、夢の中の出来事とリンクしています。夢が途切れて癲癇が始まるのではなく、夢の中の自分が転換になります。昔、医者に「夢の中で癲癇になる」と言うとあまり意味がよく伝わらなかったのか、不思議がられただけでスルーされました(>_<) もちろん意識が飛ぶほど(正確には他に意識が向けられないほど自分の意識に必死なだけですが…)の癲癇が睡眠中に起きている場合は夢の事も考えられていません。 少し怖いのは、癲癇が終わった時にそのまま夢に戻る時があるですが、たまに夢の中で幻聴?のようなものが起こり(まぁ…夢なんで幻聴とは言わないかもしれませんが…)、夢の中で自分が精神障害にでもなったのかという恐怖に陥ることがあります。 この睡眠中の癲癇が発症すると、一旦起きてまた寝る時にも発症しやすく、なかなか寝れません(T_T) 睡眠中の癲癇は睡眠のリズムが崩れた時に発症することが多いです。 そこで、質問なのですが… (1) 癲癇は大人になったら治ると一般的には言われていますが、治る確率は何%ぐらいですか?また、何歳ぐらいで治ると言われていますか? (2) 私みたいに睡眠中かつ夢の中で癲癇が起こるのは珍しいんでしょうか? (3) (2)が珍しいとすれば何か他の病気である可能性はないですか? 因みに現在は医者には通っていません。発作自体は9割以上の発作で苦しいものでは無いです。 これも医者には相談していませんが、少しASも疑ってます(>_<)。特徴、性格がそっくりなので… 遺伝の影響はないと思いますが、母親が統合失調症です。

  • てんかんの免許復帰の可能性

    今まで、ずっとてんかんではありましたが、特に問題もなく 医者から許可を得て、免許を更新してきました。 しかし、警察官に触られて発作を起こしてしまい事件を 起こしてしまい、それをきっかけに再度診断書を要求されたのですが その診断書には・・・ ・・これは停止だな・・ というような内容ではあったのですが 一度、これで免許停止になっても、時期がたてば容易に復帰は可能でしょうか? また、運転不能でも、免許自体を更新することは(=身分証明書として) できますでしょうか? よろしくお願いします。 #2週間前まで、運転をしていて、全く問題はありませんでした。 #発作が起きた時は、徒歩です。

  • 運転免許の虚偽申告(「てんかん」であること)を修正したい

    15年前にてんかんであることを申告せずに免許を取得しました。 取得後は車の運転は一切していません。 発作は約18年前を最後に全くありません。現在も薬を飲んでいます。 運転に今まで無縁だったため全く知らなかったのですが最近、 平成14年頃の道交法改正によりてんかんが、絶対的欠格事由から 相対的欠格事由に変わったことを知りました。 (「発作が再発するおそれがないこと」を条件に免許取得が可能。 ただし医師の診断書が必要。) やはり偽ったままでいるのは気が引けます。そこで医師に相談して、 診断書(発作が長期間ないこと)を書いてもらえるようであればそれを 持参して、警察か運転免許センターに行き相談したいと思っています。 そこでご質問させて頂きたいことは、15年間偽っていたことを罪に 問われるのではないかということです。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 症侯性てんかんの免許更新

    先月、症侯性てんかん(てんかん疑い)と診断されました。原因が他にあることが分かっており、年齢的にも本当のてんかんじゃないだろうけど、症侯性てんかんと診断するしかないとのことでした。 来月、免許の更新があります。てんかんじゃなくて、疑いの場合も申告するのですか? 診断書で更新できるのは2年以上(1年以上)発作がない場合ですよね。 免許は取り上げられてしまうのでしょうか。2年間運転する気はないのですが、その後はまた運転したいですし、何より苦労して取った免許証がなくなるのは嫌です。

  • 癲癇について

    子どものころに癲癇と診断され、長年薬を飲んで生活していましたが、 投薬中も、何年も発作がなかったため、癲癇専門の主治医から減薬を提案され、2年ごとに薬を減らして何も薬を飲まずして数年経ちました。病院に通っていたころは免許習得自体医師から反対されていましたが、主治医から6年くらい前に「もう大丈夫。脳波も安定しているし、薬も飲まなくていいよ。免許も取って大丈夫」といわれ、闘病生活?が終わりました。それ以来病院にも行かなくて良くなり、6年間一度も行っていません。 それ以来、一度も発作は起きておらず、普通に生活しているのですが、最近、好きな人が癲癇だと知りました。それから自分も本当に大丈夫なのか怖くなってきました。 相手は薬もちゃんと飲んでいるし、車の運転もしていません。でも、私は薬を止めてから免許も取り、運転もしています。飲酒もしています。好きな人が癲癇だとわかってから、もう一度病気の事を調べ直したりしていますが、毎日こわくてたまりません。 この事を知る知人からは「考えすぎるのは良くない、医師に大丈夫といわれたんだから気にするんじゃない、気にしてたらそれが引き金にまた起きるかもよ・・・」と注意されましたが、本当に気になっています。受診といっても、何で受診したらよいのかもわからないし、こどものころに罹った病気なので小児科に通っていて主治医も小児科の先生でした。なので、ある程度大人になっても主治医は小児科にいたので小児科を受診していました。 気にしすぎですか?受診した方がいいでしょうか?また、受診する場合、どんな理由で受診したらいいのでしょうか?

  • てんかん運転

    私の主人は、てんかん持ちです、運転免許もあり、仕事も運転の仕事です、 てんかんは寝てる時に年に3回ほど発作がありました、病院に行き始め薬を毎日飲み続けてからは、一度も発作がおきません、でも、今回法律で決まったように、会社に言わなければならないと、仕事は辞めなければならないといけないと思います。 二人の子供もいるのに、どうしたらいいのでしょう、 再就職なんて田舎の方ではもっとも難しいのに

  • てんかんと交通事故

    こんにちは。 最近、てんかんの持病のある者が交通死傷事故をおこしたことが報道されたのはご存じと思います。 そのことに関連して以下の疑問が生じましたので質問させていただきます。 1.てんかんは脳神経の異常の病気で、思春期頃までに発病することが大部分であり、今回も大学在学中に発病しているが、てんかんの持病のある者に「医師免許」が与えられることに問題はないか。 2.てんかんの持病を申告して正規に運転免許を取得していたのか。 3.通院治療を受けていたというが、医師であれば服薬の重要性など熟知していたと思われることから、今回の事件は「未必の故意」の可能性はないか。 

  • てんかんと免許について

    こんにちは。 最後のてんかん発作から3年と2ヶ月経っています。 普通免許は既にありまして、初めての発作が起きてから1年、再発作から3年と2ヶ月が経ち、主治医からは去年の時点で2年以上発作なしということで運転OKを頂いています。 そして今回の質問内容ですが、普通二輪(バイク)免許取得についてです。 主治医に普通二輪免許取得をしていいか聞いたところ、「3年以上発作もないし、薬もちゃんと飲んでいれば大丈夫」だと言われたので教習に通い、卒業しました。 あとは免許センターに行って書き換えるだけなのですが、質問票に該当項目(過去5年間に意識を失ったことがある)があります。正直 前回、免許更新時に質問票にに答え、(当時)まだ2年経っていないこと、医師から運転ストップを掛けられているので運転していないことを伝えていました。 今回も正直に該当項目にチェックを入れますが、その事によって普通二輪免許取得ができなくなるのかどうかが心配です。 運転OKが出てからは、わたしの中でルールを定めており、体調が良くない時は運転しないこと。服薬を怠らないこと。薬を飲み忘れてしまった場合は運転しないこと。とにかく無理をせずに運転することを心掛けています。 このように意識していますが、免許証書き換えは出来ますでしょうか...? もし診断書を求められれば後日提出するつもりです。

  • てんかん患者が介護福祉士を目指せるでしょうか

    てんかんと診察されました。 6年間ほど薬を飲みつづけている限りてんかんの発作はでないので 薬で発作はでないかと思いますが、車の運転はしていないです。 これから、介護福祉士を目指そうと思っています。 ただ、お年寄りを補助することで万が一発作で出た場合のことを考える と不安です。 又、介護施設でてんかんの患者が介護福祉士として 受け入れてもらえるか良くわからないです。 医師にもまだ相談していないです。

  • てんかん患者の事故について

    京都でてんかん患者が自動車運転事故を起こしました。 まだ解明されていない部分もありますがおそらく引鉄になった ことは間違いないですね。 てんかん患者は自己申告すれば自動車運転免許を取れるし 更新もできるそうですがそれは自己申告だそうですね。 やはりまだ差別が現実にあるしそれを踏まえての申告は難しい と思います。しかし今回の事故や前回のクレーン車の事故も そうですが自己申告せずに免許を取る人が増えそうですね。 それを防ぐ手だてはありますか。また国会でてんかん患者の 免許を全て取りあけるような法案が出る動きがあるのでしょうか。

専門家に質問してみよう