• ベストアンサー

新築一戸建て住宅の建築会社の保証期間

約9年半前に新築一戸建ておしました。 ベランダのFRPの防水の件ですが、部分的に点で15か所ぐらい、縦10センチ横30センチの長方形が1か所 浮いています。建築会社では10年保証がありますが、該当しないと、いつてます。立て方をした大工さんは保証があり施工工程の問題だと言っています。 又、私と同じような事例がパソコンをのぞいたらあり 建築会社に保証してもらったと、かいてありました。建築法とか何か法律あるのですか ご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

法律的に、保障期間や内容などは定められていません。 ですので、購入した会社との保障契約の内容が全てになります。 ですので、保障契約しており、その保障の範囲内であれば、当然無料で保障してくれるというものもありますし、 保障契約に該当しないというものであれば、無償での保障(修理や補修など)は行ってもらうことは出来ません。 あなたと同じ事例でも、保障の内容まで同じかどうかがわかりません。 一般的に保障の内容が手厚いところは高いんですよね。 なぜかというと、そういう保障をしなくて済むように、その分余分な材料を使ったりして、ダメになりにくくしたいするからです。 値段優先だと、差し引けるのは、材料なので、材料などの費用を減らす方向になってしまいます。そうすると、耐久性などが落ちてしまうので、その分保障もしてられない。というジレンマがあるんですよ。 まずはネットがどうではなく、保障の内容を確かめる必要があります。

kk8vqzyu
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

施工不良で雨漏れして居ますか。

kk8vqzyu
質問者

お礼

雨漏れしていません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベランダのFRP防水の件

    9年半前の新築一戸建てです。23m2の ベランダのFRP防水の件です。点で 約15か所と縦10cm横30cmの長方形が1か所浮いています。 リタイヤして予算的厳しいので、自分やるか それとも何か 知識がないので 何か良い方法はないか。 ご指導お願いします。  

  • 新築一戸建 工期が短いけど!

    新築一戸建でまだ確認申請がおりてません。 引き渡し日が3/20で確定しているのに確認申請がおりるのが2月上旬と 建築会社に言われました。 常識で考えると間に合うはずないと思いますが、建築会社が言うには、 大工を多数投入するので間に合うと言い張ります。 基礎工事開始予定が2月上旬です。 ちなにに三階建で木造軸組の在来工法です。 工期が2カ月を切っているのですが、建築会社はやれば1カ月でできますと言っています。 本当に大工を多数投入すればそんな短い工期で可能なのでしょうか?

  • 一戸建て住宅の建設業者(施工業者)について

    以前、マンションを探していた時、知り合いや家族が「施工業者がしっかりしている(有名な会社が施工してる)物件がいい」と言われ、長谷工などの名の知れている会社が施工主になっている物件を探していました。 その際に一戸建ても探していたのですが、一戸建てはあまり有名な会社の名前を見かけなかったのですが、有名な会社が施工する一戸建て物件はないのでしょうか。 それとも有名企業が施工した物件はかなり高いのでしょうか。 ちなみに「サンスクエア」?というような企業が施工した物件をいくつか見たことがありますが、私が知らないだけで、世の中的には有名な会社なんでしょうか。 名の知れている会社が作った物件を探したほうがいいというのは建材や建築方法が信用できるから。ということだったのですが、それはほんとでしょうか。名の知れてない会社の作った一戸建てはあまり安全ではないのでしょうか。 できればこの業界に精通されている方、本当のところのご意見をいただけないでしょうか。

  • ベランダのFRP防水塗装について

    ベランダの防水塗装について、そろそろ10年になるので、塗り替えが、必要とのこと、FRPを剥がして、施工するそうです。費用も、大分掛かりそうなので、自分でやってみようと思うのですが、FRPの防水塗装ってできますかね、

  • 裁判中の新築住宅にかかわる住宅品格法について

    注文建築で家を新築しました。 建築中より、設計図と異なる部分や、床のゆがみ、防水工事の失敗、その他さまざまな問題が発生していました。 きちんと修繕補修してもらった上で、残金を支払い、引渡を受けたい意向を、施工会社(設計施工一括請負)に伝えると、引渡もされないまま、残金を支払わないことを理由に、裁判所に訴えられてしまい、調停を行っています。 現在、和解の方向で話が進んではいるのですが、この家を建てる為に施工会社と交わした元々の契約書では、構造を含む色々な保証内容が書いてありましたが、先方からの和解条件の中に「構造にかかわる部分をも含めて、今後一切の保証は行わない」というものがあります。 こちらとしては、建築中も、嘘をついてみたり、ごまかしてみたり、「もうやっちゃったんだから仕方ないだろう」と開き直られたり、どなられたり脅されたり、裁判中も偽証をして、賠償額の引き下げをしてきた施工会社なので、構造にかかわる保証をしないことを和解条件に入れたいって言うということは、まだ、何か隠していることがあるのではないかと心配です。 防水工事の失敗については、和解条件確定後、引渡前までに、防水工事のやり直しを完了させるとのことですが、この和解条件を承諾したら、今後、極端な話、構造上の欠陥で家が倒壊することがあったとしても、損害賠償できなくなってしまうのでしょうか? ネットで調べた程度の知識しかないのですが、住宅品格法の中の瑕疵保証制度に 平成12年4月1日以降の新築住宅の取得契約では、基本構造部分(柱や梁など住宅の構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分)について10年間の瑕疵担保責任(修補請求権等)が義務づけられる というのがあるようですが、「構造も含めての一切の保証は行わない」という内容の和解条件に同意してしまったら、この制度は使えないことになってしまうのでしょうか?

  • 新築一戸建ての施工現場について

    先日、新築一戸建てをみにいってきました。 まだ、建築中で、ちょうど、基礎のコンクリートを流しているところでした。 現場は、外人さんが3人いて、コンクリートと水をハンドミキサーで拡販していて、バケツでコンクリートを汲んで、方に流していました。 コンクリートは、シャバシャバした感じになっていて、素人なので、まったくわからないのですが、ちょっと水が多いのではないかと思いましたが、こんなものなのでしょうか? まだ、外人さん3人で、水遊びするように楽しそうに遊んでいるようにみうけられ、真剣な感じがしませんでした。 日本人はおらず、大工さんはいるのか不明でした。 このような施工現場の状態は、普通なのでしょうか? 立地や間取りがけっこうよかったのですが、ちょっと、施工現場をみたら、心配になりました。 同行した不動産屋さんにききましたら、「なんともお答えできない」とはいっていましたが、「○○建設は、掛け持ちの現場が多いみたいですね。」といっていました。 なんでも結構ですので、ご感想など、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • ベランダをFRP防水でDIY

    家のベランダをFRP防水をしようと思いますが、わからないことがあるのですが、 ベランダはもともとコンクリートのまま(1999年に家を建てました。) でベランダの形が長方形そこに縦溝が何本かがあります。  溝の深さは、7.8mmで逆三角形になっています。 その溝は、最初にコンクリかなにかで埋めた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宮大工施工の一般住宅建築

    法隆寺などに象徴されるように宮大工による施工の 建築物(釘を用いない、土壁の建築物)は1000年持つけんちくとして知られていますが なぜ一般住宅建築では用いられないのでしょうか? コスト?、維持費?職人が少ない? またはその他なのでしょうか?

  • 10年保証の住宅保証機構って?

    8年ほど前に新築し (財)住宅保障機構の10年保証がついていました。 施工した業者は、少し施工時にトラブルがあり 電話しても全く無視され音沙汰無い状態です。 もちろん保証項目の点検も来ません。 ですのでちょっと気になる部分があったので機構に問い合わせると まず施工業者に見てもらってくれないと こちらは知らないし 何もできないの一点張り。 不具合箇所は保証対象外らしいのですが もし保証対象だとしても業者が逃げ続ければ保証機構としては 業者に対して何の強制力もなく何も動けないのだそうです。 納得いかない場合は弁護士を立てるなり専門の業者を雇って 不具合箇所を証明してくれとの事・・・・ そういう時のための機構と保証じゃなきゃ意味がないと思いますが 何の為の機構なんでしょうか? しくみに詳しい方いらしたらお願いします。

  • 自社保証の住宅には外部の性能保証や第三者検査をいれるべき?

    建築条件付土地を契約予定の者です。 業者は地元大手ビルダーですが、10年の保証を自社保証のみとしております。 H21年10月以降の引き渡し物件については、外部の保険が義務付けられるそうなので、入れておくと安心と思い業者に相談しました。 登録業者となっていたので、財団法人の住宅性能保証をつけたい、と話したところ、「構いませんが、鉄骨が増えたりという事が出てきて、工事が遅れたり追加料金が発生したりする可能性がありますよ」と言われ疑問がでてきました。 現状では財団の基準を満たさない建物を建築している、との意味に取れますが、それは違法にはならないのでしょうか? 追加料金は施工会社ではなくこちらが支払うのが当然なのですか? 財団法人の保証に関してはあまりよくないうわさも聞き、それならば、 財団の保証を入れるより、第三者検査を入れて欠陥にならないような住宅を作る方がよいのかとも考えます。 第三者のチェックを入れて、やり直しや補修箇所が出た場合、施工会社の負担で直す事ができる、と検査機関からお話を聞いたのですが、そう簡単にいくものでしょうか? 検査機関はイエンゴを考えております。 財団の保証を入れるか、第三者検査を入れるか、どちらが欠陥を防ぐ対策になるでしょうか? 業者から第三者の検査を断られたら、契約辞退諦めようとも思っていますが、その土地(環境)を気に入っている事もあり、何とか不安なく建築→引渡しまで進む事を望んでおります。 アドバイスよろしくお願い致します。