• 締切済み

10年保証の住宅保証機構って?

8年ほど前に新築し (財)住宅保障機構の10年保証がついていました。 施工した業者は、少し施工時にトラブルがあり 電話しても全く無視され音沙汰無い状態です。 もちろん保証項目の点検も来ません。 ですのでちょっと気になる部分があったので機構に問い合わせると まず施工業者に見てもらってくれないと こちらは知らないし 何もできないの一点張り。 不具合箇所は保証対象外らしいのですが もし保証対象だとしても業者が逃げ続ければ保証機構としては 業者に対して何の強制力もなく何も動けないのだそうです。 納得いかない場合は弁護士を立てるなり専門の業者を雇って 不具合箇所を証明してくれとの事・・・・ そういう時のための機構と保証じゃなきゃ意味がないと思いますが 何の為の機構なんでしょうか? しくみに詳しい方いらしたらお願いします。

みんなの回答

  • usagikun2
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.3

最初にも書きましたが、保証範囲内で業者が倒産した場合などです、あなたの質問に >不具合箇所は保証対象外らしいのですが  この場合は間違いなく動きません、また、保証範囲内で有っても業者が倒産でもしてなければ業者が先に対処するのが当然です。保証範囲内で業者が動かないので有れば、機構に抗議するべきかと思います。

motreyratt
質問者

お礼

質問にも書いてある通り、私の事より機構のシステムがおかしいと 指摘しているのです。何度も言うようですが施工業者が倒産しないかぎり施工業者が無視続ければ機構にいくら抗議してもだめだそうです。 直接機構に問い合わせて確認いたしております。

  • usagikun2
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.2

現場から離れてかなり年数が立っているので保証詳細は定かでは有りませんが、保証内なら業者が動かなければ保証機構が保証するべきです。その為の保証機構です、お手元の書類に保証内容が書かれて有ると思いますかので保証の該当になっているかご確認下さい。 書類が見つからないようならお知らせ下さい、調べてアップ致します。  また、保証対象外のクレームで有れば機構では、動いてくれないと思いますので機構と業者の保証範囲を区別して行動された方が良いと思います。  

motreyratt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 機構に問い合わせた所 保証対象であっても施工業者が動かなければだめだそうです。 業者が倒産した場合だけは動いてくれるそうです。 ですので高い保証料は何の意味もありません

  • usagikun2
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.1

そもそも悪徳業者から発注者を保護しようと作られた機構だったと思いますが、機構の保証範囲は、構造上重要な部分(基礎・土台・柱・梁・桁など)の保証で建具や壁・仕上げ部分などは全く含まれていません、雨漏りなども対しよう外だつたと思います。工事途中で保証範囲の立ち会い検査をしているので、まずほとんど保証問題が発生する事が無いはずです、問題が有るのは施主の保証範囲の誤解だけかと思います。なので弁護しを立ててもほとんど解決にならないはずです。  保証内容が書かれた書類がお宅に有るはずです。  ちなみに、施工業者が逃げたり倒産した場合、保証範囲のカシ保証は、機構が他の業者に施工させる義務が有ります。  

motreyratt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 雨漏りは10年保証対象内だそうです。明記されています。 ただし室内にシミができるほど明確な状態のみだそうですが これでも施工業者が無視し続ければ機構は動けないそうです。 雨漏り問題は発生していて私の県では 約5万棟に、50件程度保証機構で保証したそうです。 良い業者さんにあたった方でしょうか (施工が悪いので良くはないかな?) なので私のような無視する業者にあたった場合に泣き寝入りしてる方々 いると思われます。

関連するQ&A

  • 住宅保証機構について質問

    基本のことかもしれませんが 確認したいことがあります。 新築戸建広告で 財団法人住宅保証機構による住宅性能保証制度利用とありました。 同機構の基準で「性能保証住宅設計施工基準 (平成16年改訂版)」 がありますが同機構の性能保証制度を利用するということは 上記基準をクリアした建物が建てられると言う理解でよろしいでしょうか。

  • 財団法人住宅保証機構の保証

    新築戸建て(注文住宅)を検討しているところです。 不動産業者(売主)の方に財団法人住宅保証機構の住宅保証制度を 利用するとの説明を受けたので保証機構のHPで業者が登録されているのかを 確認しようと不動産業者及び工務店(建築担当会社)名で検索しまし たがヒットしませんでした。 改めて話を聞くと設計を依頼している設計事務所(別会社)の方で 申請をつくり機構に申請し、保証してもらうようになっていると 説明を受けました。 この制度は販売店や工務店が登録する必要があるものと理解していた のですが今回の話のように設計事務所が登録(?)申請し、保証して もらうことができる(ある)のでしょうか?

  • 住宅保証機構について

    早速質問ですが、単刀直入にお聞きします。 住宅保証機構ってお金がかかるのでしょうか? 私が契約したメーカーは独自の10年保証はあるのですが、どうもそれだけでは心配で・・・ 住宅保証機構は現場審査?があると聞いたのですが・・・。 やっぱり第3者機関に間に入ってもらった方が安心ですよね? ちなみに契約時は断わったのですが、今からでも間に合いますか? 着工は1月からの予定です。

  • 住宅保証機構について(外壁、サイディングのヒビ)

    新築からおよそ10年です。 最近外壁(サイディング)に細かいヒビを多数発見しました。 特に雨漏りはしていないのですが表面の色はだいぶ落ちてしまっています。 見た目のことはいいとして、このヒビ割れは放っておいたら雨漏りとかになりそうで心配しています。 新築時『住宅保証機構の住宅性能保証制度』の長期保証に入っているのですが こういったケースには適用されるのでしょうか? 施工した工務店に問い合わせたのですが ・ひび割れは適用外(雨漏りしてるなら適用) ということで100万円以上の補修工事見積もりが来ました。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 竣工:2005年2月(この2月末で10年) 工法:在来工法木造2階建て 延べ面積:約130m2 外壁:16mmサイディング

  • 住宅完成保証、住宅性能保証について

    (財)住宅保証機構 (株)日本住宅保証検査機構(JIO) (株)住宅あんしん保証 の住宅完成保証や住宅性能保証を実際に利用した(している)方に質問ですが、利用してよかった点などあれば教えてください。逆にあまり必要でないという方の意見も伺いたいです。 当方は個人の設計事務所に設計を依頼し、そこが過去に依頼実績があって且つ相見積もりで一番であった工務店に施工依頼予定です。創業25年位、資本金3000万くらいの工務店で、最近4,5年の施工実績を見ると 一戸建て住宅が年5~10件程度あるようです。

  • 家の保証について

    新築後2年目に太陽光を取り付けしました。建築をお願いしたHM以外で業者で後付けしました。HMに連絡せずに取り付けたのですが、保証が切れますと2年点検に来た時に言われました。家全体に対する保証が切れるのか、屋根の雨漏れに対する保証切れなのか良く分かりません。教えてください。宜しくお願いします。

  • 新築住宅の保証について

    新築住宅が4年たちますが、いろいろと不具合が出ています。 (1)壁に、ある側だけしみができた。 (2)玄関横の柱のペンキがはがれた。 (3)瓦が飛んだ。 (4)外壁のクラックが出来た。 どこまでが、保証対象となるでしょうか? 教えて下さい。

  • 住宅10年保証に関する雨漏りについて

    今年で新築後10年目になります。先日施行業者の方が10年目の最後の点検ですと云ってお見えになり、点検をしていただきました。当方からの指摘も含めて5~6ケ所補修、修理が必要との結果になり、無償又は有償で対処するとの事ですが、1件のみどうしても理解が出来ないものがあります。 雨漏りです。雨漏りと云っても屋内ではありません、玄関先の雨樋から、小雨は大丈夫ですが、通常の雨量でも幅1.5M程にわたつて雨樋から雨水があふれ出て瀧のようになります。もちろん縦樋が詰まっているわけではありません。 新築後、何度と無く(年度毎の点検も含めて)状況を説明し、改善をお願いしてきましたが、その都度業者の方は、2階部分の屋根が大きい、又雨水が一部集中する構造となっている為に・・・・・・との説明のみで対応をしていただいておりません。今回は、雨天日に確認をし、雨樋を現行のサイズより大きいものに付け替えをしてみる、但し、付け替え費用は負担願いますとのことです。 当方とすれば、2階の屋根が大きいことは設計段階から明かであり、今回の状況は予測可能な範囲で、業者の排水設計のミス、又は部品選定の誤りで、付け替えた場合の費用は業者負担が当然と思っていますが、当方が負担しなければならないのでしょうか教えてください。 又、前記述の通り、新築後何度となくこの件に関して改善をお願いしているにも関わらず対処して もらえず今日に至っている事からも無償で修繕と思います。

  • 完成保証制度について

    富○ハウスやアーバン○ステートなどの実例があるので、新築を作るにあたり、完成保証の保険を付けようと思ってます。 そこで、内容をちょっと調べたのですが、保証会社によって内容って大きく違うのでしょうか? 施工会社への請負金の支払い方法で一般的なのが、着工時、上棟後、完成時の三回払いだと聞きます。 ただ、JIO(日本住宅保証検査機構)と所は、着工金はまだ何もしていないお金なので、上棟後に払ったお金から保証対象と聞きました。 別の住宅保証機構というところをみましたが、着工金に関しての表記は特に無く、前払い金という事に対して保証と表記があります。 これは、着工してようがしてまいが、施工会社に対して払った金額の補てんがされると言うことなのでしょうか? それとも一般的にはJIOの様な場合が常識なのでしょうか? あと、実際にどの部分を重視して保証会社を選定したら良いのでしょうか? アドバイスご意見お願いします。

  • 住宅性能保証の検査について

    新築予定で、住宅性能保証を検討しています。 建築業者は(財)住宅保証機構の登録業者で利用可能なのですが、検査について、その業者が検査員として登録しているので、その業者が検査を行うとのこと。 住宅性能保証では、第3者機関が2回現場検査するのでいいかなと思っていたので、建築業者が検査するのではあまり意味がないと思い、悩んでいます。 住宅性能保証の検査って、建築業者自体が検査することもあるのでしょうか?