• ベストアンサー

社長就任の祝辞の書き方

題名の通りなのですが、A4サイズで 部長の代筆で祝辞を郵送で出さなければなりません。 相手はこの度社長に就任され部長とも親しい間柄です。 この様な場合どのような文章が失礼が無くまた、 おめでとうと言う気持ちが伝わるのでしょうか? ご存知でしたら至急入力して頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。(>_<。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113407
noname#113407
回答No.4

私も以前これを参考にしました。

参考URL:
http://www.aimcom.co.jp/newstool/bunrei_1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#118466
noname#118466
回答No.3

他社の社長就任の祝辞を部下に代筆させる部長は、個人的な内容の祝辞を期待しているとは思えません。会社同士の単なる儀礼に過ぎないでしょう。そのような文例は 手紙事典や会社の文書実例集などにある文章を参考にすれば十分です。文例集がなければこの機会に購入を働きかけるべきです。もし文章が十分でないと上司に言われたらポイントを書いてくださいと言えばいいでしょう。親しいのはあなたではなく部長ですから少なくとも骨子は書いて渡すべきです。新社長の経歴や業界における位置づけなどが分からなければ、よい祝辞は書けません。 文例 拝啓 季節の挨拶 日ごろの引き立てに対する謝辞 社長就任のお祝い 新社長への期待(業界での活躍など)そして、 略儀ながら書中をもちまして代表取締役社長ご就任の お祝辞を謹んで申し上げます、としめる。 敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

文章で悩んだ場合、こちらが頼りになります。 直子の代筆.. http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php 右側メニューから、ビジネス-祝賀と選択して[OK] 「昇進・栄転を祝う」 「係長、課長、部長などの役員就任のお祝い」 のサンプルやワンポイントアドバイスも参考になると思います。

参考URL:
http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kechigami
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.1

祝辞は儀礼的要素が大きいので、マニュアルどおりの 内容が一番差し障りないと思います。 友人として祝うのではなく、会社の代表として祝うのですから 形式に則ったごく普通の文章がよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社長就任に対して送る文章

    甥が、社員から社長に就任した場合。 お祝いのメールを送りたいのですがどのような文章が良いでしょうか。 近い間柄なのであまり堅苦しくなくて良いのですが できればある程度マナーに沿った文章で送りたいと思います。 社長にご就任、おめでとうございます …とかでしょうか…?

  • 披露宴での乾杯の挨拶

    披露宴で乾杯の挨拶をして頂く方について質問です。 新婦側は友人と親戚少しだけなので 祝辞も乾杯も新郎側の会社上司の方にお願いするつもりです。 祝辞は社長にお願いして、乾杯は次に役職が上の方に頼むのが決まりですか? 部長も課長もお越し下さるのですが、彼が直接お仕事でとてもお世話になったのが課長らしく、そういった決まりが特にないなら課長に乾杯をお願いしたいとか。 部長に対して失礼になってしまうのでしょうか。

  • 同業他社の社長親族の告別式への参加について

    同業他社の社長のご尊父が亡くなられました。 状況は下記の通りです。 会社同士では仕事を紹介しあったり、たまに発注してもらったりする関係です。 通夜には弊社社長が出席し、そのとき会社として香典を持っていきます。 自分は相手社長とはほとんど面識はありませんが、役員の方と少々の付き合いがあります。 弊社社員が亡くなったときにはそちらの会社からは部長が通夜、告別式に参列いただきました。 教えていただきたいのは以下の2点です。 1.出棺までいたほうが良いのか焼香をしたら帰っても失礼ではないのか。 2.会社として香典は通夜のときに出しますが、告別式で個人的にも出すほうが良いのか。 上記2点について教えてください。 このようなことに丁寧すぎるかどうかということは無いと思いますが、 相手に気を使わせてしまっては申し訳ないですし、逆に失礼に当たる行動も本意ではないです。 自分としては「香典は包まずに参列者焼香だけして帰ろう」と思っていますが マナーとしてどうなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 社長の嫁

    共同家族経営、小規模の会社で理事をしています。 創業者はお互いの家族の父親同士です。 現在は父親世代は役職はありますが、実際会社を回しているのは相手の家族の息子、こちらの家族では私、妹です。 お互いの考え方の違いで衝突することもありましたが、それぞれ必要な資格と免許を持ち、なんとか共同家族経営を保って来ました。 ところが、相手方の息子(実質現在の社長)の嫁が突然会社に入ってきたのです。バイトを一年ほどの社会経験しかない人です。それが突然ひとつの課の長として就任したのです。そして、その仕事を正社員として経験したことも無いのに、総て周りを否定、上から物を言う人間なのです。もちろんそれまでいた人は総て辞め、嫁が入ってから雇ったスタッフからも苦情が出ている状態です。 社長は嫁を溺愛しており、目が眩んでいる状態のため 嫁は仕事が出来ると思い込んでおり、総ては周りが悪いと考えるようです。 何かトラブルが起きると嫁を守るために走り回り、尻拭いは総て社長がします。 嫁は自分の意見が通らないと経営者会議でも癇癪を起こし、もう会社に来ないと怒り出し、それを社長がなだめ、嫁の言う通りにします。 父親の作った会社を大切にしたい思いは強いですが、正直今後こんな人と一緒にやっていける自信がありません。社長はとても仕事に対して真面目なタイプで、実際仕事も出来るタイプでとても信頼しており、今度も共同でやっていけたらありがたいと思いますが、嫁については受け止められません。 社長とこれからも一緒にやっていくつもりがあるなら、こんな嫁も受け止めないといけませんか?なんとか、嫁を辞めさせる方法、またはまともな仕事をして貰える方法はありませんか? 長として第三者に会社に入って貰う方法も考えてはいますが、なかなか良いタイミングでは見つからないですよね。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 結婚式招待状 上司への渡し方

    タイトルどおりですがもうすぐで招待状を渡します。 友達や同僚には普通に渡せばいいのかもしれませんが 社長や部長への渡し方について悩んでいます。 それに社長には「式での挨拶」もお願いします。 あまり大きい会社ではないため全員が一つの部屋です。 会議室等に来ていただきそこで渡すのが普通でしょうか? 失礼のないように・・・っと考えるとどうしていいのか よくわからなくなってしまいます。

  • 入力フォームの反映

    登録ページにて、申込者の情報入力フォーム、社長の入力フォーム、部長の入力フォームが同ページにあります。 申込者は社長か部長かをドロップダウンで選択してもらいます。 社長を選んだ場合、申込者の情報を入力すると下の社長の入力フォームに同じものが反映され 部長を選んで入力すると、下の部長の入力欄に同じく反映させたいのですが PHPで可能でしょうか? よろしくお願いいたします。 // <p>[お申込み者入力]</p> <dt> <label for="yakusyoku">役職</label> </dt> <dd> <select id="yakusyoku" name="yakusyoku"> <option value="社長">社長</option> <option value="部長">部長</option> </select> </dd> <dt> <label for="m_name">お名前</label> </dt> <dd> <input name="m_name" type="text" id="m_name" size="10" maxlength="20" /> </dd> <p>[社長情報入力]</p><br> <dt> <label for="s_name">お名前</label> </dt> <dd> <input name="s_name" type="text" id="s_name" size="10" maxlength="20" /> </dd> <p>[部長情報入力]</p><br> <dt> <label for="b_name">お名前</label> </dt> <dd> <input name="b_name" type="text" id="b_name" size="10" maxlength="20" /> </dd>

    • 締切済み
    • PHP
  • 退職時のお詫び文について

    先日、退職したのですが、精神的な理由の為直接話すことのできなかった社長宛にお詫びの手紙を郵送したいと思っているのですが、どんな文章で書いたらよいか分かりません。 大変お世話になりましたし、とても忙しい時期の退職になってしまったので大変迷惑をかけてしまって・・。 どのように書けば失礼がないのでしょうか?

  • あほな社長に、お前は”あほ”だと悟らす方法は

    実力も無いのに、親の(創業者)後を継いだ”あほ”社長に困っているというより、むかついています。あほ度合いは次の通り   *経営者は判断だ、とボケた事を言っている、判断は誰でもできる    決断するのが経営者だろ   *何も面白くないのに、自分で言って自分でバカ笑いをしている    気が小さい事を、笑いでごまかしている   *誰も相手にしないから、事務所の中をクマみたいに歩いて、ヨッ   シャヨッシャと独り言・・・仕事のジャマじや   *営業会社なのに、顧客などの所には全然いかず、自分の好きなPC   で分けのわからん資料を作り、細かい事ばかり    お前は、総務部長か、社長なら売り上げを考えろ   *ビジョンも無ければ、中、長期経営計画もない、毎度ごわさんで   願いまして・・・何がベンチャー企業じや と、まあ他にも色々ありますが、この”あほ”に悟らす妙案ありませんか

  • 社長の就任

    皆さんに質問があります。 社長が一時退任して、代わりの人が就任する場合、どういう 手続きが必要になるのでしょうか? 退任して、同じ人が就任するのに経過期間のルールとかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビジネス挨拶状の文例として…

    某会社の挨拶状の文章を考えることになりました。 盛り込みたいおおむねの内容は次の通りです。 1.現社長の退任 2.新社長の就任 3.新役員の就任/紹介 と、ここまでは通常通りなのですが、これにややこしい内容を付け加えたいのです。それが次の通り。 加えたい内容: 某会社の親会社(100%持株)が、他社に全持株を売却、一部事業内容が他社に継承 また、それに伴い役員も一新される これを三つ折り観音開きのタイプの挨拶状で印刷したいのです。 (それ事体に無理があるとも思うのですが…) このような専門知識がない為困り果てています。 何か良いお知恵をお授け下さい!

このQ&Aのポイント
  • HP203を使用している方が質問です。
  • ヘッドフォン接続部品を購入したいと思っています。
  • 販売場所を教えていただけますか?
回答を見る