• ベストアンサー

留数 Res(1/(x-1)^2,1) の解き方

留数 Res(1/(x-1),1) の解き方を教えて下さい。 自分で解くと以下のようになります。 Res(1/(x-1)^2,1) = lim[x->1](x-1)(1/(x-1)^2) = lim[x->1]1/(x-1) = ∞ 正しい回答は 0 のようなので、どこかで基本的な勘違いしているのだと思うのですが しばらく考えていても原因が分かりません。ご指摘いただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.2

x=1は1/(x-1)^2の2位の極であるのに1位の極としているのが原因です 2位の極の留数Res(1/(x-1)^2,1)の解き方 と1位の極の留数Res(1/(x-1),1)の解き方は違います x=aがf(x)のk位の極ならば Res[f(x),a]={1/(k-1)!}lim_{x→a}(d/dz)^{k-1}[{(x-a)^k}f(x)] だから x=1は1/(x-1)^2の2位の極だから Res[1/(x-1)^2,1] =lim_{x→1}(d/dz)[{(x-1)^2}1/(x-1)^2] =lim_{x→1}(d/dz)[1] =lim_{x→1}0 =0

ksnk0223
質問者

お礼

1行目を読んだ時点で誤りをはっきりと認識できました。 適切なツッコミをありがとうございました。 #1 の方の方にも書いたのですが、基本的なところを理解できていないようです。 この件もテキストやネットで調べていて目には入っていたはずなのですが。 もっと精進します。

その他の回答 (2)

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.3

#2です zをxに訂正します x=aがf(x)のk位の極ならば Res[f(x),a]={1/(k-1)!}lim_{x→a}(d/dx)^{k-1}[{(x-a)^k}f(x)] だから x=1は1/(x-1)^2の2位の極だから Res[1/(x-1)^2,1] =lim_{x→1}(d/dx)[{(x-1)^2}1/(x-1)^2] =lim_{x→1}(d/dx)[1] =lim_{x→1}0 =0

ksnk0223
質問者

お礼

訂正部分、了解しました。 ご丁寧にありがとうございました。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

>留数 Res(1/(x-1)^2,1) の解き方 1/(x-1)^2はx=1の周りでローラン展開された式だから 1/(x-1)の項が存在しないので、この項の係数が0でこの係数が定義により留数であるから Res(1/(x-1)^2,1) =0 となります。 >正しい回答は 0 のようなので、どこかで基本的な勘違いしているのだと思うのですが しばらく考えていても原因が分かりません。ご指摘いただけると嬉しいです。 留数の定義を教科書または参考書で確認ください。 定義によれば、ローラン展開の-1次の項の係数が留数です。 また >留数 Res(1/(x-1),1) の解き方 の場合は 1/(x-1)はx=1の周りでローラン展開された式だから 1/(x-1)の項の係数は1であり留数の定義によりこれが留数であるから Res(1/(x-1),1) =1 となります。 留数の定義を確認しておいてください。

ksnk0223
質問者

お礼

ありがとうございます。 言われてみれば、と納得しました。 なんというか基本的なところを理解していない自分に気がつきました。。

関連するQ&A

  • 留数

    f(z)=3z/(3z^2-5z-2) 上の関数の留数をもとめよという問題なのですが、 Res[f(z),-1/3] =lim[z→-1/3](3z+1)f(z) =lim[z→-1/3]3z/(z-2) =3/7 と求めたのですが、教科書の回答は1/7でした。 どこを間違えているのか解説をおねがいします

  • 留数の計算

    問: f(z)=1/(z-1)(z+3)^2 の孤立特異点における留数を求めよ。 僕の答え:      孤立特異点は、1と-3       z=1は、1位の極、z=-3は、2位の極      よって、公式より、      Res[z=1]f(z)=Lim z→1 (z-1)f(z)=1/(1+3)^2 = 1/16      Res[z=-3]f(z)=Lim z→ー-3 1/(2-1)! d/dz{(z+3)^2f(z)}        =-1/(z-1)^2=-1/(-3-1)^2 = -1/16 で、足したら0になる!! これは、積分の留数定理から言っておかしいと思います。 恐縮ですが、どこで間違えたかお教え下さい。

  • 積分値を留数定理で求める方法

    問題:次の積分の値を求めよ ∫exp(-z)/(z(z-1)(z-3))dz 但し、複素積分は円周 |z|=2 上半時計回りに行うものとする。 上の問題を、留数定理を用いて以下のように解きました。 C : z=2×exp(iθ) 極は0、1、3でそれぞれ1位であり、 Res[f(z),z0]=lim[z→z0] (z-z0)f(z) であるから R(1)=(1/3-1/12)×exp(-1) R(3)=(1/9-1/4)×exp(-3) R(0)=1/2-1/18 よって、留数定理より、 与式=2πi(R(0)+R(1)+R(3)=2πi(4/9 - (1/4)×exp(-1) - (5/36)×exp(-3)) 質問したいことは、 1、この問題を留数定理で解く方針は正しいか 2、特異点が極かどうか(極でないとRes[f(z),z0]=lim[z→z0] (z-z0)f(z)が使えないので) 3、留数定理の使い方が正しいか 4、上記の解答は正しいか です。回答よろしくお願いします。

  • 留数

    次の関数の極と留数を求めよという問題で、 関数:1/(z^n-1) これは分母が0になる関数を求めるとといいのでexp(2 i m π/ n) が極と解答には書いてありました 確かにこれを分母に代入すると、exp(2 i m π) - 1=cos2mπ+i sin2mπ - 1=1 - 1=0となる と自分なりに解釈したんですがこれは正しいでしょうか あと、留数なんですけど、Res[ 1/(z^n -1 ) , exp(2 i m π/ n)]=lim(z→exp(2 i m π/ n)) {z - exp(2 i m π/ n)}/z^n -1}の計算を恐らくすると思うんですがこの計算をどうやってすればいいのか分かりません どなたか分かる方、教えてください 特に普通留数を求めるときってz - a(a:極)と分母が約分できてあとはaを代入するってやり方がメジャーだと思うんですけどこの関数の場合、どう約分できるかが分からないのでその辺を教えてくれたらありがたいです

  • 留数について

    sin2z/2(z-π)^2 の留数を求める方法としては、普通に留数を求める式に入れて(2位の極なので一回微分して)Res=1としてよろしいのでしょうか? sin2zがz=πで正則ではなくなるため公式が使えないのではないかと不安になりました。どうかよろしくお願いします。

  • 留数を求める問題

    留数を求める問題 行き詰った問題が数問あるので質問させていただきます;; 有理型関数の極での留数を求める問題です。 (1) f(z)=1/(z^2+a^2)^2  z=±iaで1位の極を持つ  Res[f(z),ia]=lim[z→ia]1/(n-1)! d^(n-1)/dz^(n-1)*(z-ia)^n/(z^2+a^2)^n  =lim[z→ia]1/(n-1)! d^(n-1)/dz^(n-1)*1/(z+ia)^n  ここまでやりましたがnを含んだ微分で詰まってしまいました。  ここまで合っていますか? (2) f(z)=πcot(πz)  f(z)=π/tan(πz) で  z=nで1位(?)の極を持つ。とすると、  Res[f(z),n]=lim[z→n] π(z-n)/tan(πZ)  となり、これ以降の計算がわかりません・・・;; (3) f(z)=z^2/(z^4+a^4)  これに関しては極も求められません(泣) 以上の3問がどうしても解けませんでした。 解法を教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。困っています;;     

  • 留数定理の証明

    留数定理の証明はどのようにしたらよいのでしょうか? Res(f,z。)=lim z→z。1/(k-1)!・d^(k-1)/dz^(k-1)[(z-z。)^k・f(z)] の証明です。 数学記号を表示できないので、大変だと思いますが、 誰か教えてください!!

  • 留数定理の問題について質問です。

    J=∫[0,+∞]cosax/(x^4+1) dx (a>0)を留数定理を用いて解く問題です。 まずはじめに、z=e^ix とおいて、x^4+1=0の解を求めると、x1=e^i*(π/4)とx2=e^i*(3π/4)が当てはまります。 そこで、Res(x1)=e^(x1*i*a)/4x1^3,Res(x2)=e^(x2*i*a)/4x2^3が求められ、 J=2πi(Res(x1)+Res(x2))となると思うのですが、そこからうまくできずに困っています。 cosaxの"a"の使いかたが特によくわかってないので、教えてください。

  • 無限遠点での留数

    下の2つの有理関数の無限遠点での留数を求めようと思うのですが、[a][b][c]の方法で別々に考えると答えが合いません。考え方が間違っているのでしょうか、根本的に勘違いをしているのでしょうか、指摘してくださるとうれしいです。よろしくお願いいたします。 (1) z^3/(z^4 - 1) (2) z^3/(z^2 + 1) [a] Res(∞,f(z)) = -Res(0,f(z)) を使うと、(1)は0となり不正解、(2)は0となり正解 [b] z=1/w と置換してから展開したものに(-1/w^2)を乗じて考えると、(1)は-1となり正解、(2)は1となり不正解 [c] z=0 での展開結果で z=1/w を代入し(-1/w^2)を乗じて考えると、(1)は0となり不正解、(2)は0となり正解 参考書の答えでは、(1)の答えは-1、(2)の答えは0、となっています。

  • 留数が上手く求まりません

    積分 ∫(x^2)dx/(x^4+1) [-∞→∞] の値を求めたいのですが、上半面にz=e^(πi/4),e^(3πi/4)に1位の極を持つので、留数定理より積分値を求めようとしました。しかし、どうも上手く行かず両方とも留数がゼロになってしまいます。答えは(√2・π)/2なのですが、模範解答が省略されていて、何がいけないのかが全く分からないでいます。留数を求める途中の計算過程を教えて欲しいです。それとも私の極の求め方などが既に間違っているのでしょうか?